メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2022年8月 4日 12:55

放送後記

第1106回 2022年8月4日(木)WASABI番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「ツッコませていただきます」でした。みなさん、結構不満をぶつけていたような・・・。


<今日の放送から>

・マムシってどんな虫?(byやまかな)

・マムシはヘビ。毒蝮三太夫はひと!


<受け売りなんですけど>

●矢沢永吉さんがソロアーティストとして発表してきた楽曲の最新リマスター音源が、今月1日から全世界配信開始されました。全45タイトル638曲。

●言葉遣いに品が感じられなかったり、誤った日本語を平気で遣っていると、いっぺんに興ざめしてしまうものです。

・いつも口から出る言葉が「すみません」。
「恐れ入ります」「申し訳ございません」「恐縮です」「ありがとうございます」「失礼します」なども使ってみましょう
・「こちらコーヒーになります」は、「コーヒーでございます」と簡潔に。
・「それでは、私の方から部長の方に連絡した後、書類の方を渡しておきます」
不要な「」は取りましょう!
・「インナーにこちらを合わせてあげるとお洒落ですよ」
物に対して敬う言葉は必要ありません。


9:23「MIRAIにエール

今日は、リスナーからのチャレンジメールをご紹介しました。

・ラジオをききながら体操

・クラリネットに挑戦


9:28「クローズアップマイタウン」

●伊豆の国市「伊豆の国市ふるさと博覧会 モンゴル文化に触れてみよう」について。
モンゴル人のムンフジャルガルさんに伺いました。 国際交流の仕事をするため、2018年1月、家族でモンゴルから伊豆の国市に移住。
  今回、伊豆の国ふるさと博覧会の一環で、体験プログラム「モンゴル文化に触れてみよう」を開催。モンゴルの草原で暮らす遊牧民のゲルを訪問できるなど、楽しい企画が盛りだくさん。

8月11日13時からゲル設置。8月12日・13日は10時~16時。8月14日は10時~12時。
申込不要。直接韮山時代劇場日だまり広場へ。参加無料。
伊豆の国市ふるさと博覧会ホームページ、または伊豆の国市友好都市交流協会事務局
(協働まちづくり課内)055-948-1412 

●8月10日に4年振りとなる第35回大井川大花火大会が開催されます。
開演時刻は午後7時15分、会場はJR東海道本線大井川鉄橋と
県道島田岡部線大井川橋の間の両岸です。一般社団法人島田市観光協会、電話0547-46-2844まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

さまざまなどん底を経験してサバイバルしてきた「ミスどん底先生」。

きょうは夏休みの過ごし方についてうかがいました。

ヤングケアラーについて。親の介護など世話に追われてしまうこどもたちのこと。それだけではなく、依存症の親・・アルコール・ギャンブルなどをもつこどももヤングケアラーになってしまいます。(宮坂先生自身もヤングケアラーだったそうです)

また、不登校について、悩んでいるかたは、「家庭教師リスタ」で検索してツイッターやインスタのDMでお問い合わせ下さい。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねが静岡の身近な今をリポート。

「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。今日は、牧之原市にある「コメカ」からおいしいおにぎりを紹介。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

県内のものづくり企業をご紹介します

伊豆市小立野にあります、伊豆市役所 地域づくり課の相原 和真さんに伺いました。

「伊豆市の地域づくり課」が力を入れているのは、伊豆市への移住と「空き家バンク」「お試し住宅」です。「伊豆市役所」のホームぺージにアクセスして頂くと移住・定住案内の大きなリンクバナーがありますのでアクセスしてみてください。または「伊豆暮らし」で検索してください。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

呪術師きりん堂さんに「夏のおまじない」をうかがいました。

夏は暑気あたりや、水あたり。いろいろとバテてしまうことが多いのですが、
この時期の開運のポイントは、なんといってもネアカで過ごすことです。
開運イベントは、季節ならではの花火や祭りに参加をすることです。
食べ物の露店で選んでいただきたいのは、開運フードとして「丸かじりできる食材」食材そのものを丸食いするというのがポイントです。この時のおまじないのポイントは、「まるまる、うまーい!」と声を出すことです。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

今日は、8月4日「箸の日」です。お箸について。最後はお箸で競争!


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204