お宝ザクザク!観覧無料!沼津の歴史を知ろう、沼津市文化財センター

ぬまつー

沼津の文化財のサンクチュアリ、沼津市文化財センター


bun01
何年か前に片浜地区センターのちかくにあったものが、旧静浦西小学校跡を活用して移転オープンしました。



bun06

市内の文化財の保存や、文化財保護の啓発活動を行っています。でもって、この施設は市内で出土した土器や、文化的・歴史的に価値のあるものを展示しているのです!




bun08

ということで潜入してきました(事前に電話して学芸員さんに案内してもらいましょう)。教室が展示室に改装されているので、なんか学校を探検しているような気分にもなります。



bun03

縄文土器に弥生土器!小学生のころ、社会の教科書に載ってたやつを手にとって見ることができます。


bun04
本当に縄の模様がついてるんですねー。


bun09

他にもよくわからないツボや器などがずらり。いずれも沼津市内で出土したものだとか。



bun02

文化財センターの展示のメインは、市内でもっとも有名と言っても過言ではない「高尾山古墳」に関するもの。実際の古墳の型をとって複製したという古墳の再現。なかなかにシュールです。




詳しいことはぜひ学芸員さんに質問していただきたいのですが、高尾山古墳とは、あの有名な邪馬台国の女王である卑弥呼のお墓よりも古い時期に作れらたと推定されていて、東日本最大級の前方後方墳だとか。



bun03

正直、派手さはありませんが歴史好きの人だったり、小中学生の自由研究、強度研究などにぴったり。ヒマな人時間のある人はぜひ足を運んでみてください!!





新着記事

※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

沼津のコトだけを面白がりながら、沼津が好きなヒトにゆるーく伝える超地域密着型どローカル情報メディア。沼津市内の開店・閉店情報、グルメやイベント、道に落ちている落とし物など雑談ネタを毎日更新しています。

関連タグ

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1