最近、朝ラーばっかり追いかけていますが、僕、生粋の麺好きです。
ラーメン、うどん、そば、そうめん、きしめん、スパゲティ…みんな好き。
高級なのより、B級とか庶民的とか呼ばれる方が好き。
なので、駅そばも大好きです。
メインがそばからうどんになるのは何処からかとか、ツユの色が薄くなるのは何処からかとか。
関ケ原が分かれ目とか、諸説あるようです。
知らなかったけど、関東は白ネギが主流、関西は青ネギなんだそう。
桃中軒のネギは…
青ネギ。
お隣の三島駅はどうでしょう?
三島駅は、東海道本線上りホームに桃中軒、そして南口改札横に爽亭という駅そばがあります。
爽亭は熱海駅の伊東線ホームにもあるそうです。
三島駅の爽亭。ホントに改札の横にある。
メニューは豊富です。きしめんもある。
オーダーは食券制、そばかうどんかは申告制です。
みしまコロッケそばをオーダーしました。
駅そばなのですぐ着丼。
コロッケとネギが乗ったシンプルなそば。
白ネギだ!
ツユもコロッケも熱々でウマいです。猫舌の人は気をつけてね。
ツユは色も味もあっさり目でした。
果たして桃中軒は青ネギの東端なのか?
富士駅の駅そばの屋号は富陽軒。
桃中軒同様、駅弁の老舗です。
こちらのお店、富士駅の身延線ホームにあります。
土日祝定休、昼のみ営業と、訪問のハードルは高め。
オーダーは口頭で。
揚げたての字に誘われて、かき揚げそばを頼みました。
かき揚げは注文ごとに店内のフライヤーで揚げられます。
着丼。
やっぱり青ネギでした!
殻付きのエビがゴロゴロ入ったかき揚げは食べ応え十分。
…というわけで、確定。
東海道本線の駅そばは桃中軒から薬味が青ネギになるよ!
そしてもう一つわかったこと。
桃中軒の甘めのツユ、唯一無二。大好き。
桃中軒沼津駅構内そば店
静岡県沼津市大手町1丁目1-1
新着記事
- 2025.09.01
- いい香りでリラックス!サンウェルぬまづで「ホリスティックアロマセラピー」体験してみない?
- 2025.08.31
- 【閉店】きょう8/31(日)マルサン書店駅北店が閉店。本だけじゃなくて、毎年ここで手帳買ってた泣。(沼津市大手町)
- 2025.08.31
- 【朝ラー行脚】先週に引き続き、2週連続で元気に朝ラー! 土日祝は9時開店の幸楽苑で1日分の野菜を摂取!(沼津市西沢田)
- 2025.08.31
- 【愛すべき広報ぬまづ】9月1日号を読んでみる。国保だよりも読んでみる。
- 2025.08.30
- 【ぬまつーグルメ】沼津の腹ペコ族あつまれ!新沢田町の横浜亭でコスパ抜群の刺身定食に出会った。(沼津市新沢田町)