踏切事故ゼロへ、静岡鉄道などが呼びかけ 秋の全国交通安全運動に合わせ=静岡市駿河区

秋の全国交通安全運動に合わせ9月25日、静岡鉄道の踏切で社員や警察官などが踏切事故ゼロを呼びかけました。

啓発活動は毎年、全国交通安全運動に合わせて春と秋の年2回行われ、今回は踏切の立ち入りトラブルの多い踏切で実施しました。

駿河区中吉田では静岡鉄道の社員や警察官などが参加し、車の運転手に注意点が書かれたクリアファイルを配りました。

静岡鉄道によりますと、2025年度は踏切での事故はないものの、踏切内への立ち入りは8月末時点で98件あり、2024年度よりも39件増加しています。

<静岡鉄道 中村真也鉄道部長>
「踏切前は一旦停止していただき、左右を確認し通行していただくこと、また仮に立ち入ってしまった場合には、躊躇なく踏切にある非常ボタンで危険を接近する列車に伝えていただきたい」

静岡鉄道は、点灯状態が見やすい最新の警報機の導入を進め、引き続き事故ゼロに努める方針です。
 

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1