沼津工業高等専門学校(沼津高専)は 令和7年度(2025年度)に、地域の小学生・中学生から一般・社会人まで対象とした多彩な公開講座を実施しています。
もうすぐ夏休み!ということで小・中学生が参加できて、なんなら自由研究とか夏休みの宿題にもぴったりな講座をチェックしてみましょう!(7月13日時点でエントリー可能な、夏休み期間に受講できそうな講座)
Arduinoを使って制御の基本を学ぼう
日時:8/5(火)13:00~16:30
対象:中学生、定員15名
締切:7/23(水)
門池環境調査隊!2025~身近な水辺の環境を調べよう~
日時:8/8(金)9:30~15:30
対象:小学4~中学生、定員20名
締切:7/23(水)
自動車等の生産ラインの制御回路を小さな電子パーツで体験しよう
日時:8/19(火)9:00~17:00
対象:中学生、定員20名
締切:7/30(水)
小学生のための化学実験講座~キッチン・サイエンス2025~
日時:8/22(金)、9/7(日)両日13:15~15:45
対象:小学4~6年生(保護者同伴)、各16名
締切:7/30(水)
プログラミング入門講座(コースB, A)~Pythonによるプログラミング入門~
コースB:8/23(土)9:00~16:00
コースA:8/30(土)9:00~16:00
対象:中学生、各15名
締切:コースBは7/30、コースAは8/6(水)
いやーどれも理系!って感じの興味深い講座ですね。プログラミングとか自動車の制御回路とか、もしかしたら将来の夢なんかにつながるかもしれないコンテンツもあれば、門池の環境調査という地元沼津の自然を知ることができるローカルな講座も。
理科が好き!とか、近い将来沼津高専に進学したい!なんて小中学生はこの機会に沼津高専のマインドを学べるまたとない機会になりそうです。詳細は沼津高専のホームページをチェックしてみてね。
新着記事
- 2025.09.21
- かのがわ風のテラスでまったりしてみて欲しい。沼津もちょっとずつ涼しくなってきたよね。(沼津市上土町)
- 2025.09.21
- 【朝ラー行脚】朝ラー派には朗報!? ラーメンろたすが営業時間を変更、平日も朝ラーが楽しめる!朝メニューの食べ比べ(清水町堂庭)
- 2025.09.21
- お月見茶会で、ほぼ満月と沼津茶をどうぞ。中秋の名月イブにびゅうおでまったり。お月見茶会は10月5日。
- 2025.09.20
- 【ぬまつーグルメ】背脂ひさしぶり。来来亭リコー通り店でギョーザ定食、食べてきた。梅干しもおいしい。(沼津市北高島町)
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。