ブログ記事一覧
2024年4月16日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「相性 良い悪い」でした。
<受け売りなんですけど>
●マナーが悪い都市ランキング
1位は、2位以下を大きく引き離して大阪、2位が東京、3位が青森、4位が横浜、5位がさいたまと続きました。一方、マナーが良い都市ランキングでは、札幌・熊本・千葉が首位に並びました。
●交際する上で「相手のきょうだい構成」を意識したことはありますか。
約6割の人が「交際相手のきょうだい構成を意識する」と回答しました。
「相手の家族内での立場に影響しそう」「自分と相手家族との関係性に影響しそう」、「結婚後の暮らしに影響がありそう」という理由からでした。
9:23 「MIRAIにエール」
●愛知県岡崎市では、昨年度から岡崎市のすべての中学校に校内フリースクール「F組」を設置しました。不登校などに悩む生徒が、安心して学べる居場所になっています。学校によって差はありますが、1校に約5〜15人の子がF組に通っているそうです。岡崎市のこの取り組み。これから多くの学校に広がる取り組みかもしれませんね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●島田市から「島田市博物館 収蔵品展「旅の道連れ ~矢立(やたて)・道中記・浮世絵~」について。4月20日(土)から6月30日(日)まで、島田市博物館 本館2階 特別展示室にて。
島田市博物館 0547-37-1000 まで
●吉田町から。林泉寺の長藤は1915年に牧之原市東光寺の住職が有名な国指定天然記
念物の「熊野の長藤」を譲り受けたその子株です。
毎年4月下旬から5月上旬に見ごろを迎え、どなたでも林泉寺の境内の藤棚
を楽しむことができます。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
結成3年!静岡大学公認お笑いサークルザブトンのみなさんが登場!
そして、「不浄負け」というお笑いコンビのネタ披露もありました。彼らは卒業後も本格的におわらいの世界を目指すそうです!いつか、「ラジオでのデビューはSBSラジオWASABIです」って行ってほしいな〜(*^^*)
↓
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー フミエッティが静岡市葵区「Coco水」 日本初ココナッツドリンク専門店から中継しました。
11:34家族葬のラビュー
家族葬のラビュー掛川 赤堀匡信さんに伺いました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
「ビーアンビシャス ベスト3」鉄崎さんが大志を抱いたベスト3でした。
3位 高2のときにバンド「ロングトールサリー」を組んでミュージシャンを目指した!
2位 19歳のとき、日本一の美容師を目指した!
1位 21歳のとき仲間と芸能プロダクションを設立!
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は、この曲は「◯◯戦隊 ◯◯レンジャー」の曲?
わかりました?
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2024年4月15日 12:55
メッセージワードは、「嫌だけど」でした。
<受け売りなんですけど>
●町内会に加入せず会費を支払わないことを理由に、地域のゴミ捨て場の利用を断られるケースも少なくないようです。過去には「自治会に入らないことを理由にゴミ捨て場の利用を禁止するのは違法だ」として、裁判になった事例もあります。「町内会費を払わないならゴミ捨ては禁止」というのは違法とみなされます。法的な拘束力はありません。
●「ハーックション!」「くちゅん」くしゃみの大きさ、なぜ違う?専門家が語るくしゃみをコントロールできない理由。くしゃみの大きさは、体格や肺活量の大きさによってかわります。手やハンカチを使ったり、口を閉じたりする以外に方法はありません。
9:23 「MIRAIにエール」
ヒノキを使って、中央大学商学部の学生と山梨県丹波山村(たばやまむら)で林業を営む事業者が連携して、山梨県産ヒノキの間伐材を使ったお香を開発しました。学生たちは、お香の専門家から助言を受けながら、協賛する銀行や教授へプレゼンをしたり、議論を重ねるなど試行錯誤し、ついに優しい香りが漂うお香が完成しました。値段は1箱40本入りで税込み1400円。ECサイト「檜原丹波山(ひのはらたばやま)物産展」で販売中です。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●三島市から「ウェルビーイング」に関する取り組みについて。
三島市環境市民部地域協働・安全課きずなづくり推進室
電話番号055-983-2708まで。
●森町から。徳川家康公ゆかりの地「戦国夢街道ハイキングコース」について。
森町北部にある三倉地区を通る道は、古くから塩の道と呼ばれ、物資の交易に欠かせない街道でした。春の陽気を感じながら、ハイキングをお楽しみいただけます。森町観光協会 電話 0538-85-6316 まで。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡市葵区駿河町の「美想科学芸術Lab」の講師、太田エリカさんにお話を伺いました。
こどもから大人まで参加できるデザインや絵画の教室。
またお酒を飲みながらアートに親しむ講座もあります。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー藤井ゆかが、三島市のSBSマイホームセンター三島 セキスイハイム東海三島第一展示場からレポートしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、増えすぎる川鵜問題についてでした。
屋根にびっしりと川鵜が・・・。
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
結婚式の司会の極意〜!鉄崎さんからその極意を教えていただきました。
祝う気持ちをどれだけ伝えられるか、それが友人の結婚式でなくても、依頼の司会者でも祝う気持ちを自然に伝えられたらいいですね。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2024年4月11日 13:09
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「マイヒーロー マイヒロイン」でした。
<受け売りなんですけど>
●「自分を動物にたとえると何ですか?」。就職活動の面接でこんな質問をされたら、どのように答えるのが正解でしょうか。まず先に大きな声で挙手して早く答えましょう。うしろの順番だと回答の精度、クオリティが求められるからです。寄席ではないので面白さは求められていません
●歴史の研究もによって、昔学校で学んだ歴史がかわっています。高校の歴史教科書から坂本龍馬が削除されてしまうかもしれません。現在の教科書では、坂本龍馬は大政奉還を推し進めた人物として描かれています。その根拠とされているのが、龍馬が提唱したといわれている船中八策です。この船中八策は、現在の日本史研究では後世の創作だという説が有力になっています。
9:23「MIRAIにエール」
去年の夏、北海道の上士幌(かみしほろ)町でドローンを使った農村部への新聞配送の実証実験が行われました。補助者をつけなくても道路を横断できるようになれば、物流の効率が格段に上がるとあって地元でも期待の声が上がっています。ドローン技術の向上への挑戦によって町や村での暮らしがますます便利になるといいですね!
9:28「クローズアップマイタウン」
●小山町から
今日から5月7日まで鮎沢川や金時公園で鯉のぼりの掲揚。
5月3日に富士山金太郎春祭りが行われる。
小山町商工観光課0550−76−6114
●松崎町からハイキングについて
松崎町役場企画観光課 電話 0558-42-3964まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
Z世代注目のガールズグループ「ME:I」を紹介!
静岡大学4年生 小林れいかさんがその魅力を伝えてくれました。
10:36 スパイススクーピープラス
キャスタードライバー太田あかりが以前中継に伺った場所を紹介するコーナー。
静岡市清水区のたこやき「あじたま」をご紹介しました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
今日は焼津市にありますシーラック株式会社
取締役代表 望月 洋平さんに来ていただきました。
焼津で鰹節の会社を営み、焼津の港で水揚げされたものを商品に使用。創業は明治時代。昔は引き出物ギフトを中心に販売。
1 バリ勝男くん
2 ごはんにかけるバリ勝男くん
3 ごはんに生卵をかけて「駿河の一滴」をかける
4 新商品「パリのり子」(GW~発売予定)
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>妄想ツアーズ。今日は三重一泊旅行
今日は、ラジオネームぺすさんのプラン 掛川の人向けのプランですが・・・
初日
7:00 掛川市発 (私、掛川なので)
8:00 静岡-愛知の県境 道の駅 潮見坂で遠州灘を眺めながら朝食
9:30 伊勢湾フェリー
10:30 鳥羽水族館 (フェリー降りて目の前です)
13:30 伊勢神宮へ
18:00 旅館で美味しいお夕食と温泉を
翌日
6:00 早起きして朝の五十鈴川を散歩
7:00 旅館で朝食
9:00 多気町にある商業施設「VISON」へ
美味しい牡蠣や松阪牛はもちろん、「出汁」や日本の伝統食を扱うお店も多く、一日では足りないくらいです。
15:00 伊勢道~伊勢湾岸道を通って
17:00 ジャズドリーム長島でお買い物
20:00 刈谷PAでお決まりの「横綱ラーメン」
21:30 掛川市着
来週は兵庫県一泊旅行です。みなさん、旅行プラン、教えてくださいね。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語
今日は、初めての「ジェンガ」に挑戦しました。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2024年4月10日 13:00
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「こうだったらいいのに」でした。
<受け売りなんですけど>
●月の上に広告が登場する可能性があるそうです。
月面車を製造する会社が、宇宙で宣伝をするそうで、2026年からはじまるそうです。
●7割の人が「風呂に入るのを面倒に感じることがある」
しかも女性の穂が面倒に感じている割合が高いのです。
男性よりも女性のほうが髪の長い人が多く、さらにメイクを落とすなど風呂でやることが多いのが原因かもしれません。
9:23 「MIRAIにエール」
「お仏壇のはせがわ」が始めたのが推し活を楽しむための祭壇「推し壇」。「推し壇」は、本物の神棚と同じ国産ヒノキで作られた本格仕様。20色のLEDライトで照らせるほか、高さも調節可能。推しのアクリルスタンドやフィギュアを飾り、愛と祈りを捧げられます。
価格は税込1万3750円です。予想以上の売れ行きに追加生産も決まったほどです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「川根本町」から、おすすめのアクティビティについて
雄大なダム湖でのカヤック体験。大井川水系の上流にある「長島ダム」によって生まれたダム湖「接岨湖」で、カヤックを体験できます。体験できる期間は4月から11月までです。
体験希望日2週間前までにお申し込みください。エコティかわね電話0547−58−7000まで
●伊東市から。つつじの開花に合わせて4月13日から4月30日まで「小室山公園つつじ観賞会」を開催します。お問い合わせは伊東市観光案内所 0557-37-6105
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「お茶の可能性」というテーマで、東京都渋谷区にオフィスを構える、「お茶」の体験価値を通して、総合的なプロデュース事業を行う会社、株式会社TeaRoom代表取締役CEO で、茶道裏千家 準教授の 岩本 涼さんに伺いました。
<岩本さんのプロフィール>
1997年生まれ。幼少期から茶道裏千家で茶道経験を積み岩本宗涼(いわもと・そうりょう)となる。
大学在学中(早稲田大学政治経済学部卒)の21歳で株式会社TeaRoomを創業。静岡県に日本茶工場を承継し、第一次産業へも参入。お茶の生産から販売までを一貫して担う垂直統合モデルで、国内外で新たな需要創造を展開されています。
お茶を日本の文化として、価値を高めるとともに、海外へ発信していくそうです
耕作放棄地、後継者問題など多くの問題を解決するため、TeaRoomが動き出します。
10:36 スパイススクーピープラス
キャスタードライバーなみへいが、以前中継にお邪魔したお店を紹介。
今日は、沼津市我入道浜町の「はなぱん」をご紹介。
タチウオのサンドなど。
恵方巻フランスパンや、おせちのフランスパンなど、いろいろ考えているそうです。
パン屋兼漁師というはなこさん、海の上で釣りながらの放送でした。すごい!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「魚(うお)くんが絶対言わなそうなこと」
次回のお題は「あれ?遊園地予算削減されたな。なぜ?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。
『仕事終わりの過ごし方』
ぼーっとする
誰かとご飯
趣味
その他
ぼーっとする という人が多かったですね。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2024年4月 9日 13:07
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「好きだった言葉」でした。
<受け売りなんですけど>
●身近で起こりうるハラスメントと、比較的最近誕生したハラスメントをいくつかご紹介します。
1.セクハラ(セクシャルハラスメント)
2.マタハラ(マタニティハラスメント)
3.モラハラ(モラルハラスメント)
4.パワハラ(パワーハラスメント)・・・・
●<昭和・バブル時代の死語>
あんちょこ
いただきマンモス
イタ飯(イタメシ)
ギャフン
ザギン
社会の窓
しゃかりき
冗談はよしこちゃん
9:23 「MIRAIにエール」
新潟県の鉄道会社「えちごトキメキ鉄道」が、直江津駅(なおえつ)のホームに自習室を設置して、学生を対象に開放しています。席が24席。1人でも友達とでも気軽に利用できるスペースで、冷暖房完備。の机には卓上コンセントも取り付けられていて、勉強に集中できる環境が整えられています。駅改札口で確認できる監視カメラを取り付けるなど、防犯にも配慮しています。学生からは「涙が出るほどうれしい」と感想が寄せられるほど。鉄道会社が打ち出した学生想いのこの挑戦。駅ナカ自習室は、地元学生たちの第二の学び舎になることでしょう。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「松崎町」この春、おすすめの「ハイキングコース」について
松崎町は、西側を駿河湾に面し、北・東・南の三方を天城山系の山に囲まれた、海・山・川の豊かな自然の残る町です。問い合わせは、松崎町企画観光課0558-42-3964。
●富士市から。4月20日土曜日・21日日曜日の午前10時から午後4時まで、緑に囲まれた富士市の中央公園を会場に、「ふじさんアート・クラフトフェア」を開催。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
新年度、前向きな気持ちになれる映画を、一年に200本の映画鑑賞、これまでに見た映画は3000本、ハリウッドリポーター日本版コラムニストのアキさんに伺いました
<新年度、おすすめ映画>
①ゴーストバスターズ
②パストライブス
③プリシラ
サブスクで見られる3本
①マネーボール
②マダムインニューヨーク
③ナイアド~その決意は海を越える~
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが 焼津市小土からキッチンカー「みかえりきつねのおいなりさん」を取材。炙りのおいなりさんなど、完売となるほどの人気とのことでした。
『防災プロジェクト Team Buddy』
今日は赤ちゃんの防災についてです。スタジオに清庵(せいあん)助産師会の
助産師・吉田順子さんと鈴木恵美子さんにお越しいただきました。
主に静岡市清水区の開業助産師が所属している会で、地域の母子を対象に講座を開いたり、新生児訪問などの静岡市の委託事業を行っています。
万が一の災害時、赤ちゃんにはどんな影響があるのでしょうか?
・何か起きたことは赤ちゃんも察知する
・泣くことが多くなる
・お母さんの不安が赤ちゃんに伝わる
・災害でお母さんにストレス→母体の栄養不足→赤ちゃんが十分な栄養
がとれなくなる
赤ちゃんがいる家庭ではどんな備えをしておくのがいいでしょうか?
簡易な哺乳瓶、使い捨てのものなどもある、
サラシはオムツの代わりに使えたり、おんぶひもにつかったりできる
赤ちゃんは泣くもの!不安なときほど泣いてしまうから理解してあげましょう。
4月11日プチ防災講座 静岡市清水区 子育て支援センターすぎのこで ぜひご参加ください
パパママ マタニティ 1歳までの親子 申し込みは清庵助産師会ホームページへお願いします。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
春を感じる生き物 4月編 でした。
3位 ルリタテハ
2位 カナヘビ
1位 うぐいす
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
この「春」誰が歌ってる?
スピッツの「春の歌」。はいだしょうこ「春の小川」。羊文学「春」などでした。わかりました?
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2024年4月 8日 12:06
メッセージワードは、「◯◯デビュー」でした。
<受け売りなんですけど>
●「クラス替えあるある」
1.クラス替えの日はいつもより早く登校しちゃう
2.友達にネタバレをくらう
自分で見る前に「◯◯ちゃん△組だったよ〜一緒だね〜!」って、全部言ってくれる友達、いる。
3.仲良し3人組は2:1でわかれがち
4.カップルが同じクラスになる確率はなぜか非常に低い
5.まず自分より先に好きな人の名前を探す
●新学期を迎え、子どもたちは新たな生活にわくわくする一方で、不安な気持ちを抱いています。新学期を迎える子どもに「かけてはいけない言葉」「かけたい言葉」
・寝坊してはダメです→〇時には起きよう
・遅刻してはいけません→〇時には家を出よう
・忘れ物をしてはダメです→必要なものを持とう
・ケンカはいけません→仲良くしよう
9:23 「MIRAIにエール」
アメリカ大リーグ・ブルージェイズの菊池雄星選手が、高校時代を過ごした岩手県花巻市に恩返ししたいと、最新機器を備えた屋内練習施設を建てる計画を発表しました。最新設備を導入。施設は11月完成予定。菊池選手の挑戦によって将来の野球界を背負うスター選手が誕生するかもしれませんね!
9:28 「クローズアップマイタウン」
●「熱海市」から「伊豆文学の聖地千年紀」について
伊豆最初の文学作品の誕生から1000年を記念して講演会や展示会を開催します。
4月27日(土)午後2時からは、熱海市立中央公民館で「東国の至宝 伊豆山に伝わった中尊寺経と伊豆山の遺跡の最新研究」を開催します。
問い合わせは、熱海市生涯学習課0557-86-6234まで。
●御前崎市から
4月13日(土)に開催する「茶園ピクニック2024」。
4月27日(土)から5月12日(日)の期間に開催する、「つゆひかりカフェ2024」。
御前崎市茶業振興協議会のホームページをご確認ください。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
最近のアナログレコード事情について、磐田市中古レコードやカセットテープなど扱うお店「音楽萬屋 Kent」の店長、鈴木賢人さんお話を伺いました。
音楽萬屋Kentは30年ほど前に浜松にてスタート。今現在は総数で1万タイトルほどが店頭に並んでいます。音楽萬屋Kent磐田店は見付天神さんの大鳥居目の前にある中古レコード店です。
火曜日から土曜日の14時から18時営業で、日月はお休み。
販売のほか、買取も。詳しく知りたい方はXやインスタグラムで確認してみてください。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー内野なみ なみへいが清水町の韓国カフェ「クルムグルム」にお邪魔しました。最新の韓国ドリンクもありますよ。韓国ファンのみなさん、ぜひ!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
桜の敵について クビアカツヤカミキリという外来種によって桜の木が影響を受けてしまうそうです。木くずが落ちていたら、幼虫が入り込んでるかもしれません。行政に連絡を・・・。
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
堀アナが新年度、デビューしたいことをお話しました。「間接照明デビューしたい!」「眉毛サロンデビューしたい」「結婚式司会デビューしたい」です。デビューできるといいね。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆