【ぬまつーグルメ】先日オープンした「鰻 うな匠」。さっそく行ってきた(沼津市千本緑町)

ぬまつー
どうも、のんべえです。

先日開店のお知らせ記事を書いた「鰻 うな匠」
さっそく行ってきました!



うかがったのは夜。
9882FC43-A044-4587-89F2-47190190C6A6

DA7D3D87-93A8-4F7E-AE5E-074CAE3F5A79

のれんをくぐって入店。
店内は、カウンター席9席と、座敷が2卓。
DF43A52E-9DF9-414F-B5FD-E4398B8D3FCA
カウンター上のコチョウランが新店っぽくていいですね

2EA3AF40-39E0-4F3C-A577-AD742607D943

お店の設えは純和風ですが、店内はジャズが流れておしゃれな雰囲気。


カウンター席に座ります。
メニューはシンプル。
CD5EFF82-817C-4ED0-A3E9-F47F387D8231

7D2B9823-E386-4946-AE8A-56DCC59FCCD0

開店して間もないので、まだ提供できないメニューもあるようです。
メインのうな重は、
梅 (半身) 1800円
竹 (4/3)2400円
松 (一匹) 2800円
特上(一匹半)3800円
うなぎにしてはお手頃なお値段。


うな重の松を注文しました。
あと、ビールも(笑)。


待つことしばし。
9DE799B5-77F8-4D72-9738-B3A2F73685CF


ワクワク。蓋を開けてみましょう。
じゃーん。
6CEEC0CF-0E78-4172-A597-99239B8AAF54


じゃじゃーん。
D569AE5C-A642-46A6-96F7-788C6F7573B0


ぶっというなぎが鎮座したお重。
美味そうです。
てか、美味いです。

老舗醤油屋さんと開発したというタレはあっさり目。
物足りない方には、卓上にもタレがあります。

さくっと完食。
やっぱり美味いっす、うなぎ。
うなぎって、食べてると悲しくなりません?
もっと食べていたいのに、食べるとなくなっちゃう(笑)。
しょっちゅう食べられるものではなくなってしまったので、このお値段でいただけるのはうれしいです。


11月7日オープンなので、開店してまだ2週間ほど。
いろいろと試行錯誤の毎日なんだとか。
ご夫婦2人で切り盛りされているので、まずは接客に慣れることからだそうです。


場所柄、ご近所の方の来店が多いそうですが、「ぬまつー見ました」ってお客さんもけっこういるみたい。うれしいですね。
テイクアウトのうなぎ弁当も好評なんですって。


1E51DAF5-3C23-4E97-9B4E-B46B835B6135
店主の杉山さん御夫妻

軌道に乗ってきたら、夜に軽く一杯飲めるようなメニューを増やしたり、お客さんをびっくりさせるようなメニューを開発したり、厳選産地のうなぎを提供したりと、アイデアは尽きないそうです。


それもそのはず、店主の杉山さんは、なんとあの串特急の創業者!
脱サラして開店し、海外進出も果たしました。
今は一線を退いて、コンサルティングや講演などの活動をされているそう。
いつか夫婦でのんびりとうなぎ屋を開きたかったとのことです。


30年前、大手町(八福の近く)のビルの2階にあったなあ、串特急。
そこが一号店だったそうで。
「若い頃よく行ってました!」なんて話をしたらとても喜んでくださいました。


ごちそうさまでした、またお邪魔します!


鰻 うな匠
静岡県沼津市千本緑町2-9-1


ぬまつー鰻特集




新着記事

※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

沼津のコトだけを面白がりながら、沼津が好きなヒトにゆるーく伝える超地域密着型どローカル情報メディア。沼津市内の開店・閉店情報、グルメやイベント、道に落ちている落とし物など雑談ネタを毎日更新しています。

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1