メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年7月12日 12:37

放送後記

884回7月12日(月)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは、「憂鬱」でした。


<今日の放送から>
・「なんにも起きなかったことをインスタにアップすることも更新というなら、インスタを更新しないことも更新だ!」というスーパーへりくつ。


受け売り
ケニアの国立保護区で数十年にわたって集められたデータによりますと、トキソプラズマという寄生虫に感染したブチハイエナは、そうでない個体と比べると約4倍もライオンに殺されやすいことがわかりました。
トキソプラズマが人間に及ぼす影響を研究しているアメリカ・コロラド大学では、 感染した人のほとんどは軽く発熱するだけで速やかに回復するものの、胎児には重篤な障害をもたらす可能性があるため、妊娠中の女性はネコのトイレ掃除をしないように呼びかけています。さらに、感染した人は、危険な運転をしたり、新しいビジネスを始めたりするなど、リスクの高い行動をするようになるという興味深い証拠もあります。
●全国の20代〜60代には、全体で36%が「月曜日が最も嫌い」とこたえました。
年代別で見てみると、30代女性が最も高く、半数以上が「月曜日が最も嫌い」と感じているようです。日曜の夕方から深夜にかけて憂鬱な気分になってしまう状態を指す「サザエさん症候群」という言葉も存在するほど。ちなみに、世界的には「ブルーマンデー症候群」と呼ばれており、月曜日が来ると憂鬱な気分になるのは世界共通のようです。


9:23 「今日は何の日?」

7月12日は「デコレーションケーキの日」です。様々な場面で登場するデコレーションケーキの普及と発展、ケーキ職人の養成を目指すために2013年に設立された「日本ケーキデコレーション協会」が設立された今日を記念日としました。
子どものお誕生日をお祝いするためにデコレーションケーキ囲む・・。それだけで幸せなことだと思うのですが、それが叶わないご家庭もあります。このコーナーでも何度かおつたえしている日本の子どもの貧困。日本では2018年時点で13.5%。実に7人に1人が貧困状態です。ヤングケアラーという、18以下の若者が高齢者や障害を持つ家族の世話をしているという現状もあります。
SDGSの目標のひとつに「質の高い教育をみんなに」があります。
学校に行きたくても、家族の世話で通えない・・。子どもの将来が左右されないよう、教育の支援や保護者に対する就労支援など、あらゆる支援で改善していかなければなりません。
まずは日本の現状を知ることも大切ですね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

静岡県内の各市町の情報を各市町の方と電話をつないで聞いてきます

●藤枝市「瀬戸谷の夏は、かき氷とコロッケ」について
かき氷で体が冷えた後は、熱々の「せとやコロッケ」を食べて、暑い夏を乗り切ろう!という企画。陶芸センター、おれっぷ大久保、レストランせとやっこ、瀬戸谷温泉ゆらく、瀬戸谷地区の4施設で個性豊かなオリジナルかき氷を販売。7月1日~8月31日。休業日は施設で異なるのでご確認を。
●西伊豆町から。7月22日から8月29日までの間、西伊豆町で海水浴場が開設されます。
どの海水浴場も水が澄んでおり、エメラルドグリーンの海と多くのジオサイトが魅力です。
家族で楽しめる海。磯遊びにおススメの海。ダイビングができる海など、海水浴場によって楽しみ方も様々。あまり人に知られていない穴場的スポットも多く、快適に海水浴を楽しむことができます。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「この夏食べたいひんやり&トレンドスイーツ」。
県内では2018年から、日本一の生産量を誇る静岡茶の魅力を楽しむかき氷のプロジェクト「茶氷プロジェクト」が毎年行われているのですが、2年前の駿府城夏祭り水祭で沢山出店のあった「茶氷」は、年々提供するお店が増えているようで、今年は伊豆から浜松まで計71店舗で食べられるそうです。
モンブランかき氷が、はやっています。実は、今年4/20イオンモール浜松市野フードコート内に「モンブラン氷専門店」がオープンしました。千葉県、名古屋市をはじめ全国各地で続々と出店している人気店が静岡県内初出店ということで、話題になりました。
また、静岡市に店舗を構えるおやいづ製茶本店から販売された、名物ジェラートと話題のモンブランを融合させた「モンジェラン」もインスタ映えすると人気 !
また、店舗でしか買うことのできない極上スイーツ「生鞠福」毎朝数量限定でおやいづ製茶本店、千代田店、焼津西小川店の3店舗で販売されて、早い時は1時間ほどで完売してしまう、幻のスイーツもおすすめです。


10:36 スパイススクーピー

浜松市浜北区の株式会社ネクストに倉知ゆきねがお邪魔しました。土を使わずに、アイメックフィルムでプチトマトを作っていらっしゃいます。3メートルを超えるトマトの苗が、ハウスの中には9000本ほど。アミノ酸も、リコピンも豊富に含まれたトマトが出来上がるそうです。通販もしています「トリマンジュトマト」で検索してくださいね。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

似てるけど違う パート2
くじらといるかのちがい。両方ともクジラですが、4メートル以下の歯のあるクジラを「イルカ」とよびます
・むささびと、モモンガのちがい、体が小さく目が大きく山に住んでいるのがモモンガ。
・ブリ、ヒラマサ、カンパチ
・日本リスとタイワンリス。
聞き逃したかたは、ラジコで聞いてね!


12:24 午後のTEPPAN

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。

今日は小学校の算数。速さと時間と距離・・・。忘れちゃってます・・・。


明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに(^^)/