オーレ藤枝3階!駄菓子からお寿司まで揃う、話題のグルメ自販機コーナー

2021年オープンで話題!オーレ藤枝3階「OLE Self&Cafe」

1月26日(水)の静岡発そこ知り「石ちゃん!しずおかおじゃましま~す!! 賑わい復活へ!」はタレントの石塚英彦さんとSBSアナウンサー重長智子が、藤枝駅周辺にお邪魔しました。静岡市のベッドタウンとして新しいマンションが建ち、人口が増加する駅周辺は、新しい店が続々と増えている注目のエリア。ここ2年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で人出が戻らない状況が続いていますが、そんな中でも藤枝駅周辺に賑わいを取り戻そうと奮闘する人たちを取り上げていきます。
※1月26日にSBSテレビ「静岡発そこ知り」で放送したものを編集しています。
オーレ藤枝
今回ご紹介するのは、コロナ禍で急激に増え、全国的にも注目されている話題の『自販機』! 二人は静鉄リテイリングの川﨑さんの案内で、2021年7月にオープンしたオーレ藤枝の3階「OLE Self&Cafe」へ向かいました。

旅行気分が味わえる!? グルメ自販機

川﨑:こちらには現在23台が並んでいます。自販機なので、24時間いつでも買うことができるんです!
石塚:仙台の老舗「喜助」の牛タンもある! 藤枝から仙台に飛んだりできちゃうんですね!
川﨑:はい、旅行に行かなくても、ここで旅行気分を味わえるんです。
オーレ藤枝

地元藤枝の逸品! だし焼きサンドとパスタを実食

オーレ藤枝
近隣の飲食店の商品が入っている、藤枝の逸品グルメの販売機もありました! こちらでは、だし焼きサンド(冷蔵)とパスタ(冷凍)を購入。隣にはイートインコーナーがあり、電子レンジや器が用意されているので、すぐに食べることができます。

魚時会館おさかな亭は、昭和8年創業の老舗魚屋が営む料理店。だし焼きサンドは自慢のだしをたっぷり入れ、甘めの卵焼きに仕上げています。午前中に売り切れるほど人気の商品。

石塚:まいう〜!だしが染みてる!メインがだし焼きでパンが世間体でのっかってる感じだけど(笑)、パンもまいう〜。マスタードがアクセントになっていていいですね。
重長:やわらかいです。ほどよい甘みとパンのふわふわ感が…。だし焼きにぴったりのパンですね。
石塚:これすごい!先入観があったんだけど、自販機から出てくるものとは思えない。
オーレ藤枝
続いてはパスタ! 厳選された地場野菜などの食材で作る本格フレンチが人気のレストラン「シェ・サツカワ」のトマトとポルチーニ茸のスパゲティーです。こちらは冷凍になっていて、ソースと麺を一緒に電子レンジで温めるだけでOK(600Wで4〜5分)。きのことツナを入れてじっくり煮込んだソースは家庭では真似できないプロの味。

石塚:まいう〜!すぐ横にシェフ、いましたか?って感じです。麺はアルデンテです。
重長:冷凍技術がすごいですね。
川﨑:オーレ藤枝の中に実際入っているレストランです。
石塚:え?お店すぐそこにあるの?そっち行けばよかったな(一同爆笑)。
川﨑:人気のレストランの味がどこでも楽しめます。
石塚:お店の営業時間外でも、食べたいときに食べられて便利ですもんね。
オーレ藤枝

23台の自販機の中、石ちゃんが気になったのは?

オーレ藤枝
山梨の馬刺し、名古屋の手羽先、らーめん、フレンチ、駄菓子、さらにはお寿司の自販機もあるなかで、石ちゃんが気になったのは、なんと昆虫食!!

出てきたのはタイ産のコオロギ! 食糧危機を救うと大注目の昆虫食が自販機で買えるんですね。自販機だったら試しやすいかも!? (※甲殻類アレルギーの方は食べられません。)

石塚:(中を覗いて)これ、何匹いるの? 満員電車みたい。ちょっと傾けただけで3匹も出てきた! ぴょん、ぴょん、パクっ! ん?イケるね〜!香ばしい。
重長:う〜!あれ? 普通にイケますね。全然くせがなくて食べやすいです。もうポテチ感覚ですよ。
石塚:キャー!とか言いなさいよ。
川﨑:(一口食べて)普通に食べられますね。
石塚:キャー!って言いなさいよ!

24時間いつでも全国の味が楽しめる自販機。今後も目が離せません。

■OLE Self&Cafe

住所:藤枝市前島1−2−1オーレ藤枝3階
営業時間:【自販機コーナー】24時間【イートインコーナー】10:00〜20:00
※商品は数カ月で入れ替わります

店舗情報

SBSテレビ「静岡発そこ知り」(水曜よる7:00)は1980年代にスタート。静岡県民のみなさんとともに歩んできた情報番組です。地元で、全国で、世界で頑張る静岡人に注目し、番組の原点である「静岡の”そこ”が知りたい!」に迫っていきます。番組公式サイトはこちら!

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1