2021年7月 7日 12:47
882回7月7日(水)WASABI番組後記
↑東急ハンズのコーナーで紹介した「ポータブルバイザー」です。
<今日の放送から>
会えない時間が愛育てるなんて、ウソです!会えない時間が育てるのは、さみしさと心の隙間だけです!
今日のメッセージワードは「〇〇問題」でした!みなさん、いろんな問題抱えてますね~。
<受け売り>
●「鼻にニンニクを詰めると鼻づまりが解消」できたとTikTokで広まり海外で話題になっていますが、これに対し医療関係者は、皮膚のかゆみ、発疹、水ぶくれなどの接触性皮膚炎などを引き起こす可能性があるとしています。鼻づまりに効いているような感覚は、単に体が強い香りの化合物に反応しているだけといことです
多くの人が拡散し、まねしているからといって、簡単にまねしないでくださいね。
●文部科学省は、小学校入学時の学習態度や学力の差をなくそうと、5歳児向けの共通教育プログラムを作る方針を決めました。 幼少期に意欲や根気強さ、協調性などの「非認知能力」を培うと、将来の学歴や所得に大きく影響するとの海外研究もあります。
小学1年生は、学習態度や学力のばらつきがあります。小学校になじめない「小1プロブレム」などの課題が指摘されています。幼稚園には、育成すべき力などを明記した「幼稚園教育要領」がありますが、教育内容は各幼稚園に任されています。
9:23「今日は何の日~365日のSDGS~」
7月7日は、「七夕」でもありますが「冷やし中華の日」でもあります。この日が二十四節気の「小暑」(しょうしょ)となることが多く、夏らしい暑さが始まり、冷やし中華がおいしい季節を迎えるからというのが由来だそうです。
麺料理の本場・中国では、そもそも「冷たい麺料理」は一般的ではありません。なぜかわかりますか?ヒントは「水」です。その昔、水の悪かった中国では水を使った調理法は敬遠されていたそうです。お腹を下す可能性があったからなんですね。
SDGsの目標のひとつに「安全な水とトイレを世界中に」があります。
冷やし中華を食べるときに、「安全な水があるからこの冷やし中華が食べられるんだな」って考えたら、おいしく残さず頂こうという気持ちになりますね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「富士山表口の歴史と信仰 -浅間大社と興法寺」について
富士山本宮浅間大社と富士山興法寺の歴史と信仰をテーマにした。国指定重要文化財1点、静岡県指定文化財4点、富士宮市指定文化財3点を含む、市内外の文化財をおよそ40点展示。7月10日~9月12日(8月10日~13日は展示入れ替えのため休室)「富士曼
荼羅図」展示は会期中の前期のみ。後期はレプリカを展示。料金:一般700円、70歳以上200円(常設展観覧料含む)。大学生以下、障がいのある人等無料(証明書を提示)。
7月25日(日)は富士宮市民文化会館で特別講演会開催。詳しくは富士山世界遺産センターのH Pの確認を。静岡県富士山世界遺産センター 0544-21-3776
●西伊豆町では、泊まってお得な「西伊豆町富士山キャンペーン」を8月31日まで実施しています。対象は、静岡県民と山梨県民。1人当たりの1泊料金に応じて、西伊豆町内の取扱店で使用できる電子地域通貨「サンセットコイン」をプレゼント。
対象の宿泊施設については、西伊豆町のホームページをご覧ください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
東急ハンズ静岡店 渡邊 紘子さんに紹介いただきました。
【ポータブルバイザー 税込1628円】
【ふたがトングになる保存容器 税込550円】
【食べ物がラップにつかないラップ用アーム ママの手 税込550円】
【takenoco mini 税込1430円】
10:25「県庁ニュース ふじのくに」
静岡県庁広聴広報課の眞殿さんに伺いました。
- 7月4日 日曜日に発行した県民だより 7月号について。
情報ひろばのページで新型コロナウイルス感染症について紹介されています。
カラーの特集面では、南アルプスの動植物や富士山の自然環境について、壮大な写真とともに紹介しています。8面では地産地消レシピでは「みしまマンゴーのカプレーゼ」を紹介しています。
県民だよりについて詳しく知りたい方は、県広聴広報課 054(221)2231
- 愛の血液助け合い運動について。夏は厳しい暑さや夏休みで献血者が減少しがちです。
献血の事前予約をおすすめしています。献血カードをお持ちの方は、献血Web会員サービス「ラブラッド」に登録すれば予約ができます。献血ルームは県内に3カ所あり、東部地区が、サントムーン柿田川近くの「献血ルーム・柿田川」、中部地区が、静岡市青葉シンボルロード沿いの「献血ルーム・あおば」、
西部地区が、浜松駅近くのホテルクラウンパレス浜松の東隣の「献血ルーム・みゅうず」です。
静岡県赤十字血液センターのホームページでご確認いだだくか、054(247)7142までお問い合わせください。
10:36 スパイススクーピー
伊豆市修善寺の浴衣レンタル「街なびゆるり」に大内ななこがお邪魔しました。浴衣を着て取材をしました。いつもよりも3割増し。なーこは願い事をかなえてくれる、玉百合の花に「まっけんゆうさんみたいな、素敵な男性が現れますように」って、書いたようですよ。欲張り~~(#^.^#)
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「トイレのボタン「彦星」を押すとどうなる?」
次回のお題は「この人絶対ジャングル生まれ ジャングル育ちだわ。どんな人?」
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。
今日のテーマは「今日は七夕。恋人と何日会えなくて平気?」でした。
「1週間」「1か月」「3日」「3か月以上」の順でした。みなさんは、どうですか?
付き合いはじめと、しばらくたってからとでは、感覚も違いそうですね。
明日もをお楽しみに!(#^.^#)