LIFEライフ

SBSラジオ IPPO

節約や貯蓄が苦手な人へ新NISAのポイントも『マンガでわかる お金に人生を振り回されたくないから超ビギナーが今すぐやること教えてください』

人気ファイナンシャルプランナー黒田尚子さんが新著で伝授!

今回は気になる新刊を紹介します。『マンガでわかる お金に人生を振り回されたくないから超ビギナーが今すぐやること教えてください』の著者、ファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんにSBSアナウンサー近江由佳が話を聞きました。

書影提供:黒田尚子さん


近江:こちらの本はお金に関する解説と同時進行でミサキという26歳、独身会社員が一人暮らしをしていく中でなかなかお金を貯められない現状がマンガになっていました。耳が痛い人も多いかと思いますが、20代からお金を貯めることが大事になってきますか。

黒田:そうですね。私は大学生で投資を始めました。奨学金で大学に通っていましたが、ただ使うのではなく運用した方がいいと思い、生活費や学費の足しにしていました。

もちろんいろいろ失敗もありましたが、若い時から始めたことで損失を取り戻せる時間を味方にできたことが強みです。50代になった今、早く始めて本当に良かったと実感しています。

近江:本を読んで「お金が貯まらない体質、貯まらない人の特徴12選」が気になりました。読み上げますね。

・財布に今いくら入っているのか分からない

・財布がカードやレシートでパンパン

・預金通帳やクレジットカードの明細は滅多に確認しない

・貯蓄の目標額を決めていない

・仕事帰りについコンビニやスーパーに寄ってしまう

・冷凍庫に保冷剤がたくさんある

・ビニール傘が玄関に1人あたり3本以上ある

・服を買ったら家に同じような服があった

・お得やセール、ポイントアップという言葉に弱い

・片付けようと思うと収納グッズを買ってしまう

・ポイントカード、アプリは10個以上持っている

・家計簿をつけない。今、12個読み上げましたが、皆さんはいくつ当てはまりましたか?

黒田:実際のところ節約や貯金は面倒くさく、苦労して稼いだお金は自由に使いたい。でも何となく節約や貯金しないといけないなと思う人も多いですよね〜。

そのためにも足元の家計収支や何のために節約や貯金をするのか目的を意識することが大事です。何のために貯めるのかという気持ちや目的がはっきり明確な人は節約や貯蓄のモチベーションが全然違います。節約や貯蓄が苦手な人こそ意識してみてください。

「使う口座」と「貯める口座」を作り「先取り貯蓄」習慣を身に付ける

近江:本の中で、「家を片付けることもお金を貯めるポイント」と書いてありました。

黒田:家をきれいにすることで無駄なものが分かります。自分のお金の使い方を意識して身の回りを整理、自分に必要なものは何かを考えることが大切です。

近江:まず100万円を貯めてみようとありますが、コツはありますか。

黒田:ずばり「先取り貯蓄」です。給料が入る口座を「使う口座」として考えます。公共料金やカードの引き落とし必要額を除いたら、「貯める口座」に移動させてしまいましょう。まずは「貯蓄習慣」を身に付けてください。

投資を始める一歩は「長期」「積立」「リスク分散」


近江:将来投資をしたいけれど、勉強しづらいという超ビギナーでも始められるものはありますか。

黒田:最近は損やリスクを考えると投資を始められないという相談が多いです。リスクをゼロにすることはできませんが「長期」「積立」「リスク分散」をキーワードに長期間少額でコツコツ積み立てることでリスクを分散させるんです。今年の1月から新NISAも始まりました。これは、リスク分散型の投資にもってこいです。超ビギナーにもおすすめです。

近江:コツコツが大切なんですね。私も含め、リスナーに向けて勇気が出るメッセージをお願いします。

黒田:今回の大盤振る舞いともいうべきNISA改正の背景に、国が掲げる「資産所得倍増プラン」があります。資産倍増でもなく、所得倍増でもなく、資産所得、つまり資産運用による所得です。逆に言えば、資産運用をしないと倍増しないということです。

投資はお金にも働いてもらって、自分の資産を大きく増やせる可能性があるものですが、それ以上に将来のインフレリスクに対応するためにやっておくべき対策の一つとなりつつあります。できる範囲で少しずつ、投資に挑戦してみてください。

近江:黒田さんの新刊マンガでわかる お金に人生を振り回されたくないから超ビギナーが今すぐやること教えてください』は主婦の友社から発売中です。興味のある方は手にとってみてください。

※2024年1月25日にSBSラジオIPPOで放送したものを編集しています。
今回お話をうかがったのは……黒田尚子さん
CFP(R)、1級ファイナンシャルプランナー技能士。立命館大学法学部を卒業後、92年に日本総合研究所に入社、98年からはファイナンシャルプランナーとして独立。現在は、子育てや病気、親の介護など様々な経験を活かした、各種セミナーや講演、執筆、個人相談など幅広く活動している。HP「黒田尚子FPオフィス



 

SBSラジオIPPO(月~金曜:朝7:00~9:00)忙しい朝を迎えているアナタに最新ニュースはもちろん、今さら人には聞けない情報をコンパクトに紹介!今日の自分をちょっとだけアップデート!番組公式サイトX(旧Twitter)もぜひチェックを!
radikoでSBSラジオを聴く>

あなたにおすすめの記事

RANKING