地学×お城=めっちゃロマン!沼津の城で学んじゃおう!長浜城跡でプチ冒険の探検講座やるって。

ぬまつー

広報ぬまづ10月1日号は山特集でした。長浜城跡も発端丈山から続く稜線の小高い丘のうえにある城趾、として紹介されていましたね。ちなみに、長浜城跡が史跡公園として整備されてからちょうど10周年のアニバーサリーイヤーになるんだって。


nagahama (5)

長浜城とは、戦国時代に北条水軍が使っていたお城で、海に突き出した山の上にあったんです。標高は約33mと山としてはミニマムサイズ。山頂まで5分くらいなのでちょっとしたハイキング気分も味わえます。


nagahama (2)

そんな長浜城の魅力を地学目線で紐解く講座11月8日の土曜日に開催されるようです。タイトルは長浜城探検2 ~地学から見る城山の成り立ち~。対象は小学校5年生から中学生となっていて、保護者の同伴が必要です。


nagahama (7)

講師を務めるのは、美しい伊豆創造センター専任研究員の遠藤大介さん。美しい伊豆創造センターとは、通称美伊豆(B-izu/びーず)と呼ばれていて、伊豆半島を対象に「地域づくり」「観光振興」「ジオパーク推進」などを柱とした活動をしている団体なんだって。沼津市もメンバーの一員になってるそうです。


nagahama (6)

今回の講座は会議室とかでやるのではなく、現地で開催となるのでよりリアル感が増しますね。開催時間は9時30分から12時。お昼までなので、終わったあとに何を食べるか考えておくとよさそうですねー。


nagahama (8)

歴史マニアも楽しいし、ちょっとしたハイキングとしてもいい感じ。講座のタイトルに【探検】ってついてるので、ワクワクするような講座になること間違いなし!申込は10月22日までに。限定20人なので興味のある人はエントリーしてみてね。





新着記事

※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

沼津のコトだけを面白がりながら、沼津が好きなヒトにゆるーく伝える超地域密着型どローカル情報メディア。沼津市内の開店・閉店情報、グルメやイベント、道に落ちている落とし物など雑談ネタを毎日更新しています。

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1