メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年8月26日 12:45

放送後記

911回 2021年8月26日(木)WASABI 後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「痛い話」でした。

メッセージを、聞いているだけで、イタイ・・イタイ・・・

女性は、出産の痛みを教えてくれた方も多かったですね。


<受け売り>
●「うなぎのかば焼きにお金を使う街」ランキング
第3位:滋賀県大津市(3820円)
第2位:京都府京都市(3874円)
第1位:静岡県浜松市(4035円)
ちなみに、全国平均は、2355円でした。
●放送倫理・番組向上機構、いわゆるBPOは出演者に痛みを伴う行為を仕掛け、それをみんなで笑うような、苦痛を笑いのネタにする各番組は「不快に思う」「いじめを助長する」などの意見が継続的に寄せられてきていることなどを踏まえ、青少年に与える影響の重大性を鑑みて、審議入りすることを決めました。 テレビ局関係者は、バラエティーの方向性が大きく変わる可能性があり、『フィクションであり、絶対にまねしないでください』というテロップを入れないといけなくなるかもしれません」と話しています。


9:23「今日は何の日?~365日のSDGS~」

今日、8月26日は「ナミビアの日」です。アフリカ南西部の国・ナミビア共和国は、昭和33年の今日、解放闘争が始まりました。長年続いたナミビア独立戦争でしたが、それから24年後の平成2年3月にドイツの植民地から、やっと独立することができました。というわけで、「ナミビアの自立を援助する日」となっていますが、地元では「英雄の日」として祝日となっているそうです。
さて、ミナミアフリカオットセイが、昨年秋にナミビアの砂浜で大量死していたというニュースがありました。原因は分かっていませんが、研究者らは環境汚染や細菌感染、栄養失調などを疑っています。
SDGSの目標のひとつに「海の豊かさを守ろう」があります。各国で度々目にする
野生動物の大量死のニュース。地球や動物からのSOSなのかもしれません。


9:28「クローズアップマイタウン」

●下田市の「下田観光まち歩きガイド」について。下田の魅力をたくさん知っている「下田観光まち歩きガイド」と一緒に、下田の街中散策ができる。下田の歴史・文化から、あまり知られていない隠れたネタも聞ける。下田市観光協会、駅前案内所、道の駅開国下田みなと、ペリー上陸の碑をスタート地点とした3種類のコースを用意。1時間コース、1時間半コース、2時間コースがある。 予約はガイド実施日の前日16時までに下田市観光協会まで電話。0558-22-1531
●藤枝市郷土博物館・文学館では、特別展「鈴木まもる絵本と世界の鳥の巣展」を9月26日まで開催。鳥の巣研究家でもある鈴木さんが、世界各地で収集した鳥の巣約40点もご覧いただけます。夏休みの自由研究にもぴったりなユニークな展覧会です。入館料は大人400円 中学生以下は無料。午前9時から午後5時まで。休館日は9月20日を除く月曜日と
9月21日・24日です。藤枝市郷土博物館・文学館 054-645-1100


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。今日はどこかな~

「湖西市」に行ってきました!新居の関所。「異国精肉店 ザアミーゴス湖西店」「食事ビリヤード タツミ」や浜名湖の夕日を見てきました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー静岡の身近な今をリポート。

キャスタードライバー秋田さちかが、静岡市「CHA10」(チャトー)にお邪魔しました。
するが企画観光局「茶氷プロジェクト」の参加店です。茶氷、食べてみたいですね。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

富士市久沢の、ケーアイ工業株式会社の国分 聖子さんにうかがいました。昭和58年に富士市久沢の地で創業した、金属加工を得意とした会社。建築金物をはじめ産業機械の設計、製作、精密板金などステンレス、鉄、アルミなどの金属製品を製作。最近では、生ゴミ処理機や、断熱効果が期待できる屋根、マジックルーフを販売しています。
また、金属を切断する事や溶接するのはなかなか一般の方ではできなく、どこに頼んでいいかわからない方も多いと思いますが、一般のお客様からのご依頼も受付。
少しでも気になった方はインターネットで「ケーアイ工業株式会社」と検索してください!
Youtubeチャンネルやインスタグラムも開設しています。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

国際ジャーナリスト高橋浩祐さんに「新型コロナウィルス発生の謎」というテーマで伺いました。
とんでもWファイルで放送されたラジオドラマはアプリのラジオクラウドでも聞くことができます。過去のドラマも聞くことができますので、捧腹絶倒まちがいなし!ぜひラジオクラウドをダウンロードしてみてください。


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

今日は、【アウトドア調味料 ほりにし】について。
ほりにしは人口1万7000人の田舎のアウトドアショップが生み出した奇跡のスパイス。和歌山県かつらぎ町にある「オレンジアウトドアショップ」マネージャーの堀西さんが作った調味料です。
塩や醤油をベースに、ガーリック、黒胡椒、コリアンダー、チキン調味料などなど......ありとあらゆるハーブやスパイスがミックスされています。普通の調味料との違いは、ミルポアパウダーを使っているところ。フランス料理によく使われるものなんですが、ミルポアとは、玉ねぎ、にんにく、にんじん、セロリなどの香味野菜を炒め、ワインで煮込んだもの。
そして、ミカンの皮を乾燥させた「陳皮(ちんぴ)」。2019年4月に販売を開始。万能性と中毒性がSNSで話題に。またたく間にキャンプ愛好家の中で認知度が高まり、約1年で約10万本を販売する大ヒット商品に、家の調味料に何か変化をつけたいなと思った方はぜひ♡


毎週木曜日にその週にメールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。今週 はずれても、めげないで!


WASABIタオル!販売は8/31の17:00までです。

まだ、購入していない方は、ぜひ!


今週の聞き逃した部分は・・・

 タイムフリー 
radikohalf_banner.gif
※オンエア後1週間限定音源

聞き逃した方は、ラジコで聞いてね、放送から1週間聞くことができますよ!

来週もwasabi_logo.pngをおたのしみに!。(^^)/