ブログ記事一覧
2022年1月 4日 12:55
984回 2022年1月4日(月) 明けましておめでとうございます 2022年最初のWASABIでした
メッセージワードは「初〇〇」でした。年が明けての「初」はみなさん、何をなさいましたか?
<今日の放送から>
・はげと学歴は控えめに言う。
・トークのスタトッレスを履かないと(滑らないために)
<受け売り>
●大みそかの「第72回NHK紅白歌合戦」第2部(午後9時)の平均世帯視聴率が、関東地区で34・3%で、紅白史上最低でした。前年の40・3%から大きく6・0ポイント下がりました。「目玉アーティスト不在の紅白」といわれていたが、その結果は数字に表れました。
●今年は、令和に入って初めて「通常通りの祝日編成」となる年です。今年は、1月1日以外は土曜日に祝日が重ならず、3連休も頻繁にあるのが特徴です。また1日休めば4連休となる飛び石連休も2回あります。
ゴールデンウィークは4月29日「昭和の日」が金曜日。ゴールデンウィーク期間中の平日は5月2日(月)と、5月6日(金)なので、この2日間を休めば、4月29日から5月8日まで最大10連休が実現します。平日を1日休めば4連休になる飛び石連休は、8月11日(木)の「山の日」と、11月3日(木)の「文化の日」です。土日がお休みの人は、いずれも金曜日を休めば4連休になります。飛び石連休が減った分、3連休は、ゴールデンウィーク中の2回を含めると全部で9回あります。
9:23 「MIRAIにエール」
「手書きの魅力を伝える」挑戦
今、日本各地で街の風景を色で表現した「ご当地インク」が話題です。その先駆けともいえるのが、2007年に神戸市の文具店が発売した「Kobe INK(神戸インク)物語」。阪神淡路大震災で店が被災したとき、商品企画担当者が復興を応援してくれた人々に
「神戸らしいお礼状を書きたい」と、熱意をカタチにしたそうです。「六甲山グリーン」「波止場ブルー」「旧居留地セピア」という3色を販売しました。以降、神戸各地に出向いたり住民と交流を重ねる中で、新色を続々と増やし、今ではラインナップは100色以上!神戸だけでなく、阪神間や淡路島の人からも街をイメージした色を作ってほしいとの声もあるそうです。
静岡市に本社を置く、「文具館コバヤシ」では、「静岡茶」や「駿河湾 夏」「静岡みかん」「静岡イチゴ」などのご当地インクを販売しています。静岡は、全国でも文具業界の活発な地域だそうで、オリジナルの商品開発にチャレンジしている文具店も多いそうですよ。インクで文字を書くことって少ないと思いますが、ご当地インクだとしたら、地域の魅力をさりげなく伝えることにもなりそうですね。オンラインでメッセージを送り合う時代ですが、ちょっとしたお手紙も、インクで書いてみると少しだけ好感度がアップしそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●伊豆の国市のつるし飾り雛について
「和布遊半(わふゆうはん)」という地元の主婦グループが制作しています。裁縫を行うお針子。一つひとつ手作り。虎の壁掛けは100個以上制作。4月~12月の間で作り上げる。販売するためプロ意識が高い。
デザインして材料を吟味して丁寧に仕上げる。和服を洋服にリメイクした商品も人気。
【期間】2022年4月10日(日)まで。9:30~16:30 ※期間中無休
【会場】蔵屋鳴沢 特別展示場 入場無料
問い合わせ「和布遊半」近田さん090-1414-1685
●島田市から。1月16日、諏訪原城の限定御城印を特別販売します。「お城EXPO 2021」で完売となった伝説の御城印と同じデザイン。火縄銃の玉が貫通した穴が開いているという、他に類を見ない特別なデザインの御城印です。販売場所は諏訪原城ビジターセンター。販売時間は、午前11時から午後3時までです。
ただし、完売となった時点で終了いたしますのでご注意ください。
この鉄砲玉が見事に貫通している御城印を手に入れて、試験の通過を願ってみてはいかがでしょうか。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
防犯落語家の、にか奴亭三助さんに伺いました。昨年も、たくさんの件数、被害額が出ています。一日1件以上あります。不審な電話には、出ない。オレオレ詐欺らしき電話に引っかかってるふりなどして、詐欺を逮捕したいと思わず、とにかく立ち向かおうせず、警察に連絡してください。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが「ハラペコランチ探検隊」となって、鉄崎隊長におすすめのランチをご紹介。
静岡市清水区千歳町の「しゃぶしゃぶかむり」へ伺いました。2000円(ランチは500円引き)〜、90分食べ放題のしゃぶしゃぶを紹介しました目が笑っている笑顔
なんと、国産銘柄豚や厳選黒毛和牛を楽しめます
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
俺が好きな虎がつく歌ベスト3
3位クレイジーケンバンド「タイガー&ドラゴン」
2位サバイバー「アイオブザタイガー」
1位タイガーマスクのテーマ 生ギターでお送りしました
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は「び」で始まる曲でしたが、最後は「ぴ」でしたね。
2022年も SBSラジオWASABIをよろしくお願いいたします
明日もをお楽しみに!(^^)!
2021年12月30日 12:47
983回 2021年12月30日(木) 2021年最後のWASABI WASABI流行語発表
メッセージワードは「言い残し、やり残し」でした。
奥様への感謝の言葉なら、言い残さないで、今日、明日中に伝えてくださいね!
<受け売りなんですけど>
●「2022年SNSトレンド予測番付」
・「ネオ居酒屋」、昔の居酒屋を連想させる雰囲気がありながら、個性的なイラストが描かれたグラスやネオンが映えるフォトスポットなどがあり、レトロとモダンが融合した居酒屋。
・「YouTube Shorts」は、YouTube内で視聴できる最大60秒の縦型ショート動画。
ほかには「aespa(エスパ)」「Kep1er(ケプラー)」、「MAISONdes」「マカロニえんぴつ」
「aespa(エスパ)」は、20年11月に韓国でデビューした4人組の多国籍女性アイドルグループ。
「Kep1er(ケプラー)」は、ABEMAで放送されたガールズグループオーディション番組から誕生した9人組のK-POP次世代ガールズグループ。日本のZ世代を中心に注目を集めています。
「MAISONdes(メゾンデ)」は、架空のアパートに様々な人が入居してくるという独特のコンセプトでコンテンツ展開をしている音楽プロジェクト。
「マカロニえんぴつ」は今人気のあるロックバンドで、「恋人ごっこ」のミュージックビデオはYouTubeで3000万回以上になっています
●親に結婚を反対されたその理由
「相手の収入が十分でない」「態度や性格が気に入らない」「相手の職業が気に入らない」、「相手が再婚」、「要介助者がいるなど家族の状況」、「相手の年齢が釣り合わない」、などの理由でした。
また、「親に結婚を反対されて、取った行動」を尋ねると、「説得を試みた」、「相手に会ってもらった」、「反対理由を解消するために努力」、「時間をかけて待った」、「親との縁を切った」でした
9:23「MIRAIにエール」
木曜日は、リスナーの皆さんからのチャレンジを挑戦しています
・ごみの減量にチャレンジ
・ウォーキングにチャレンジ
9:28「クローズアップマイタウン」
●「御前崎海岸の初日の出」について
「日本の朝日百選」の認定を受けています。視界を遮るものがないのでどこからでも見える。
来年に向けてのキャンペーン。山梨県民、長野県民、静岡県民が対象。
名称「おいでよ!おまえざき!宿泊割 あなたの交通費負担しますっ!」期間:12月28日から令和4年5月31日まで。割引内容は1人5000円の宿泊割引と2000円の地域クーポン。とてもお得な内容。
御前崎市観光協会 00548-63-2001
●1月7日、法多山尊永寺 田遊祭。室町時代から伝わる伝統の舞で五穀豊穣を祈願する
古式ゆかしい郷土芸能です。本堂を目指して、時代装束に身を包んだ寺方衆と村方衆が杉並木の参道を歩きます。
村方衆により本堂前の北谷寺で奉納される七段の舞は、米作りの過程を七段構成の舞楽で表現したもので、民族学的にも貴重なものとして有名です。
法多山尊永寺 0538-43-3601までどうぞ。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
ご長寿クイズ 最終日!
今日は、もうすぐ90歳になるSMAPのキムタクや慎吾ちゃんが大好きな「たかこ」さんにご出演していただきました。
オリーブオイルで魚介類などを煮込んだスペインの伝統的な料理は何?
「この前食べた・・カニージョ!・・じゃなくて、アリージョ・・じゃなくて、アヒージョ!」
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内なーこが師走の静岡をリポート!
今日は、河津町のわさび丼かどやで、今までたべられなかったわさびに挑戦しました!
11:20 2021WASABI流行語 発表!!
今年の流行語大賞は「発射ボーイ」でした!
まさか、やまかなが2冠に輝くとは・・・。やまかなも多くのライバルがいたので今年は正直難しいかと思っていたそうです。やまかなさん、感無量でした。
来年も、この栄光を背負って、精進していくそうです。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
赤魔導士のBijouさんに「 明晰夢 」についてうかがいました。
自分で夢だと認識しつつ夢をコントロールして見たい夢を見る明晰夢。
Bijouさんは良い夢の場合は都合よく続きを見たり今日見たい夢を設定して寝るそうです。明晰夢は科学的に研究されていて、見るためのコツがあります。これを覚えると初夢も確実に良い夢が見られます!
・寝る際に5時間後に目が覚めるようアラームをセットします。
目が覚めたら、「次に夢を見たら、私はそれが夢であることを思い出す」と呟き、また眠ってください。
また、普段生活している中でも、今が現実か夢か、を認識することが大事だとのことです。
実際私自身みたい夢や夢の続きなどもみられるので、一番の決め手は寝る前にこんな夢をみよう、という想像力が大事なのかもしれません。
明晰夢のメリットは、見たい夢を見ることによって自己肯定感を高めたり過去のトラウマを克服できるといったセラピー要素があります。
12:24 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
【世界の年越し、なにたべる?】
・日本ではそばを食べることが定番になっていますが世界ではどうなんでしょう?
●スペイン 12粒のブドウを食べるスペイン。「幸運を呼ぶ12粒のブドウ」と呼ばれ、12粒食べきれると幸運をもたらすというのがスペインの伝統。
●キューバ 子豚の炭火焼きをたべる。
●フィリピン 形が丸い果物のメロンやオレンジ 金貨に通じるまるい形のもの。
●ポーランド ニシンの酢漬けを食べる。
来年も 生わさびを当てるべく、メッセージお寄せくださいね。
今年、一年、WASABIを応援してくださいまして
ありがとうございました。
来年2022年も、皆様のおそばにおいていただけるような、あなたの心の近くに寄り添えるような番組を心がけて放送していきたいと思います。
皆様。来年も今年とかわらぬご支援をよろしくお願いいたします。
来年もをよろしくお願いいたします。(^^)/
みなさま、よいお年を!
2021年12月29日 13:17
メッセージワード「なんかすいませんでした」でした!
みなさん、いろんなこと、謝ってくれましたね。
<受け売り>
●年末恒例のTBS系スポーツ特番「SASUKE」が昨日放送され、SNS上では出場者が果敢に挑戦する姿が話題になりました。近年はお笑い芸人やアイドルも参戦していますが、番組に集まるのは体力や肉体に自信を持つ一般人やタレントがほとんど。今回はK―1のエース・武尊(たける)さんなど格闘技選手に加え、アスリートも参戦。でも〝本業〟で扱うことのない障害物を攻略することは困難だったようで、アスリートらは最初のステージで次々と脱落していきました。
●『M-1グランプリ』で優勝した「錦鯉」は、長谷川雅紀(まさのり)さんが50歳、渡辺隆(たかし)は43歳。歴代最年長の "おじさんコンビ" の快挙でした。錦鯉の長谷川さんは50歳を迎え、全力でギャグをやり、『M-1』で優勝した後には大泣きしてしまう。その姿も『かわいい』といった形で微笑ましく受け入れられています。その影響か、年の瀬の芸能界では「シン・おじさんブーム」が囁かれています。確実に新たな『おじさんの波』が来ているようですが『俺らもイケるんじゃない?』と"ただ"のおじさんたちが勘違いしているようです。
9:23「MIRAIにエール」
「木桶仕込みの発酵調味料を未来につなぐ」について。
いまだに木桶で醤油を製造しているのは総生産量の1%にすぎません。木桶の寿命は100年から150年と言われていて、今あるものは、戦前に作られたもの。木桶つくりの職人がいなくなって、木桶がなくなってしまったら、この伝統は途絶えてしまいます。そこで、この伝統を守ろうと、香川県小豆島にある醤油製造会社の5代目社長を中心に10年ほど前に「木桶職人復活プロジェクト」が発足しました。職人に弟子入りし、鍛錬を重ねて製法技術を身につけ、全国の木桶仕込みに取り組む蔵元に働きかけ、桶造りの協力を依頼し続けた結果、今では多くの賛同を得て毎年1月に小豆島で新桶造りが行われるまでに、なったそうです。
みなさんからのチャレンジ 大募集中!年末年始、ぜひチャレンジをお寄せくださいね。
9:28「クローズアップマイタウン」
●「鎌倉殿の13人 伊豆の国 大河ドラマ館がオープン」について
名称:鎌倉殿の13人 伊豆の国 大河ドラマ館。場所:韮山時代劇場内(韮山駅から徒歩5分)。
期間:令和4年1月15日~令和5年1月15日の予定。時間:午前9時~午後5時。休館日:水曜日
(1月、2月は休まず開館)入場料:大人400円、小人100円。伊豆の国市 観光課 055-948-1177。
●袋井の春の風物詩 可睡齋ひなまつりに合わせ、「まちじゅうひなまつりプロジェクト」が開催されます。
来年1月1日から3月31日まで、袋井市内約70カ所の店舗や施設にひな人形を飾り、まちじゅうがひなまつり一色になります。詳しくは、袋井市観光協会 0538-43-1006までどうぞ。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は、ご長寿クイズでした。
いろんなクイズ番組に出た経験のあるひろこさんが出てくれました。
クイズ 今年ヒットした韓国のサバイバルドラマは・・・
サバゲーム・・・カツオゲーム・・・カニゲーム・・・イカゲーム!!!最後にちゃんとせいかいが出ました!
10:25「県庁ニュース ふじのくに」
静岡県人権啓発センターから「人権問題に関する相談窓口」のお知らせ。
現在、新型コロナウイルスのワクチン接種差別に関する相談が寄せられています。
ワクチン接種について、県は、副反応などのデメリットよりも発症や重症化を予防する効果などのメリットの方が大きいことから、ワクチン接種を積極的に検討いただくよう、県民の皆さまへお願いしています。ただし、ワクチン接種は強制ではなく、あくまでご本人の意志に基づいて受けていただくものです。周りの方などに接種を強要したり、接種を受けていないことを理由に、職場や学校などにおいて解雇、退職を勧めること、いじめなどの差別的な
扱いをすることは許されません。県は、誹謗中傷や差別を受けるなどの人権問題に関する相談窓口を開いています。詳しいことは、静岡県人権啓発センター 電話 054(221)3330、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「はたちの献血キャンペーン」のお知らせ。現在、特に20代、30代を中心に献血者が減少しています。献血は、駿東郡清水町サントムーン柿田川の南側にある「献血ルーム・柿田川」、静岡市青葉シンボルロード沿いの「献血 ルーム・あおば」、浜松駅近くのホテルクラウンパレス浜松の東隣にある「献血ルーム・みゅうず」の県内3か所の献血ルームで、1月1日を除く毎日受け付けています。詳しいことは、県薬事課054(221)2411、
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねがテイクアウトランチみーつけたとリポート。
静岡市清水区梅ケ岡「掬屋(むすびや)」のお弁当をご紹介しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「今年の丑が来年の寅にアドバイス。何と言った?」
次回のお題は「チョコモナカジャンボ!みたいに言ってください。」
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
「鉄崎さんが今年一番よく行ったと思う店はどこでしょう?」です。予想してみて!
丸亀製麺 or 丸源ラーメン or CoCo壱番屋 or 韓丼 4択でした。
正解は・・・丸源ラーメンが一番多く行ったようです。
で・・・、だから・・?
別に落ちもない話でした( ;∀;)
明日もをお楽しみに。(^^)/
2021年12月28日 12:40
メッセージワードは「今年の事件簿」でした。いかがでしたか?いろんな事件があったようですね。
<今日の放送から>
・年の瀬に、大槻ちゃんから「うるせぇ!ぶっとばすぞ!」と怒られた鉄崎さんでした。
<受け売り>
●Google Pixel 6 Pro』のCM。山頂まで友人を連れて"ウエディングフォト"を撮りに来たという設定。
「『Pixel 6 Pro』の目玉機能は"消しゴムマジック"です。CMでは、ヴェールとドレスを持ち、撮影に手伝ってくれた友人2人を、新婦役である女性が"消しゴムマジック"機能を使い、ワンタッチで写真から友人を消しています。このCMに対し《友達消して笑ってる花嫁がホラー。》《友達(?)をツールで消してケラケラ笑ってるのが全く共感できない。むしろ不愉快。》という意見が寄せられました。
●食品メーカーが、次々と値上げを発表しています。2022年の年明け以降に予定されている値上げは、食パン・菓子パン・パスタ、冷凍食品ハンバーグ類・チキンの香り揚げなど、ハム・ソーセージ、醤油、コーヒー、ジャム、ポテトチップス:カルビーは7~10%の値上げや容量変更。湖池屋はポテトチップスを6~11%程度値上げや容量変更。
丸亀製麺が1月12日から、値上げします。かけうどん(並)は320円から340円に、釜玉うどん(並)は390円から420円へと値上げされます。
9:23 「MIRAIにエール」
今日は、「カフェがサッカーチームのスポンサーにリベンジ」という挑戦について。石川県金沢市のサッカーJ2チーム「ツエーゲン金沢」。チーム名はドイツ語で「2」を意味する"Zwei(ツヴァイ)"と「進む」を意味する"Gehen(ゲーン)"から、『チームとサポーターが共に進んでいく』の意味です。金沢弁で「強いんだっ!(つぇーげん!)」という意味があるチームです。このツエーゲン金沢のスポンサーだったカフェ『HUM&Go(ハムアンドゴー)』のあるツイートで「ツエーゲン金沢を愛する皆様へ。10月末日をもってオフィシャルスポンサーから退くことにしました。はじめて『HUM&Go』という横断幕をスタジアムで見た時は胸が熱くなり、涙しました。
今後は『感染症のせい』と言い訳せず、経営をしっかり立て直しいつか必ず戻って参ります」経営難から、スポンサーを降りることになりました。お店としても苦汁の選択だったようです。HUM&Goは再びスポンサーとなるべく、挑戦していくそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●来年1月にスタートする大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。主開催
期間:令和3年12月1日~令和4年2月28日。観覧料:企画展は無料(仏像展示室は有料)。
かんなみ仏の里美術館 055-948-9330
● 小山町では、来年の1月1日に、恒例の初日の出イベント「足柄峠(あしがらとうげ)DE(で)初日の出」を行います。初日の出にあわせて、足柄峠にお越しの皆様に数量限定でオリジナル記念バッジをプレゼントします。当日の日の出予想時刻は午前6時50分頃です。詳しくは、小山町観光協会 0550―76―5000までどうぞ。
10:00~ <ワサバイバル>
今週は、「ご長寿クイズ!」。やすいちさん、96歳に登場していただきました。私たちのクイズ出題とは、思惑が違ったようで、急遽、クイズを変更。好きな味噌汁の具は、豆腐とわかめでしたね。兵隊にも行ったやすいちさん。とても思慮深い方だと感じました。大好きな「静岡茶」お送りしますね。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー秋田さちかがお伝えしました。
富士宮市城北町ガッツポテトからフライドポテトをお伝えしました。
11:34 チームバディ
防災食レシピ
つくねとしいたけの中華スープでした
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
3位 アヒージョ
2位 ファイヤースターター
1位 山梨
いかがでしたか?
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
オルゴールでドン!
クリスマスソングが多かったですね!
明日もをおたのしみに!(^^)!
2021年12月27日 12:35
メッセージワードは「さむい話」でした!給湯器が壊れた話、おふろのお湯が抜かれていた話など、
たくさんお寄せいただきました。
<受け売り>
●スーパー戦隊、新シリーズは「暴太郎戦隊(あばたろうせんたい)ドンブラザーズ」!
昔話の「桃太郎」をモチーフに、レッド役のドンモモタロウが、お供を連れて敵に立ち向かう。 ドンモモタロウ(レッド)が、サルブラザー(ブルー)、イヌブラザー(ブラック)、キジブラザー(ピンク)といった、桃太郎のお供をイメージした仲間たちと共に戦います。メンバーには、鬼をイメージしたオニシスター(イエロー)もいて、昔話では敵同士の彼らが、どんな関係を築くのかも気になるところです。
●『M-1グランプリ』。コンビ「もも」のネタが一部で問題視されています。顔をオタク的なネタでいじりました。これに対して、オタクの見た目いじりだと不快感を覚えた一部視聴者が、SNS上などで批判コメントを書き込むような事態がおきました。
実際、見た目いじりをする芸風は減少傾向にあるようです、「デブ」や「ハゲ」、「ブサイク」というだけで笑いをとる芸人さんはほとんどいないどころか、「怖くて使えない」と感じているそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
洗剤に頼らずにお掃除するチャレンジしてみませんか?例えば、重曹やクエン酸の粉末は市販されていますし、賞味期限の切れてしまったお酢や小麦粉も使えます。お酢はクエン酸と同じくアルカリ性のため水垢落しに重宝します。小麦粉に含まれるグルテンは油を吸収する性質があり油汚れに活躍。換気扇などのギトギト汚れに小麦粉を振り、2~3時間放置したあと、乾いた布などで拭くと汚れがポロポロ取れていきます。また、「マイクロファイバークロス」も洗剤いらずの掃除に便利です。超極細繊維で埃を素早く拭き取り、傷をつけずにキレイにします。洗剤に頼らない大掃除への挑戦!今年やってみてはいかがですか??
9:28 「クローズアップマイタウン」
●小山町「足柄峠DE初日の出」について
開催日:令和4年1月1日(土)時間:午前6時50分(日の出予想時刻)
場所:足柄峠。駿東郡小山町桑木。数量限定でオリジナル記念バッジをプレゼント。
小山町観光協会 電話0550‐76‐5000
●御殿場市御胎内温泉健康センターでは、本年最終営業日の12月29日・水曜日に、お客様感謝DAYを実施。また、年明けは1月1日から営業します。1日、2日、3日の三が日は、各日先着300名様にオリジナルお年賀タオルをプレゼントします。
年始は営業時間が変わります。詳しくは御胎内温泉健康センターにご確認下さい。
10:00 <ワサバイバル>
ご長寿クイズ、今日は伊豆のばあばが出てくれました。68歳のお誕生日でした。おめでとうございます!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねがレポート。
今日は、焼津市カネサ大石佐太郎商店からおせちに欠かせないかまぼこをご紹介しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
今日は「今年の自然遊びの思い出 ベスト3」です。
3位 伊豆 松崎町 千貫門ダイビング
2位 川根本町 おろち池
1位 みつのくファームの収穫
12:24 午後のTEPPAN
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。
今日は、懐かしい童話をお届けしました
「赤ずきんちゃん」「つるの恩返し」「かさ地蔵」など、あらためて振り返りました。
明日もをおたのしみに(^^)/
2021年12月23日 12:31
メッセージワードは「〇〇vs〇〇」でした。なかなか、勝負がつかないことってありますよね。
<今日の放送から>
てっちゃんの納豆パスタ レシピ!!!
・パスタは目安より1分短くゆでる。ゆでたお湯はすてない
・オリーブオイルでイカ・キャベツを炒めて、塩コショウする。
・ほんだし、ゆで汁、韓国のり、そしてめんつゆを入れます。
・お皿によそって、ひきわり納豆と卵黄を乗せる!!→うま~い!
<受け売り>
●AIの普及に伴い、将来なくなってしまうかもしれない職業をまとめてみました。
・スーパーやコンビニのレジ係
すでにセルフレジや電子決済の普及で徐々に人の手が不必要になってきています。コンビニは、無人で運営できるような店舗も出てきています
・ライター
ワードを複数入力するだけで記事を作成できるAIツールが開発されているため、ライターではなくAIが記事を執筆する比率が大きくなるかもしれません。
・一般事務
AIは処理能力が高く、人間が出すようなミスが出ません。
・建設作業員
実際に、無人で土砂を下ろしたり踏み固めるといった実験が、行われています。
・タクシーや鉄道の運転手
自動運転技術により、行きたい場所を入力するだけで到着できるようになります
・ホテルのフロント・接客係
ホテルの受付は、AIロボットで行われているホテルがすでにあります
●「勘違いしがち」な道路交通法
・夕方、まだ明るいからとヘッドライトを点灯しない(→1点/反則金6000円)
・高速道路上でガス欠(→2点/反則金9000円)
・対向車が来るのにハイビームのまま(→1点/反則金6000円)
・エンジンをかけたままクルマを離れる(→点数なし/反則金6000円)
「正しく停車措置を講ずること」に違反することになります。
9:23「MIRAIにエール」
今週は、1週間を通して「名古屋テレビ塔」の挑戦についてご紹介しています。
中部電力 MIRAI TOWERが中心となり、近隣の施設や企業の方と行っている街の清掃活動「クリーンアップアクション」。1999年からはじまったこの取り組み、はじめは、テレビ塔と近隣企業の社員数名でスタートした小さな活動でした。今は明るく開けた印象のヒサヤオオドオリパークも、以前は木が生い茂りポイ捨てされたゴミやタバコの吸い殻など、今よりも多く目に付きました。公園やタワー周辺のイメージを少しでも良く・明るいものにしたいという思いで、数名から始まった清掃活動は、企業から企業へと少しずつ輪が広がり、清掃活動だけではなく、近隣企業の情報交換の場としても活かされはじめました。開始から20年以上がたち、今では毎回100名近くが集まる取り組みとりました。せっかく新しく生まれ変わった栄エリアを、多くの方に憩いの場として気持ちよく利用できるように、公園やタワーをはじめ、「行ってみたい」と思える町にしていく為、この取り組みは今後も継続していくそうです。
9:28「クローズアップマイタウン」
・南伊豆「町営温泉 銀の湯会館」について
南伊豆町営の日帰り温泉施設。男女別の大浴場。日替わりで男女が入れ替わり。露天風呂は
3種あり楽しめる。柵の外は青野川。川沿い2Kmに約800本の河津桜。2月になると温泉で
お花見できる。南伊豆町観光協会0558-62-0141
・来年1月から放送される大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。富士宮市は、鎌倉時代に源頼朝が富士(ふじ)の巻(まき)狩りを行ったことからゆかりの地が多くあり、物語序盤の舞台の一つとなっています。
富士宮市のゆかりの地をめぐりながら、鎌倉時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。
今日は、伊東市をご紹介。「ちんちん揚げ」や「まぼろし博覧会」など、興味津々の内容でしたね
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー秋田さちかがリポート。
浜松市南区本郷南 から揚げ専門店「笑幸」にお邪魔しました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
今週は、「ものづくり県・静岡」の未来を担う、県内にある工業高校で頑張る生徒を紹介します。学びの様子や将来の夢などを伺い、ものづくりの若者を応援していきますよ。今日は、富士市比奈(ひな)にあります静岡県立吉原工業高等学校から、機械科 ・3年生の井上 蓮さんに電話で出演してもらいました。静岡県立吉原工業高等学校は1957年、昭和32年の4月に開校した工業高校です。る機械科、電子機械科、電気電子科、システム化学科、数理工学科という5つの専門科があり、日々それぞれの専門分野に沿ったカリキュラムで学んでいます。
来年度の新入生から制服がガラッと変わります!!新しくなる制服は『ジェンダーレス制服』としてLGBTQに対応しています。また、ものづくりの学校の制服としてデザインにも工夫が盛り込まれており、A形はパルテノン神殿などに採用されている黄金比(1:1.618)で、B形は法隆寺などに採用されている白銀比(1:1.414)で構成されています。その他に裾は日本の神社の屋根などに採用されているサイクロイド曲線だったり、ネクタイの柄は隣り合う数字を足していくとできるフィボナッチ数列、最後にワッペン等に採用した三角形は、平面上のどの角度から見ても幅が変わらないルーローの三角形とこだわりが盛り沢山です。吉原工業高校に入って、工業分野で世界を目指しましょう。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
「魔女のクリスマス」を魔女のやまぶきさんに伺いました。
12:24 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
ABCのうたについて、考えてみました!
毎週木曜日にその週にメールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。当たらなくても、来週もめげずに頑張って投稿してくださいね。
来週もをお楽しみに (^^)/
2021年12月22日 12:29
メッセージワードは「おバカさんよね」でした。
自分が「おばかだな」というメッセージ、多かったですね。
<受け売り>
・マクドナルドは、あさって24日から30日まで「マックフライポテト」のMサイズとLサイズの販売を一時的に休止すると発表しました。原材料のポテトの輸入が遅れているためです。31日に通常販売の再開を目指します
ディズニーリゾートで、お土産用の菓子や食品類の購入が制限されています。緊急事態宣言の解除後、まとめ買いが相次ぎ、商品供給が追いつかないためです。来園者から不満の声があがっています。1商品1個までで、後日宅配する仕組みになりました。
・年末年始、お茶の間の風物詩といえばテレビのお笑い番組ですが、東日本では「ばか」、西日本では「あほ」というイメージがありますが、これは正しいのでしょうか?
「愚か者」を指す言葉はいくつもあって、近畿の「あほ」を中心に、日本列島へ同心円状に分布しているといわれています。愛知や山口では「たわけ」という地域があり、関東と北部九州では「ばか」、西九州や南九州と東北では「ほうけ」「ほんぢなし(本地なし)」が使われています。
9:23 「MIRAIにエール」
今週は、1週間を通して「名古屋テレビ塔」の挑戦についてご紹介しています。MIRAI TOWERでは来場された方に名古屋の夜景をより一層楽しんでいただこうと、プロジェクションマッピングを開催しています。国内外で活躍するプロジェクションマッピングのクリエイティブカンパニー「ネイキッド」により、「NAKED SKY CRUISING」を開催しているんです。地上90mの展望台から眺める日本夜景遺産にも認定されている360°の夜景と共に、映像による演出で星空や水中・名古屋の街を旅する演出を楽しめるんですよ。展望台の中なら寒い季節でも暖かく美しい夜景を見ることができますし、さらにプロジェクションマッピングを、ぜひ大切な人と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。「NAKED SKY CRUISING」は2/28まで開催しています。
これからも名古屋の街を盛り上げていく存在として、ミライタワーは挑戦を続けます。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●松崎町について「大沢温泉依田之庄オープン1周年について」大沢温泉依田之庄は、昔からある大沢温泉ホテルを利用した施設。9時〜15時までホテル部分を旧依田邸として見学できる。「ナマコ壁」「蔵」など文化財指定の建物。
案内する人もいる。ホテル客室を休憩室としても使える。温泉と合わせて見学も楽しんでほしい。
一般財団法人 松崎町振興公社 0558-42-1881
●伊豆の国市では、NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送にあたり、来年1月15日・土曜日に「鎌倉殿の13人 伊豆の国 大河ドラマ館」をオープンします。場所は、韮山駅から徒歩5分の韮山時代劇場。開館時間は、午前9時から午後5時まで。料金は、大人400円、中学生以下の子どもは100円です。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
しゃべりたがり主婦・もちづきやすこさんの登場でした。
10:25「県庁ニュース ふじのくに」
静岡県庁から県政情報をわかりやすくお届けします。
静岡県庁広聴広報課の眞殿さんに伺いました。
●「静岡県多言語情報ポータルサイト かめりあⓘ(あい)」についてです。
県のHPなどにはこれまでも、外国語に翻訳した情報を掲載していましたが、
外国人の方が見たい・知りたい情報にたどりつくことが難しい状況でした。
そこで、外国人の方がなじみのある言語で必要な情報が探しやすくなるようにと
開設したサイトが、かめりあⓘ(あい)です。
ポルトガル語、フィリピノ語、ベトナム語、中国語、英語またはやさしい日本語の
6言語のうちいずれかを選択すると、日本語のページを経由せずに、直接なじみのある
言語で情報を入手できます。
「静岡県 かめりああい」と検索してください。
●新型コロナワクチンの追加接種についてです。
2回の接種で得られた感染予防効果や、高齢者の重症化予防効果は、時間の経過に伴って徐々に低下するとされています。このため、2回の接種を受けた18歳以上の方を対象として、令和4年9月末まで追加接種が無料で行われることになりました。2回目の接種完了から原則8ヶ月経過した方が追加接種の対象になります。対象となる方にはお住まいの市町から接種券が送られてきますので、そこに書いてある
詳しいことは、お住まいの市町の新型コロナワクチン接種のコールセンターまでお問い合わせください。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが登場!テイクアウトランチみーつけた
川根本町徳山の中華料理「紅ちゃん」に伺いました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「サンタさんが困った子供からの願い事とは?」
次回のお題は「今年の丑が来年の寅にアドバイス。何と言った?」
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。
今日のテーマはあなたが好きな中華まんは?でした。
1位は肉まん 6割の方が好きだと答えています。続いてピザまん、あんまん、カレーまんの順でした。
鉄崎さんはカレーまん、やまかなはピザまんが好きなようです。
明日もをお楽しみに!(#^.^#)