2021年2月 8日 12:43
796回2月8日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは「戻りました」でした。
みなさん、お財布を落として戻ってきたというメッセージが多かったですね。日本に住んでて良かった!と思う瞬間です。
受け売り
●佐賀県の交通公園で使用済みの信号機の入札会がありました。入札会では最高は車両用の6万円で、最低は歩行者用の3千円でした。信号機は廃棄に5万円ほどかかります。市の担当者は「インテリアとして使われるのではないか」と話していました。
●2020年の家計調査で、浜松市の世帯当たりのギョーザ購入額が2年ぶりに日本一となりました!!!ギョーザはスーパーで購入した調理済み商品が対象。冷凍食品や外食は含みません。
ウナギのかば焼きは、2018年まで11年連続日本一でしたが、2019年は購入額が2390円に落ち込み、16位に転落してしまいした。2020年の購入額は4987円で、1位に返り咲きました。
9:23
「今日は何の日?」
今日、2月8日は「〒郵便マークの日」です。
さて、使用済みの切手が、アジアやアフリカの保健医療協力のため役立てられていることをご存じですか?
約5,000枚でタンザニアで約1年分の看護学校の教科書代相当に
約80,000枚でバングラデシュの医学療法の技術や理論を学ぶ研修費用になるのです。
使用済み切手は、国内の使用済み切手を収集している個人のコレクターの皆さんに換金していただきます。切手は台紙から剥がす必要も枚数を数える必要もありません。切手のまわりを約1cmほど残して切り取り集めるだけです。静岡では、静岡県ボランティア協会で受け
SDGsの目標のひとつに「質の高い教育をみんなに」があります。
使用済み切手が、学びたいと思う気持ちを支えるかもしれません。
9:28
「クローズアップマイタウン」
●牧之原市から「相良梅園開園と梅の見ごろについて」3月上旬まで開園予定。9:00-16:00.入園料大人500円(うめ干しのお土産付き)、小学生200円。相良梅園0548-52-2546
●南伊豆町「第23回みなとの桜と菜の花祭り」について。2/10-3/10
開催は変更になる場合もありますので、お出かけ前には南伊豆町観光協会のホームページをご確認ください。
10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
月曜日は>>>「アリスタグラム」ありさのアンテナに引っかかったモノ・コトを
きいて、生活に生かしてください。
今日は、ありっさピアノ弾くってよ!「菊次郎の夏」1週間でどこまで弾けるか、チャレンジ!
楽譜を読むのも面倒なありっさがベルリン発祥のピアノ学習アプリ「FLOWKEY(フローキー)」で1週間練習しました。このアプリは1年間使いたい放題で12000円。ただし1週間は無料体験ができます。
聞いてみていかがでしたか?間違えずに最後まで弾きました!ゴリペンでもピアノを披露する日が来るかも?!
10:36
スパイススクーピー
今週からスクーピーの外中継、戻ってきました!
今日は酒井ちえが船越堤公園にお邪魔しました。「小さい春みーつけた」ということで、春を探しに行きました。「ひよどり」を見つけました。ひよどりは年中見られる鳥ではありますが、温かくなったので、外に出る機会が増えて、ひよどりの鳴き声を直接聞くと春を感じられてうれしいですね。
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
「立春の植物」を取り上げました。春の野山には、まんさくやあけび、椿や福寿草など。皆さんも、春を見つけに、お散歩に出かけませんか?
12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる「鉄分補給」。
月曜日は>>>アリー大槻のタロット占い
今日は田中将大選手を取り上げました。1月28日、東北楽天ゴールデンイーグルスに復帰を発表。背番号は18。現在はジャスティスの逆位置。不平等な扱いを受ける。未来はワンドの4の逆位置。現状に楽しみを見出し始めている。とのこと。これからの活躍に期待したいですね。この占いは信じないでね。
てっちゃん 空飛ぶクワガタプロジェクト!
一緒にクワガタを育ててくれる親子大募集--!!鉄崎さんが育てるクワガタは「クワヤン」に決定!!
☆参加条件☆①大切に育ててくれる!②成長記録をツイッターに載せてくれる!成長過程を電話インタビューなどで報告してくれる、おしゃべりができるお子さん。
2月15日まで募集しています( *´艸`)!!詳しくはHPのおしらせを確認してください
☆彡⇩⇩⇩⇩⇩
http://www.at-s.com/sbsradio/program/wasabi/detail/1085930.html
ただいま、大変応募が増えております。当選確率を上げるためには・・お子さんからの「育てたい・観察したい」という熱意を書き添えていただけると、当たりやすくなるかもしれません。やはり、お子さんからの熱意です。(大人からの、熱意のあるご応募はたくさんあります。)
ぜひ、お子さんからの熱意ある応募をお待ちしています。
明日もをお楽しみに(^^)/