春一番的な強風も吹いて、なんとなく春っぽさが感じられるようになりました。花粉もすごい。そんな陽気に誘われて、原地区を散策してみれば。
原駅から徒歩5分くらい、帯笑園では園内に数本ある梅の木が花を咲かせています。
なんか鳥も遊びに来てた。いい感じにさえずっていて風情をプラス。この鳥はなんだろう?分かる人がいたら情報提供フォームまで!!
例年ゴールデンウィークくらいに見頃を迎える藤はまだ準備中ぽい。
江戸時代くらいに、オランダ(ドイツだったかな?)から日本に来ていたシーボルトという人が絶賛したというのもうなずける富士山ビュー。
帯笑園は国の「登録記念物」というのに指定されており、歴史的背景なんかを掘り下げるとぬまつー記事10回分でも足りないくらい。
ちょっと渋めの原の名所。原地区に来ることがあったら寄ってみてね。ただし、開園は土日祝日の9時から16時。駐車場もありますよー。
新着記事
- 2025.09.20
- 【ぬまつーグルメ】背脂ひさしぶり。来来亭リコー通り店でギョーザ定食、食べてきた。梅干しもおいしい。(沼津市北高島町)
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)