メニュー

検索

林哲司・半田健人 昭和音楽堂林哲司・半田健人 昭和音楽堂

NOW ON AIR
今回のテーマ
今回のテーマ
毎週1つのテーマを基に選曲をしています。曲名などを聞き逃したらココでチェック!。

2015年5月31日 21:30

今回のテーマ

〈 2015年5月31日放送 〉テーマ:EPO特集をお送りしました

4月にリマスタリングされたアルバムのシリーズが発売されました。リマスタリングしたのは、以前南佳孝さんの時にも取り上げましたが、レコーディングエンジニアの吉田保さんです。林さんがデビュー当時からかかわりのあるEPOさんとの裏話も紹介しました。

【M1】 DOWN TOWN / EPO  (1980年・昭和55年) 

【M2】 パレード / EPO  (1980年・昭和55年)

【M3】 GIRL IN ME / EPO  (1982年・昭和57年)

【M4】 う・ふ・ふ・ふ / EPO   (1983年・昭和58年)

【M5】 う・ふ・ふ・ふ/ EPO(1983年・昭和58年)

2015年5月24日 21:30

今回のテーマ

〈 2015年5月24日放送 〉テーマ:作詞家・三浦徳子さんの作品を特集してお送りしました

オシャレなシティ・ポップスからアイドル歌謡まで、幅広いヒット曲を手掛けている作詞家の三浦徳子さんの作品を特集してお送りしました。

1 ・ 「真夜中のドア~Stay With Me」 / 松原 みき (1979年・昭和54年)

2 ・ 「お嫁サンバ」 / 郷 ひろみ (1981年・昭和56年)

3 ・ 「夏色のナンシー」 / 早見 優 (1983年・昭和58年)

4 ・ 「青い珊瑚礁」 / 松田 聖子 (1980年・昭和55年)

5 ・ 「夏の扉」 / 松田 聖子 (1981年・昭和56年)

6 ・ 「CAT'S EYE」 / 杏里 (1983年・昭和58年)

 

2015年5月17日 21:30

今回のテーマ

〈 2015年5月17日放送 〉テーマ:加瀬邦彦さんを偲んで、作曲作品を特集しました

ザ・ワイルドワンズの加瀬邦彦さんが2015年4月に亡くなりました。60年代のGS時代を牽引し、その後も作曲家や音楽プロデューサーとして、多くのアーティストの作品を手掛けてきた加瀬さんを偲び、作曲作品をご紹介しました。

1 ・ 「青空のある限り」 / ザ・ワイルドワンズ (1967年・昭和42年)

2 ・ 「シー・シー・シー」 / ザ・タイガース (1968年・昭和43年)

3 ・ 「冬の駅」 / 小柳 ルミ子 (1974年・昭和49年)

4 ・ 「甘い十字架」 / 布施 明 (1973年・昭和48年)

5 ・ 「危険なふたり」 / 沢田 研二 (1973年・昭和48年)

6 ・ 「TOKIO」 / 沢田 研二 (1980年・昭和55年)

7 ・ 「想い出の渚」 / ザ・ワイルドワンズ (1966年・昭和41年)

2015年5月10日 21:30

今回のテーマ

〈 2015年5月10日放送 〉テーマ:「本田美奈子」を特集してお送りしました

本田美奈子さんは1985年デビューで今年デビュー30年、亡くなられたのは2005年で今年で10年の区切りです。

林さんも「サンタのいないクリスマス」という曲を提供したことがあります。

番組から生まれた歌で、非売品でした。

【M1】 殺意のバカンス / 本田美奈子 (1985年・昭和60年) 

【M2】 テンプテーション  / 本田美奈子   (1985年・昭和60年) 

【M3】 1986年のマリリン / 本田美奈子  (1986年・昭和61年)

【M4】 HELP  /本田美奈子     (1986年・昭和61年)

【M5】 THE CROSS(愛の十字架) / 本田美奈子 (1986年・昭和61年)

【M6】ONE WAY GENERATION / 本田美奈子(1987年・昭和62年)



2015年5月 3日 21:30

今回のテーマ

〈 2015年5月3日放送 〉テーマ:「安全地帯の初期の作品特集」でお送りしました

1 ・ 「On My Way」 / 安全地帯 (1982年・昭和57年)

2 ・ 「ワインレッドの心」 / 安全地帯 (1983年・昭和58年)

3 ・ 「真夜中すぎの恋」 / 安全地帯 (1984年・昭和59年)

4 ・ 「マスカレード」 / 安全地帯 (1984年・昭和59年)

5 ・ 「恋の予感」 / 安全地帯 (1984年・昭和59年)

6 ・ 「熱視線」 / 安全地帯 (1985年・昭和60年)

7 ・ 「碧い瞳のエリス」 / 安全地帯 (1985年・昭和60年)

2015年4月26日 21:30

今回のテーマ

〈 2015年4月26日放送 〉テーマ:「美樹克彦さんの歌」を特集してお送りしました

歌手として、またシンガーソングライターとして活躍している美樹克彦さんの歌を集めてお送りしました。

1 ・ 「俺の涙は俺がふく」 / 美樹 克彦 (1965年・昭和40年)

2 ・ 「6番のロック」 / 美樹 克彦 (1965年・昭和40年)

3 ・ 「回転禁止の青春さ」 / 美樹 克彦 (1966年・昭和41年)

4 ・ 「恋の台風第一号」 / 美樹 克彦 (1966年・昭和41年)

5 ・ 「わんぱくフリッパー」 / 美樹 克彦 (1967年・昭和42年)

6 ・ 「紅 三四郎」 / 美樹 克彦 (1969年・昭和44年)

7 ・ 「花はおそかった」 / 美樹 克彦 (1967年・昭和42年)

8 ・ 「もしかしてPartⅡ」 / 小林幸子&美樹克彦 (1984年・昭和59年)

 

2015年4月19日 21:30

今回のテーマ

〈 2015年4月19日放送 〉テーマ:アイドル「斉藤由貴」特集でお送りしました

デビュー30周年を迎えた斉藤由貴さんを取り上げました。

【M1】 卒業 / 斉藤由貴 (1985年・昭和60年)

【M2】 初戀  / 斉藤由貴   (1985年・昭和60年)

【M3】 悲しみよこんにちは / 斉藤由貴  (1986年・昭和61年)

【M4】 青空のかけら  /斉藤由貴     (1986年・昭和61年)

【M5】青空のかけら / 斉藤由貴(1986年・昭和61年)

【M6】MAY    / 斉藤由貴(1986年・昭和61年)

2015年4月14日 13:52

今回のテーマ

〈 2015年4月12日放送 〉テーマ:作詞家・康珍化氏の初期作品特集でお送りしました

作詞家として数多くのヒット曲を書いてきた康珍化さん。林哲司さんとの作品も多々ありますが、今回は康さんの作詞家としてのデビュー作をはじめとした初期作品を集めました。

1 ・ 「シャンプー」 / アン・ルイス (1979年・昭和54年)

2 ・ 「バスルームから愛をこめて」 / 山下 久美子 (1980年・昭和55年)

3 ・ 「恋の呪文はスキトキメキトキス」 / 伊藤 さやか (1982年・昭和57年)

4 ・ 「涙をふいて」 / 三好 鉄生 (1982年・昭和57年)

5 ・ 「まっ赤な女の子」 / 小泉 今日子 (1983年・昭和58年)

6 ・ 「艶姿ナミダ娘」 / 小泉 今日子 (1983年・昭和58年)

7 ・ 「桃色吐息」 / 高橋真梨子 (1984年・昭和59年)

2015年4月14日 13:42

今回のテーマ

〈 2015年4月5日放送 〉テーマ:「作曲家・都倉俊一氏の初期作品特集」でお送りしました

作曲家として、幅広いジャンルで数々の名曲、ヒット曲を生み出してきた都倉俊一さん。70年代に山本リンダさんやピンク・レディーを手掛けたことは、あまりにも有名ですが、今回は その都倉俊一さんの初期の作曲作品を特集しました。

1 ・ 「あなたの心に」 / 中山 千夏 (1969年・昭和44年)

2 ・ 「天使になれない」 / 和田 アキ子 (1971年・昭和46年)

3 ・ 「涙」 / 井上 順 (1972年・昭和47年)

4 ・ 「同棲時代」 / 大信田 礼子 (1973年・昭和48年)

5 ・ 「個人授業」 / フィンガー5 (1973年・昭和48年)

6 ・ 「ジョニィへの伝言」 / ペドロ&カプリシャス (1973年・昭和48年)

2015年3月29日 21:30

今回のテーマ

〈 2015年3月29日放送 〉テーマ:アイドル「浅香唯」特集でお送りしました

テレビドラマ「スケバン刑事」3代目麻宮サキだった浅香唯さん。浅香唯さんは1985年にデビューしトップアイドルになるまで時間がかかったアイドルです。

1989年平成元年にリリースされた浅香唯さん6枚目のアルバム「メロディ・フェア」というアルバムに入っている「瞳のラビリンス」という曲は林さんが提供しています。

 

【M1】 夏少女 / 浅香唯 (1985年・昭和60年) 

【M2】 瞳のラビリンス   / 浅香 唯  (1989年・平成元年)

【M3】 BELIEVE AGAIN   / 浅香 唯   (1988年・昭和63年) 

【M4】 C―GIRL  / 浅香 唯     (1988年・昭和63年) 

 【M5】 セシル / 浅香 唯(1988年・昭和63年)