沼津市東熊堂にある、東日本のなかで最古級かつ最大級の呼び声高い「高尾山古墳」。
例年寒くなる時期に「高尾山祭典(高尾山のお祭り)」で賑わいます。ここ数年中止しちゃてて寂しい。
高尾山古墳は、東日本最大級にして最古級の古墳で、なんとイマから約1800年前に造られたと考えられているそうです。ちなみに、タカオさんというゆるキャラまでいる。
古墳というと、吉野ケ里遺跡とか西日本に多いイメージがありますが、高尾山古墳は、邪馬台国の卑弥呼が生きていた時代に沼津にも巨大な古墳をつくる、時の権力者がいたってことがわかるめちゃ貴重な遺跡なんだとか。古墳からは激レアな勾玉とか中国から輸入された鏡なんかも出土しているとか。
志下にある文化財センターで土器とかを見学できるみたい。
歴史的にもめちゃ価値があるよってことで、国の文化審議会から文部科学大臣に『高尾山古墳』の国史跡指定が答申されたとか。今年の秋に、国の官報告示を経て正式に国指定史跡となるそうです。
官報告示ってのは10月か11月くらいにある、ということで正式に認定されるのはわりとふわっとしてるんですねえ。今のところはほぼ内定、って感じでしょうか。
沼津市内には愛鷹運動公園のうえのほうにある休場(やすみば)遺跡、長浜城跡、興国寺城跡も「国指定史跡」に認められていて、高尾山古墳は沼津市内では約30年ぶりの指定なんだとか。
身近にある場所が、歴史的な価値があるって認められるってすごいですね。国指定史跡になったらお祭りも盛大になるのかな。
高尾山古墳
〒410-0013
静岡県沼津市東熊堂24
新着記事
- 2025.06.20
- けっこうまえから工事してた添地町の歩道、きれいになってる。(沼津市添地町)
- 2025.06.20
- 【開店?】食文化のパラダイスが片浜にもやってくる!?(仮称)フードストアあおき沼津西店。(沼津市小諏訪)
- 2025.06.19
- グランドティアラ沼津だったところ。建物、無くなってる。友達の結婚式とかでも何度か行ったことある。(沼津市白銀町)
- 2025.06.19
- 【約6年ぶり!】伊豆箱根バス×ラブライブ!サンシャイン!!の新ラッピングバスが登場!
- 2025.06.19
- 3年連続の入賞を目指して!しずおか市町対抗駅伝、沼津市駅伝チーム(の練習会)発足式やるって。誰でも参加できる練習会もスタート!!