江戸時代よりもっと前から作られ続けてきたらしい沼津垣。浮世絵とかにも登場するくらいトラディショナルな竹垣です。地名のついた竹垣は近畿地方でよく見られる「大津垣」と我らが沼津の「沼津垣」のふたつだけ、なんだとか。
若山牧水記念館とか、沼津御用邸記念公園とか。千本郷林のあたりのちょっとセレブな感じのお宅などで見かけることもあります。
永代橋の欄干も沼津垣モチーフ。
沼津情報ビジネス専門学校の校舎にも。
沼津駅の北口ロータリーの舗装も沼津垣インスパイア系なんだって。空から見るとよくわかりますね。
ちなみに、よりしげ市長とかが登場する記者会見とかの表敬訪問のときに見られるバックボードも沼津垣をモチーフにしているんだって。しかもテレビ映りとか考えて、あんまり派手派手にするとチラつくかもしれないってことで控えめにしているそうです。
製作講習会でつくるのは実際の沼津垣で畳1畳分くらいの大きさのもの。広報ぬまづには、製作した沼津垣は持って帰れますって書いてありますが、エコバッグに入れて持って帰れるとかそういうレベルではなさそうです。まあ受講料19,000円もかかるんだから、そこそこいいやつが出来上がりそうですね。
開催日は2月の27日をスタートに、3月13日までの全5回。会場となるのは千本プラザにある高齢者就業センターというところ。参加できるのは市内に住むだいたい55歳以上のひととなっています。
参加してみよっかなーって人は2月10日から沼津市シルバー人材センター(055-964-1153)までどうぞ。自宅のエクステリアにもいいし、事務所とかで使うパーテーションが沼津垣だったらおしゃれかもしれません。
新着記事
- 2025.09.20
- 【ぬまつーグルメ】背脂ひさしぶり。来来亭リコー通り店でギョーザ定食、食べてきた。梅干しもおいしい。(沼津市北高島町)
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)