江戸時代よりもっと前から作られ続けてきたらしい沼津垣。浮世絵とかにも登場するくらいトラディショナルな竹垣です。地名のついた竹垣は近畿地方でよく見られる「大津垣」と我らが沼津の「沼津垣」のふたつだけ、なんだとか。
若山牧水記念館とか、沼津御用邸記念公園とか。千本郷林のあたりのちょっとセレブな感じのお宅などで見かけることもあります。
永代橋の欄干も沼津垣モチーフ。
沼津情報ビジネス専門学校の校舎にも。
沼津駅の北口ロータリーの舗装も沼津垣インスパイア系なんだって。空から見るとよくわかりますね。
ちなみに、よりしげ市長とかが登場する記者会見とかの表敬訪問のときに見られるバックボードも沼津垣をモチーフにしているんだって。しかもテレビ映りとか考えて、あんまり派手派手にするとチラつくかもしれないってことで控えめにしているそうです。
製作講習会でつくるのは実際の沼津垣で畳1畳分くらいの大きさのもの。広報ぬまづには、製作した沼津垣は持って帰れますって書いてありますが、エコバッグに入れて持って帰れるとかそういうレベルではなさそうです。まあ受講料19,000円もかかるんだから、そこそこいいやつが出来上がりそうですね。
開催日は2月の27日をスタートに、3月13日までの全5回。会場となるのは千本プラザにある高齢者就業センターというところ。参加できるのは市内に住むだいたい55歳以上のひととなっています。
参加してみよっかなーって人は2月10日から沼津市シルバー人材センター(055-964-1153)までどうぞ。自宅のエクステリアにもいいし、事務所とかで使うパーテーションが沼津垣だったらおしゃれかもしれません。
新着記事
- 2025.08.03
- 【ひゃっこい!湧水(2周目の55)】青野公会堂南の道路脇の湧水(沼津市青野)
- 2025.08.02
- 朝8時から営業してて助かるバラツー前の「ウエルシア沼津五月町店」。スースーするスプレー買いに行ってきた。(沼津市五月町)
- 2025.08.02
- 【酒場放浪記】番外編 沼津が誇る超名店、やきとり酒場は8月10日までお休みです。よく行ってる店のはずなのに…(沼津市大手町)
- 2025.08.02
- 【ひゃっこい!湧水(110)】庄司製作所近く、金魚が泳ぐ湧水(沼津市青野)
- 2025.08.01
- イシバシプラザ跡地。フェンスアートプロジェクト「カベヌマ」代表あおきさんのエピソードが、まじで泣けた。きのう令和7年7/31(木)の様子