2023年9月
2023年9月11日 12:55
第1333回 2023年9月11日(月)WASABI番組 後記
メッセージワードは、「〇〇王子」でした。
<受け売りなんですけど>
●平日は別々に寝る「睡眠離婚」がおすすめ。パートナーがそれぞれ異なる睡眠習慣を持っていて、それがお互いの睡眠の質に直接影響している場合があります。たとえば、大きないびき、睡眠スケジュールの違い、夜型とか朝型の違いや、寝返りを打ったり、頻繁に起き上がったり。さらには睡眠時無呼吸症候群は、呼吸パターンが不規則になることもあり、相手に不安や混乱を与えます
でも週末にいっしょに寝ることで、2人の関係に刺激を与えられるからです
週末をいっしょに寝る日と決めれば、ささやかな「再会の日」となります。
●「ハンカチ王子」の愛称で知られるプロ野球・元日本ハムの斎藤佑樹さんが、斎藤さんが店主を務める「ハンカチ店」の開店発表会を行いました。
「ハンカチ王子という名前があったから今の自分がある。そのためにももう一度ハンカチと向き合う」という決意から今回の開店に至ったそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
「テレホンカードをつかってアートに挑戦」
札幌市の歯科医師・坂本勝昭さんは、25年前から「テレホンカードアート」、テレカアートに励んでいます。1990年代には日常的に使われていたテレホンカード。坂本さんは、テレホンカードの残り度数の目安として円形に打ち抜かれたパンチ片を集め、数万個のパンチ片を台紙に貼り付ける点描で名画を再現しました。これまで「富獄三十六景」や「風神雷神図屛風」、片岡球子の「赤富士」など、20点ほどの作品を制作しました。
直径1mmほどの円形パンチ片で手掛ける点描はどうしても隙間ができるため、半分に切って余白を埋めているそう。切断する際に使うのは歯科用のハサミ。長年の歯科医の技術が繊細な手作業に活かされています。歯科医としての仕事も作品づくりも、ひたむきな坂本さんの挑戦。目標は、テレカアートの個展を開くことだそうです!
9:28 「クローズアップマイタウン」
●藤枝市から。藤枝市では、志太ビジネスプラングランプリ ビジネスプランを募集しています。
志太地域を中心に起業を考えている個人・グループ、または、起業後5年未満の方ならどなたでも応募できます。募集期間は、9月5日から11月6日までです。詳しくは、創業支援室まで、お問合せ下さい。
●御前崎市から「桜ヶ池のお櫃納め」について。
今年は九月二十三日(土)午後一時すぎから15時の間で行われます。また神社付近に臨時の無料駐車場も設置されます。問い合わせは電話番号0537-86-2309
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡市清水区で初の芸術祭開催を目指す、
静岡市清水区出身の現代アーティスト薩川 紗央さんにお話しを伺いました。薩川さんは、
清水市(現・静岡市清水区)で生まれ、多摩美術大学で油絵を学び、卒業後は故郷の静岡を中心に作品の発表を行っている現代アーティスト。現在は2児の母で、子育てしながら作家活動をされています。
薩川さんは今回清水区で初めての芸術祭を開催しようと活動されています。
清水駅前芸術祭で検索。
クラウドファンディングもやっています。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみ なみへいが、焼津市石津、注文住宅のティアラに中庭のある住宅から中継しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
とびに注意という話題でした。お弁当や、おにぎりなど、まだ、ふたをしてあっても「とび」は持っていきます。小さなチワワも狙われますのでご注意ください。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、お賽銭箱の中から、堀葵衣がレポートしました。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2023年9月 7日 12:55
第1332回 2023年9月7日(木)WASABI番組 後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「これが欲しかった」でした。
<受け売りなんですけど>
●中高生1000人に「中高生が思い描く将来についての意識調査」してみました
目標年収は
30歳時点では、中学生805万円・高校生757万円(平均)
45歳時点では、中学生1199万円・高校生993万円(平均)
将来の夢
中学生
YouTuberやボカロPなど、年配の方には「??」な職業が並んでいます。まさに今どきです高校生。
No.1は「公務員」。「公務員」は女子高校生でもNo.2を獲得しているものの、中学生編ではまったくランクインしていなかったのが興味深いです。
●友達の彼氏にちょっかいを出す女
①第一印象は清楚で大人しい
②モテたい願望が強い
③探りを入れてくる
④自分の彼氏の話はしない
⑤自意識過剰である
⑥精神年齢が低い
⑦たまにボロが出る
9:23「MIRAIにエール」
「出版社が洋菓子販売に挑戦」という話題。
長野市の出版社「一兎舎(いっとしゃ)」が、今年6月からタルトの販売を始めました。
インターネットサイトの管理運営を得意としていたのですが、自分たちが売るものを持っていなかったので、東京出身の一途者の代表が長野の野菜やフルーツに心惹かれ、自分達で作って販売するという新たな挑戦に乗り出したというわけです。ビジネスの新たな形を実現させた出版社の挑戦。今後は地場産の大豆を使い、「信州産」を一層アピールしたいそうです。
9:28「クローズアップマイタウン」
●焼津市から今朝はディスカバリーパーク焼津天文科学館の「生解説プラネタリウム「進化するプラネタリウム ~宇宙と人をつなぐ場所~」について
プラネタリウムは1923年にドイツで誕生し、来月21日に、誕生100周年を迎えます。11月26日(日)まで、生解説プラネタリウム「進化するプラネタリウム ~宇宙と人をつなぐ場所~」を投影します。投影スケジュール・時間は公式ホームページをご覧ください。観覧料は16歳以上の大人600円、4歳から15歳までの子どもは200円、3歳以下のお子さまは無料で保護者の膝上で観覧となります。ディスカバリーパーク焼津天文科学館 054-625-0800
●東伊豆町から。
東伊豆町の稲取温泉で約50年続いていた、「どんつく祭」。今年2023年に「第54回どんつく祭」として復活します。祭りの最後は稲取の海からの打上げ花火で締めくくられます。祭りの翌日は同温泉地で「どんつくフードフェス」が開催されます。キッチンカーや屋台が勢ぞろい!伊豆のグルメやここだけのローカルフードをお楽しみください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
駄菓子の世界について
静岡県内に14店舗ある駄菓子屋さん、あまのや繫田商店 取締役の藤本真以子さんに伺いました。
今、イチオシの駄菓子
「前田のクラッカー」
「糸引き飴」
「おふくろ」
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみが、藤枝市のジェラート店「gelatutti」で藤枝ジェラートをご紹介。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
沼津市の北越東洋ファイバー 株式会社の営業部長 名越 幹夫さんに伺いました
創立1934年3月3日で来年90周年。木材パルプ、綿パルプを主原料とし、プラスティックに負けない強靭な紙「バルカナイズドファイバー」。バルカナイズドファイバーは1859年にイギリスのトーマス・テーラーが発明し、160年以上の歴史を持つ素材です。
「硬く粘り強い」「割れにくい」「電気を通さない」という特性を生かし、産業用では自動車部品、鉄道部品のほか、一般住宅のブレーカーなど。一般用ではスーツケースや剣道の胴などに古くから使用されています。専用紙を特殊な薬品にひたすことにより、紙の表面をナノ化(CNF化)させ、そのナノ化した物質が紙の繊維のすき間に入り込み、密度を上げることにより強度が出ます。
11月2日、3日の2日間、「ぬまづ未来博2023」きらめっせぬまづにて開催されます。出展しますのでぜひお越しください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> WASABI寺
今日は、夫婦で東北周辺旅行に車で行っているリスナーさんと
25歳で失恋しちゃったリスナーさんと二人に出演してもらいました。
参加してくれるリスナーさんを常に募集中です。
鉄崎さんに話したい事、聞いてもらいたいことを書いて、
この時間につながる電話番号を明記の上、メール、ファックスでご応募ください。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は「トレンド花嫁ヘアー」をご紹介
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2023年9月 6日 12:55
第1331回 2023年9月6日(水)WASABI番組 後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「失言」でした。
<受け売りなんですけど>
●夫から妻に放たれる「地雷ワード」。
【地雷ワード】大変だろうから、夕飯は買ってきてすませちゃえばいいよ
これにたいし【妻たちから夫へのひと言】お前がな(お前が買ってきてくれ)
【言い換えワード】大変だろうから、オレが買い物して帰るよ
買い物をする時間がないときは、「あり合わせの食材でオレがつくるよ」などと、はやく帰宅したり協力する気持ちがあることを示せると理想的です。
●samansaという恋活マッチングアプリ。写真登録なし、本人確認なし、既婚者でもOK。お相手に身バレすることもありません。
なぜなら・・・お相手はAIだからです。お相手の画像もプロフィール文も、もちろん、お相手から届くメッセージも、すべてAIで生成されています。
現在samansaはお試しサービス提供していますが、毎日メッセージのやり取りをしている利用者も多く「私自身今は時間がなくて恋人を作る時間はないので、そういう人にはすごくいいアプリだなと思います!「たまに本当に嬉しくなる返事くる。」など、好感触。今後は音声通話機能やビデオ通話機能、デート機能なども提供予定です。
9:23 「MIRAIにエール」
「ある食品ミュージアムの挑戦」
「岩下の新生姜」をテーマにしたミュージアムが栃木県栃木市にあるのをご存じですか?商品や会社の紹介だけでなく、「ジンジャー神社」、「新生姜の部屋」など、かなりフリーダムな空間!カフェも併設されていて、メニューはすべて「岩下の新生姜」が入っています。「岩下の新生姜色だけのクーピーペンシル」。ピンク系4色と、淡いイエロー系2色、全部で6色のみ。どの色も「岩下の新生姜」をイメージできる色となっています。岩下の新生姜に魅了されるファンは多く、ミュージアムに足繫く通う人もいるそうです。なんだかちょっと行ってみたくなるスポットですね!
9:28 「クローズアップ マイタウン」
島田市から
「第65回 島田髷(マゲ)まつり」について
毎年9月の第3日曜日に開催されており、今年で第65回を迎えます。
9月17日(日)、正午から、島田駅前やおび通りなど、島田市内各所で手踊りを披露した後、午後3時30分に鵜田寺で供養感謝祭が行われます。
島田市観光協会 電話番号0547-46-2844
●牧之原市から。
静岡県の無形民俗文化財に指定されている奇祭
「飯津佐和乃神社の御船神事」が4年ぶりに開催。
9月17日の午前11時からで、
場所は牧之原市波津1000-1の飯津佐和乃神社で行われます。
行列の出発は正午頃を予定しています。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「さかなかるた」について、株式会社 千葉印刷 代表取締役 柳川満生さんにお話しを伺いました。本物の魚のようなキラめき感、触っても楽しいウロコの凹凸があるところ、水の中でも遊べる耐水素材になっています。「さかなかるた」は世界にいる「綺麗で特徴的」な24匹をチョイスしてます。
※「さかなかるた」第1弾または、第2弾、6人の方にプレゼント。
どちらの商品が当たるかは、当選してからのお楽しみ☆
商品紹介で一度開封したものもありますので、ご了承ください。
WASABIのXをフォロー、プレゼントポストをリポストでご応募お願いします!
締め切りは、明日7日(木)のWASABI放送終了後までです!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆかが、静岡市 平和堂で「深掘り静岡!」お米をはざす、ポン菓子の様子をお伝えしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「後ろから「俺じゃダメか?」と抱きしめられて一言」
次回のお題は「調味料同士の喧嘩、どんなの?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
『LINEグループの件数、何件?』
・ゼロ
・1〜20 グループ
・21〜50 グループ
・それ以上
1〜20 グループが一番多かったですね。
鉄崎さんの友達が300人以上いたのは驚き。やまかなは友達600人以上、グループは200以上あるそうですよ。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2023年9月 5日 12:55
第1330回 2023年9月5日(火)WASABI番組 後記 今日は、荻野目洋子さんが来てくれました!
荻野目洋子さんが、WASABIに来てくれました!!!!
10月22日「ヤマハ ジャズ フェスティバル」
アクトシティ浜松大ホールで行われます
チケット情報はホームページで!
消臭力のCMを手がけた鹿毛康司(かげこうじ)さんに、CM制作の裏側のお話も聞きました。面白かった~
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「値段トーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●Z世代が選ぶ「高いと思うものランキング」。
1位は「推しグッズ」。
2位は「洋服」。
3位は「ゲーム / アプリの課金」。
4位「テーマパークのチケット」
5位以下は、メイク用品、ライブチケット、プリクラ、脱毛など
9:23 「MIRAIにエール」
リプトンのミルクティーが新発売ならぬ「旧発売」したんです。1984年から販売されていた「リプトン ミルクティー」は昨年、従来品のおいしさを生かしながら、より豊かな紅茶の香りとミルク感を楽しめる風味にリニューアル。「リプトン ロイヤルミルクティー」となりました。ところが「従来品を復活させてほしい」などという今までの味を望む声寄せられ、森永乳業史上最多の件数となりました。わずか1年で元の味に戻すことになったのです。ですから、旧発売なんです。
いい意味で他社にも影響を与え、いろいろな方面で「〇〇が復活!」なんてことがあるかもしれませんね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●東伊豆町から奇祭「第54回どんつく祭・どんつくフードフェス」について
「どんつく祭」は男性のシンボルをかたどった御神体を担いで練り歩くことから、天下の奇祭と言われています。
9月30日(土)稲取温泉街で「第54回どんつく祭り」を開催します。翌日の10月1日(日)は「どんつくフードフェス」も行います。2日ともフィナーレとして午後8時40分から花火が上がります。稲取温泉旅館協同組合 電話0557-95-2901
●磐田市から。
国指定の重要無形民俗文化財に指定され、「天下の奇祭」とも呼ばれる『見付天神裸祭』が行われます。9月17日から24日まで祭事・神事が続きます。詳しくは、見付天神裸祭保存会ホームページ、または電話0538-32-5298
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
柳沢先生による方言&難読地名教室でした。
「しょろしょろ」は、ぐずぐずという意味。「いかい」は「大きい」
難読地名は、新居(あらい)、建穂(たきょう)、など。
静岡県中部地区の方言をお送りしました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみ なみへいが富士市中野「餃子 ふじたた」からハラペコランチ探検として鉄崎部長におすすめランチ「餃子ランチ」を紹介しました!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
今日は、夏の終わりに聞きたい洋楽ベスト3(ホテカル 以外)でした。
3位 SUMMER OF '69 / Bryan Adams
2位 WAKE ME UP WHEN SEPTEMBER ENDS / Green Day
1位 SURFER GIRL / The Beach Boys
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
キンモクセイの曲をクイズに出しました。
みなさん、わかりましたか?
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日夜7時は「静岡発 そこしり!」
韓国特集!堀ちゃんが出るよ!見てね!
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2023年9月 4日 12:55
第1329回 2023年9月4日(月)WASABI番組 後記
メッセージワードは、「知らんかった」でした。
<受け売りなんですけど>
●「グローブボックス」は、クルマユーザーにはごく当たり前の装備のようでも、SNSなどでは「謎の収納」という声もあり、様々な意見も寄せられているようです。
でもグローブボックスは最近の人には「謎の収納」だとの声もあるようです。
最近は、やや奥まった位置にあり、運転席から手を出しづらいばかりか、助手席に人が乗っている場合には開けるのも困難な場合もあるようです
さらに、近年の軽自動車などは室内を極限まで広げるため、その分グローブボックスの収納スペースも減っているということです。
●【好きなふりかけの味】
3位「わさび」
2位「しそ」
1位「たまご」
4位以下は「かつお」と「さけ」「すきやき」の順でした
9:23 「MIRAIにエール」
「子どもの貧困問題の解決に向けたお寺の挑戦」という話題。
全国の賛同寺院1,250以上が取り組むのが「おてらおやつクラブ」。お寺のお供えを、仏さまからの「おさがり」として頂戴し、経済的に困難な状況にあるご家庭へ「おすそわけ」する活動です。2014年に奈良のお寺から始まり2017年にNPO法人化。活動趣旨に賛同する全国のお寺と、子どもやひとり親家庭などを支援する各地域の団体をつなげます。登録団体は450以上現在おやつを受け取る子どもは月間のべ1万人以上です。身近な地域で寺院と支援団体を結んでいるため、地域に支えられているという安心感にもつながります。「お寺が孤立解消の拠点になること」を目指し、今後も活動を続けるそうです。「おてらおやつクラブ」の挑戦は、これまでも、これからも、お寺が貧困に苦しむ子どもたちの心の拠り所になってくれることでしょう。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●三島市から「第55回三島市民合唱祭」について
9月10日(日)に、三島市民文化会館の大ホールで行われます。開場は午前10時00分、開演は午前10時30分、終演は午後4時00分頃の予定です。今年は30団体が出演し3部構成で、女声・混声・児童の多彩なジャンルの曲を披露してくれます。入場料は無料ですので、お好きな団体の演奏だけお聴きいただくこともできます。三島市文化振興課 電話055-983-2756
●湖西市から9月16日土曜日、ボートレース浜名湖 対岸駐車場で
「第28回湖西おいでん祭」が行われます。
お問い合わせは湖西市役所内文化観光課、 電話053-576-1230、
もしくはウェブサイトからご確認ください。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡市清水区草薙に古くから伝わる伝統ある花火、草薙龍勢花火について、草薙神社龍勢保存会会長の増田・正彦さん、草薙商店会事務局の田口・公一さんにお話しを伺いました。
龍勢花火は全国で3か所のみ。手作り打ち上げ花火で静岡県の指定無形民俗文化財です。
戦国時代の「のろし」から始まり、忍者の連絡方法や武器として利用していたものが発祥とか、花火の大好きな僧侶の発明だったとか、起源は諸説。
手作りがゆえに、成功は6割ほどなので、見事に打ちあがった時には涙ぐむ人も。
今年は、9/23 12時より 草薙スポーツ広場にて。1900年祭の草薙龍勢を盛り上げるようなクラファンを実施。【「しずおかMIRUIプロジェクト」と検索してください。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが引佐の「田舎の百貨店」といわれるお店から中継。いなさの産物直売店「一番やず屋」の野菜詰め放題200円に挑戦しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
マリンスポーツあれこれについて
水上バイクの事故が今年もたくさん起きています。岸から、何キロ以内という規制はあっても、岸から何キロ以上離れて航行しなさいという規制がないので、海水浴客を巻き込んだ事故が起きる。条例レベルではなく、しっかりとした法整備を求めたい。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、二宮金次郎になった堀葵衣でした。わかりました?
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆