2022年8月
2022年8月 8日 12:55
メッセージワードは、「やりすぎ」でした。
<受け売りなんですけど>
●「ブラジルのハルク」と呼ばれていたボディービルダー、バルディル・セガトさんが、シントールという筋肉増強剤を注入し続けて死去
●スポーツ界の長者番付。
3.錦織圭選手 テニス/約31億9,800万円
2.大谷翔平選手 野球/約34億円
1.大坂なおみ選手 テニス/約70億4,790万円
1位の大坂なおみ選手は女性アスリートでも世界トップとなっており、2位の大谷選手の倍以上となる70億超えでした。
9:23 「MIRAIにエール」
今日は「ちょうちん作り、革新的な機械への挑戦」という話題。広島市の電機関係の企業が、ちょうちんの和紙に折り目をつけて畳む機械を開発しました。名付けて「ちょうちん自動谷折り機」!提灯の本体の和紙やビニールでできている部分、これを「火袋(ひぶくろ)」というそうなんですが、その内側に竹や針金の骨組みが1~2センチほどの間隔で入っています。その間を谷折りしていくのですが、これまで手作業で5分以上かかっていました。でも、この、センサーや制御盤を取り付けた装置にちょうちんをセットすれば、およそ30秒で谷折りができ、折りたたみまで完了します。機械完成までに1年8か月もかかりました。各地でようやく夏祭りが再開されるようになりました。夏の風情を伝えるちょうちんづくりを裏でしっかり支える挑戦です!
9:28 「クローズアップマイタウン」
●「松崎町の夏まつり」について
8月15日(月)と16日(火)を中心に行われる。2夜連続で花火大会が開催される点が特徴。
8月15日は雲見海岸で20時30分から、8月16日は、松崎海岸で20時から。花火玉を海中に打ち込む水中花火「海上扇菊・海上朱雀」をメインに、スターマインなどの多彩な花火を打ち上げる。水中花火は花火を海面に打ち込む半円の花火になる。灯籠流しは、8月16日(火)19時から。松崎町の中心を流れる那賀川のときわ大橋付近。
松崎町観光協会 0558-42-0745
●伊豆の国市の韮山時代劇場では、「鎌倉殿の13人伊豆の国 大河ドラマ館」を開催しています。
詳しくは大河ドラマ「鎌倉殿の13人」伊豆の国市推進協議会のTwitterやホームページをご覧ください。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する
堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」
静岡市葵区の浅間通り商店街の後編。今日は立ち飲み酒屋「むぎ」と「安い八百屋」をご紹介しました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。
焼津市惣右衛門にあります 「焼津ぶしうどん しょうた」。けずりたての鰹節がいっぱい乗ってます。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は「セミ教室」でした。
鳴き声をクイズとしてだしました。堀アナはなかなかわかりませんでした。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
カブトムシにまじってクヌギの木にとまって樹液をすっていた堀でした
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
明日、堀アナお休みで、やまかなが代打だよ。
2022年8月 4日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「ツッコませていただきます」でした。みなさん、結構不満をぶつけていたような・・・。
<今日の放送から>
・マムシってどんな虫?(byやまかな)
・マムシはヘビ。毒蝮三太夫はひと!
<受け売りなんですけど>
●矢沢永吉さんがソロアーティストとして発表してきた楽曲の最新リマスター音源が、今月1日から全世界配信開始されました。全45タイトル638曲。
●言葉遣いに品が感じられなかったり、誤った日本語を平気で遣っていると、いっぺんに興ざめしてしまうものです。
・いつも口から出る言葉が「すみません」。
「恐れ入ります」「申し訳ございません」「恐縮です」「ありがとうございます」「失礼します」なども使ってみましょう
・「こちらコーヒーになります」は、「コーヒーでございます」と簡潔に。
・「それでは、私の方から部長の方に連絡した後、書類の方を渡しておきます」
不要な「方」は取りましょう!
・「インナーにこちらを合わせてあげるとお洒落ですよ」
物に対して敬う言葉は必要ありません。
9:23「MIRAIにエール」
今日は、リスナーからのチャレンジメールをご紹介しました。
・ラジオをききながら体操
・クラリネットに挑戦
9:28「クローズアップマイタウン」
●伊豆の国市「伊豆の国市ふるさと博覧会 モンゴル文化に触れてみよう」について。
モンゴル人のムンフジャルガルさんに伺いました。 国際交流の仕事をするため、2018年1月、家族でモンゴルから伊豆の国市に移住。
今回、伊豆の国ふるさと博覧会の一環で、体験プログラム「モンゴル文化に触れてみよう」を開催。モンゴルの草原で暮らす遊牧民のゲルを訪問できるなど、楽しい企画が盛りだくさん。
8月11日13時からゲル設置。8月12日・13日は10時~16時。8月14日は10時~12時。
申込不要。直接韮山時代劇場日だまり広場へ。参加無料。
伊豆の国市ふるさと博覧会ホームページ、または伊豆の国市友好都市交流協会事務局
(協働まちづくり課内)055-948-1412
●8月10日に4年振りとなる第35回大井川大花火大会が開催されます。
開演時刻は午後7時15分、会場はJR東海道本線大井川鉄橋と
県道島田岡部線大井川橋の間の両岸です。一般社団法人島田市観光協会、電話0547-46-2844まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
さまざまなどん底を経験してサバイバルしてきた「ミスどん底先生」。
きょうは夏休みの過ごし方についてうかがいました。
ヤングケアラーについて。親の介護など世話に追われてしまうこどもたちのこと。それだけではなく、依存症の親・・アルコール・ギャンブルなどをもつこどももヤングケアラーになってしまいます。(宮坂先生自身もヤングケアラーだったそうです)
また、不登校について、悩んでいるかたは、「家庭教師リスタ」で検索してツイッターやインスタのDMでお問い合わせ下さい。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが静岡の身近な今をリポート。
「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。今日は、牧之原市にある「コメカ」からおいしいおにぎりを紹介。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
県内のものづくり企業をご紹介します
伊豆市小立野にあります、伊豆市役所 地域づくり課の相原 和真さんに伺いました。
「伊豆市の地域づくり課」が力を入れているのは、伊豆市への移住と「空き家バンク」「お試し住宅」です。「伊豆市役所」のホームぺージにアクセスして頂くと移住・定住案内の大きなリンクバナーがありますのでアクセスしてみてください。または「伊豆暮らし」で検索してください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
呪術師きりん堂さんに「夏のおまじない」をうかがいました。
夏は暑気あたりや、水あたり。いろいろとバテてしまうことが多いのですが、
この時期の開運のポイントは、なんといってもネアカで過ごすことです。
開運イベントは、季節ならではの花火や祭りに参加をすることです。
食べ物の露店で選んでいただきたいのは、開運フードとして「丸かじりできる食材」食材そのものを丸食いするというのがポイントです。この時のおまじないのポイントは、「まるまる、うまーい!」と声を出すことです。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は、8月4日「箸の日」です。お箸について。最後はお箸で競争!
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2022年8月 3日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「持ち物検査」でした。
鉄崎さんが持っているのは、爪切りとS字フック。
やまかなは、日焼け止めや、ハンドクリーム、ミンティアそして化粧ポーチには化粧品がいっぱい。
<受け売りなんですけど>
●手ぶらで出歩く男性の多さに驚く女性のツイートに共感の声が集まっています。「バッグを持たずに街中を歩きまわる男性が多いことにいつも驚かされます。手ぶらで仕事に行くんですよ。非常用のティッシュや痛み止めなしで出かけるんです」とツイート。これに対し
・手ぶらで出かけるのはマジで信じられない
・万が一のことを想定してないし
・急に鼻水が出てきたり、頭痛になったりしたら男性はどうするのかな?
・女性用の服と違って男性用の服にはちゃんとモノが入るポケットがあるから
など寄せられました。
●暑い日々が続いてます。気象庁のデータなどを元に調べてみました。
データを見てみますと日本の気温は100年あたり1.28℃の割合で上昇しています
真夏日・猛暑日・熱帯夜も、いずれも増えていて、最近の10年と100年前の10年を比べると
最高気温が30度以上の真夏日は35日→41日、
40度以上の猛暑日は0.8日→2.5日、
最低気温が25℃以上という熱帯夜は9日→23日、
に増えていました。
9:23 「MIRAIにエール」
「千羽鶴に新たな命を吹き込むことへの挑戦」という話題。
平和への祈りとしても贈られる・千羽鶴。広島平和記念公園では千羽鶴が毎年約1,000万羽、重さにして約10t寄付されています。広島市の国産スニーカーブランドが始めたのが千羽鶴で使われている折り紙を再生糸にした、スニーカーの販売です。「折り鶴レーヨン」と呼ばれる折り紙を再生した糸を横糸に。たて糸には綿を使ってキャンバス生地を独自に開発。生成り色でビンテージスニーカーのような味わいが特徴です。ベロの部分や、インソールの部分は千羽鶴をイメージしたデザインになっています。生地の開発は難しかったそうで、広島県福山市の生地メーカーの協力のもと
約1年かけて完成したのだとか。世界平和を願う今、意義深い挑戦となりました。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●磐田市から「世界のカブト・クワガタ展 」について、竜洋昆虫自然観察公園 荒井克也さんに電話でお話を伺いました。今年のテーマは「比類なき至高の造形」。きれいな光沢、ツノの形、
大型種の派手な存在感、小型種の緻密な美しい形、独特な形を楽しんでほしい。
竜洋昆虫自然観察公園 0538-66-9900
●焼津市から。今年7月に25周年を迎えたディスカバリーパーク焼津天文科学館では、
夏休み期間中に記念イベント開催しています。詳しくは、ディスカバリーパーク焼津天文科学館ホームページ、
または、電話054-625-0800まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
サンコー株式会社のエッキーさんにおすすめ商品を紹介してもらいました。
#サンコー のオススメグッズ
ファンバイザー
電撃蚊ミナリプレート
エレクトリックナイフ スリム
オカシナ御菓子箱
リスナープレゼントは、ツイッターでのみ、受け付けています。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内ななこが
新静岡駅で静岡鉄道株式会社の中増さんにお話を伺いました
静岡市内に設置されたスポットに行き、QRコードを読み込むとデートをしているような動画と音声を聴くことができます
人気声優さん達のイケボが聴けてキュンな夏休み
「君と巡る静岡」で検索してください
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「ボクシングにルールをひとつ追加して台無しにしてください」
次回のお題は「江戸時代のドッキリ、どんなの?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
『焼肉屋さんでお肉と一緒に最優先で頼むものは?』
① お酒
② 白飯
③ 野菜
④ その他
一番多かったのは①のお酒でしたね。
明日もWASABIをおたのしみに!
2022年8月 2日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「肉トーク」でした。
鉄崎さんは焼肉奉行です!
「赤身は強火!内臓は中火!」だそうです!
<受け売りなんですけど>
●内閣府による男性の家事参加を促す「"おとう飯(はん)"始めよう」キャンペーンが、ネット上で議論を呼んでいます。「簡単に、手間を掛けず、多少見た目が悪くても美味しければ、それが"おとう飯"」。これに対し「『女性は繊細で丁寧でなければならないが、男性はガサツでいい』みたいな極端さが女性差別」といった意見や「上の世代をターゲットにしてるならこれでいいんじゃないですか?」といった声など、賛否両論が寄せられています
●「焼肉」と一口に言っても、その奥は意外に深い。
基本的な作法
・最初の一枚はサッとなでつけるように鉄板や網の上を滑らせる
・焦げをトングで削ってはならない
・炎上は恥と心得よ
9:23 「MIRAIにエール」
「何もしないバカンスに挑戦」
「海辺のような景色のよいところで、基本的に何もせず、寝転がって涼んだり、本を読んだりする。気づくとそのままウトウト...」そんな「何もしないバカンス」を脳科学者の茂木(もぎ)健一郎さんも提唱しています。「脳には『隙間』が必要である。目の前の『オン』の情報処理でいっぱいになってしまうと内側から湧き上がってくる情報を拾えなくなってしまう」ということなんです。
既にスマホ依存症気味な現代人にとって、ネットに振り回されることなく何もしない休みを過ごしてみる・・・。それもひとつの【挑戦】ですね。「また休みが明けたら頑張ればいい。この日は何もしない!」と決心したら、新しい境地が発見できるかもしれません。皆さんもためしてみては如何ですか?
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●富士宮市から、8月6日土曜日に、富士宮市の市制施行80周年を記念し、
日本一の炎の祭典、富士宮の夏を彩る、「第43回 富士山御神火まつり」が復活。
●焼津市から「夏休み期間のイベントと、開館25周年のお知らせ」について
今年7月に25周年を迎えた。ディスカバリーパーク焼津天文科学館では、夏休み期間中に記念
イベント開催。プラネタリウムでは生解説プラネタリウム「±(プラスマイナス)25年の宇宙」を投影する。夏休みにおススメ!のお子さま向けプラネタリウム「うんこドリル ザ・プラネタリウム」。 詳しくはディスカバリーパーク焼津天文科学館の公式
ホームページをご覧いただくか電話054-625-0800までお問い合わせを。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
8月20日に行われる ナツゲキレゲエフェスのPRのため、
CHOP STICKさん登場!楽しみすぎる!!!!
おかけした曲
LIVING IT UP/Damian 'Jr.Gong' Marley
YOU RE THE ONE I LOVE/SHENSEEA
LOCKDOWN/KOFFEE
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねが静岡市葵区浅間通り商店街のお弁当屋さん「おうちデリ たんぽぽ」から「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをお勧め。
おすすめは「おうちデリ マッスル」というたんぱく質たっぷりのお弁当でした。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
俺の好きな「夏のEDM ベスト3」でした。
3位「Boom Boom Boom」 /Robert Abigail
2位「Jump & Sweat (Feat.Sanjin)」/Garmiani
1位「Summer」/Calvin Harris
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は、生き物の鳴き声クイズでした。
サイの鳴き声が意外でしたね。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!