ラーメン✕ほうとうの「ラーほー」に、写真映えの新たな観光スポットも!温泉やブドウだけじゃない、新しい山梨の楽しみ方を紹介!

静岡から日帰りや1泊程度で気軽に楽しめる場所、山梨。注目の観光スポットやグルメ、お土産など山梨の魅力について、公益社団法人やまなし観光推進機構の高野めいさんに伺いました。聞き手はSBSアナウンサー青木隆太。

これからの季節に楽しめるスポットは

青木:山梨県は静岡のお隣ということで、比較的行きやすい場所です。「近いからこそ知らない魅力」というのもまだまだあると思うんですが、改めて、山梨県ってどんな県ですか?

高野:一番有名なのは温泉かと思います。標高100mから1000mの間に、富士山の絶景を眺めながら入れる温泉はもちろん、美肌効果がある温泉や歴史のある秘境などがあります。標高によっていろいろな温泉を楽しむことができます。

今の季節だと、ワインなどもおすすめです。白ワインの甲州、赤ワインのマスカットベリーは、毎年11月3日が解禁日となっています。

青木:山梨へワイナリーの見学に行ったことがあるんですが、本当に見ているだけであっという間に時間が経ちますし、試飲もやっていて魅力的なアクティビティですよね。

高野:各ワイナリーに個性があって、甲州ワイン一つとっても全く味が違うので、巡ってみてはいかがでしょうか?

青木:これから紅葉を見るにもいい季節になってくるんじゃないですか。

高野:紅葉を見られる場所もたくさんあります。一番のおすすめは、山梨県の北杜市にある八ヶ岳高原大橋です。渓谷にまたがる黄色い橋なんですが、展望台の駐車場からは、北には八ヶ岳、南西には南アルプス、南には富士山と紅葉と一緒に眺めることができるとても人気なスポットです。いろいろな山と一緒に紅葉の写真を撮れます。

青木:他に、観光地でどんなところがおすすめですか。

高野:甲府駅から徒歩10分のところにある、今年4月にオープンした「甲府花小路」もおすすめです。昔、甲府が「小江戸」と呼ばれた時代があり、それを再現した新しいスポットです。はい。歴史情緒に溢れている町並みを歩きながら、写真映えするスポットを山梨の美味しいグルメと一緒に楽しめる、魅力たっぷりのエリアです。

進化系ほうとうに注目!

青木:グルメは、どんなものがありますか。

高野:山梨のグルメというと、ほうとうが思い浮かぶと思うんです。ほうとうもいいんですが、今、ほうとうの麺を使っていてラーメンのように気軽に食べられるコンセプトの「ラーほー」が人気となっております。

青木:えっ?!ラーメンほうとう?

高野:そうですね。ラーメンとほうとうをかけて「ラーほー」です。

青木:僕はラーメン大好きなんですが、どんな感じですか。

高野:ラーメンの麺がほうとうになった感じで、昔ながらの醤油ラーメンのようなものや、お野菜がたくさんのったタンメンのようなものなど色々あります。

青木:実際に食べてみて、どうでしたか?

高野:意外と最初は麺が絡まないのかなと思ってたんですが、意外と麺と絡んで、普通のラーメンのようにするっと食べることができました。笛吹市の新名物として開発され、笛吹市観光物産連盟のホームページ「ふえふき観光ナビ」にいろいろなお店が載っておりますので、確認してみてください。

青木:「ラーメン×ほうとう」ですか。ほうとうをラーメンのように気軽に食べられる「ラーほー」、山梨に行ったときにはぜひ食べてほしいですね。

旬のブドウのお菓子をお土産に

青木:あとは、お土産では何かありますか。

高野:今の季節しか食べることができない、生の甲州ブドウを1粒ずつ砂糖でコーティングした「月のしずく」というお菓子があります。しゃりっとした砂糖の食感とフレッシュなブドウの果汁が楽しめる、今限定のお菓子となります。

青木:シャインマスカットではなく、甲州ブドウというブドウなんですね。

高野:昔から山梨にある甲州ブドウが、このお菓子の中に入っています。

青木:やっぱり、ブドウを使ったものが多いんですか。

高野:昔からあるお菓子だと、山梨県のブドウをレーズンにして濃厚なバタークリームと一緒にクッキーでサンドした葡萄屋kofuのレーズンサンドというものがあります。こちらも、ものすごく美味しいです。私も、お土産として友達に持って行ったりします。ワインとの相性も抜群で、おつまみにも最高のお菓子です。

青木:おつまみからワインまで、ブドウに関しては何でもござれというような感じですね。グルメ以外のお土産って、何かありますか?

高野:富士吉田の方の織物で、「郡内織物」というものがあります。ネクタイやストール、高級傘などが販売されているので、ご覧になってみていただければと思います。

車でも電車でも、静岡からのアクセスは◎

青木:静岡からのアクセスは。

高野:車の場合、中部横断道を利用して甲府まで約1時間半程度です。JRだと静岡から身延線の特急ふじかわという電車に乗っていただくと、2時間ぐらいで甲府に着きます。

青木:中部横断自動車道ができて、アクセスも非常に良くなったんですよね。

高野:はい。今まで静岡から多分2時間以上かかったと思うんですが、今1時間半程度で行くことができるようになりました。ぜひ山梨にもお越しいただければと思います。

青木:最後に皆さんにメッセージをお願いします。

高野:山梨は朝晩の温度差がとても大きいため、鮮やかに染まり色づく紅葉をたくさん楽しむことができます。紅葉と温泉で、心も体も癒せる山梨へぜひお越しください。

青木:今日は、山梨県のおすすめ観光スポットということで、温泉にワイナリー、紅葉に新しい観光地など色々教えていただきました。ありがとうございました。

SBSラジオIPPO(月~金曜:朝7:00~9:00)忙しい朝を迎えているアナタに最新ニュースはもちろん、今さら人には聞けない情報をコンパクトに紹介!今日の自分をちょっとだけアップデート!番組公式サイトX(旧Twitter)もぜひチェックを!
radikoでSBSラジオを聴く>

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1