LIFEライフ

SBSテレビ 静岡発そこ知り

リニューアルした駿府の工房 匠宿で静岡市の伝統工芸・駿河竹千筋細工に挑戦!

3月2日(水)の静岡発そこ知りのテーマは「静岡県内 女子アナおすすめスポット」。仕事で、プライベートで、静岡県を知り尽くすSBSの女性アナウンサー達にアンケートを実施し、静岡県内のおすすめスポットを集めました。その中で、SBSアナウンサー井手春希おすすめの「家族で楽しめるスポット」をタレントのJOYさんとわたなべ麻衣さん夫妻が訪れました(価格はすべて税込)。
※3月2日にSBSテレビ「静岡発そこ知り」で放送したものを編集しています。

静岡市「駿府の工房 匠宿」

JOYさん夫妻がやってきたのは、2021年にリニューアルオープンした 静岡市駿河区丸子にある「駿府の工房 匠宿」。静岡の伝統産業から「創る・学ぶ・遊ぶ・味わう」ことができる国内最大級の伝統工芸体験施設です。職人の久保田さんが作っているのは、駿河竹千筋細工。細く丸い竹ひごを使って作る静岡市の伝統工芸です。
匠宿
JOY:すごく細かい作業!
久保田:一本一本 竹を削って花籠などを作っています。
JOY:完成されたものを見たことはあるけど、作業工程は初めて見た!すごいですね。
匠宿

本物そっくり竹虫ガチャに挑戦!

こちらには「本物そっくり竹虫ガチャ」という珍しいガチャがあります。竹で作った本物そっくりの虫が7種類入っているそうです。JOYさんと麻衣さんもやってみることに。

久保田:そーっと取り出して、包みを解いてください。
JOY:大きい!これはカマキリですか?
久保田:この中では一番大きいカマキリです!
麻衣:(ガチャを回して)違うのがでるといいな〜。あ、箱に入ってる! キリギリスだ!
JOY:とても細かい作業だと思うんですが、1個どのくらいで作るんですか?
久保田:1個50〜70分位で作ります。
匠宿

駿河竹千筋細工を体験!

ここでは、駿河竹千筋細工の手作り体験もできます。JOYさんは虫かごを、麻衣さんは小物入れを作りました。
匠宿
JOY:先生は駿河竹千筋細工職人の杉山さんです。先生は職人になられて長いんですか?
杉山:うちは代々この商売なんですが、私は本格的にやり始めてからまだ22年位です。
JOY:まだって! 相当長いですよ!
杉山:こういう業界はみなさん長いので、まだまだひよっこみたいなものです(笑)。ただ、伝統工芸士という資格は取りました。
麻衣:私はこういう細かい作業好きだから楽しい!無心になれますね。

JOY:さあ、それでは完成した作品を見せたいと思います。僕が作った虫かごはこちら!

制作時間40分 費用2000円

麻衣:私の作った小物入れはこちら!
匠宿

制作時間40分 費用2000円

杉山:麻衣さんは本当に器用でしたね。
JOY:器用すぎて逆にストーリーがなかったね。僕のほうがストーリーがあったよ。
杉山:JOYさんはわざと途中でばらしたんですよね(笑)。
麻衣:JOYくん、ほとんど先生に手伝ってもらってたよね(笑)。

館内には子どもが遊べる「キッズ工房空と森」がニューオープン。ぜひ家族でおでかけください!
※こちらの記事でもご紹介しています→【​2022年最新】リニューアル&ニューオープン!静岡県中部の観光レジャースポット3選

<DATA>
■駿府の工房 匠宿
住所:静岡市駿河区丸子3240−1
電話:054−256−1521
営業時間:10:00〜19:00
定休日:月曜日

SBSテレビ「静岡発そこ知り」(水曜よる7:00)は1980年代にスタート。静岡県民のみなさんとともに歩んできた情報番組です。地元で、全国で、世界で頑張る静岡人に注目し、番組の原点である「静岡の”そこ”が知りたい!」に迫っていきます。番組公式サイトはこちら!

あなたにおすすめの記事

RANKING