
矢野さんおすすめの100円グッズ5選
原口:100円ショップには、春のこの時期におすすめの商品が揃っているのでしょうか?矢野:新生活に合わせて便利なものを続々と発売しています。
原口:どんどんクオリティーが上がって使い勝手の良いものが揃えられてますね。新生活におすすめのグッズを教えてください!
1.ゴミ袋止めクリップ フック付き(ダイソー)

写真提供:矢野きくのさん
矢野:4つのクリップで1セットです。1つのゴミ箱に2つ袋を入れてクリップでとめると、1つのゴミ箱が簡単に「分別ゴミ箱」になるんです!
原口:1つのゴミ箱の中で場所を分けて、使うことができるのは便利ですね。

写真提供:矢野きくのさん
矢野:もう1セット買えば、1つのゴミ箱に3種も4種も分別が可能です。
原口:ゴミ箱も家の中で場所をとったり、置く場所がなかったりするので、いいですね!
2.食器類(セリア)

写真提供:矢野きくのさん
矢野:初めての1人暮らしで、何を揃えていいのかわからない人も多いと思います。まずは100円ショップへ行ってみてください。食器類は特にセリアがおすすめです。セリアは以前から食器類に力を入れている印象で、オーブンで使える耐熱性の高いものも1つ110円で買えます。
原口:110円で耐熱性の高いもの買えるんですか?!進化しているんですね。種類も豊富ですか。
矢野:透明のガラス性の食器からオーブンウェア、柄もいろいろありますよ。きっと自分のイメージに合ったものが見つかると思います。
3.食品用真空ポンプと保存袋 (ダイソー)

写真提供:矢野きくのさん
矢野:まず専用の保存袋に保存したい食材を入れます。袋に穴が空いているので、そこに真空用のポンプの先を合わせて空気を抜くと、家で簡単に真空パックができるんです。
原口:真空にすると食材が長持ちするんですか?
矢野:空気に触れなくなるので食材が長持ちします。1人暮らしで買ったものが、なかなか食べきれないというときにも便利です。

写真提供:矢野きくのさん ※食品用真空ポンプと保存袋は別売り
原口:1人暮らしをしていると1人前のものだと高くつくし、業務用でたくさん買っても保存ができなくて困っているんです。食材の保存としても管理としても、活用できるのは嬉しいですね。こんなものがあるなんて驚きました。
4.ハンディシーラー(100円ショップ全般)

写真提供:矢野きくのさん
矢野:こちらは比較的どこの100円ショップにも置いています。ハンディシーラーに電池を入れて、ポテトチップスなど空いてしまった袋を挟んで、ギューっと横にずらすと、熱で袋を閉じるような仕組みになっています。そのため、一度開けて食べきれなかったスナック類も、また封をして保管できるようになります。
原口:なるほど。今これを持っていないので、いつも全部食べてしまうんです。「意思の強さ」以外にも、このグッズがあれば実際にここでやめておこうということができるかもしれないですね!(笑)
5.積み重ね収納バスケット(ダイソー)

写真提供:矢野きくのさん
矢野:こちらは、ダイソーの新商品です。1つ220円で、幅の広いものは1つ330円になっています。バスケットとして積み重ねができるとともに、前の面が空いているので、下のバスケットの荷物も取り出すことができ、値段以上に便利なんです。使わないときはハンドルを畳むと、積み重ならずに束ねて収納することができるので、場所もとりません。
原口:前面が開いているので自由に取り出しができ、簡易的な棚のようになるんですね。
矢野:幅も狭いのでちょっとした置き場に棚ができます。
原口:一工夫で自分の収納をつくることができるのはいいですね。

写真提供:矢野きくのさん
原口:ちなみに100円ショップは、季節や用途に合わせて新しい商品が移り変わっていくのでしょうか?
矢野:季節に合わせた商品をどんどん出していきますので、今の時期ですと新生活のものや桜のお花見グッズも豊富にあります。季節ごとの良いものがたくさん並んでいるので、ぜひチェックしてくださいね。
原口:季節ごとに100円ショップを覗いてみたいと思います。矢野さん、ありがとうございました!
今回、お話をうかがったのは……矢野きくのさん
家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、テレビ、ラジオ、講演、コラム連載などで活動。家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、お得な買い物術や便利グッズの開発などにも携わる。著書「幸せな時間とお金を生み出す!シンプルライフの節約リスト」(講談社)他。Twitterで家事情報も発信中 !