ぐっと寒くなってきた沼津市。そこかしこで湧いている清冽な水も冷たさを増してきたような気がします。
これまで紹介してきたひゃっこい!湧水のなかでもかなりの冷たさを誇る、平沼の湧水からちょっと南、水路の脇に流れ出る小さな湧水。
アスファルトで舗装された道の下を通っているのか、直接水路に流れ込みます。
水路にはカワニナや小さな魚が気持ちよさそうに暮らしていました。
湧水そのものはかなり透き通っていますが、水路にはちと油みたいなものが浮いているのは、生活に密着しているがゆえでしょうか。
触ってみると、そこそこひゃっこいものの、まっすぐ北にある平沼の湧水の冷たさにはかないません。
こんなに近くにあるのに、個性の異なる湧水。沼津市内では個性豊かな湧水がたくさん湧き出ています。
新着記事
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)
- 2025.09.18
- 【アスルクラロ沼津】7連敗。中山監督が退任し、鈴木監督が就任。J残留へまずは1勝を!