5月12日の日曜日に、42回めとなるぬまづ茶会が開催されます。会場は沼津御用邸記念公園。
ぬまづ茶会とは、昭和58年度に市制60周年の記念事業としてスタートした伝統のイベント。沼津産やぶきた茶が昭和天皇への献上茶になったタイミングで、沼津の特産品であるお茶のPRと、風情ある御用邸での野点を毎年5月の第2日曜日に開催しているそうです。
野点を披露するのは毎年おなじみの7流派。
表千家(おもてせんけ)
裏千家淡交会沼津支部(うらせんけたんこうかいぬまづしぶ)
大日本茶道学会(だいにほんちゃどうがっかい)
東海流(とうかいりゅう)
宗徧流(そうへんりゅう)
裏千家淡交会東静支部(うらせんけたんこうかいとうせいしぶ)
煎茶黄檗弘風流(せんちゃおうばくこうふうりゅう)
茶道の流派もいろいろあるんですねえ。
正座してお茶を楽しむスタイルもあれば、
テーブル×椅子に掛けてお茶をいただくバージョンもあるみたい。
流派によって違うのかしら。
とりあえずお菓子は美味しそう。(画像は過去に開催されたもの)
野点を披露する各流派の人たちだけでなく、参加する人も着物で着飾ったりしていて華やかですね。もちろん、普段着で参加しても大丈夫。
茶席を楽しむには1席700円で、当日は御用邸記念公園への団体料金相当の大人60円・こども30円がプラスでかかります。茶席の申込は、沼津市公式ホームページにあるチラシに掲載されている各流派の連絡先までどうぞ。
新着記事
- 2025.09.21
- 【朝ラー行脚】朝ラー派には朗報!? ラーメンろたすが営業時間を変更、平日も朝ラーが楽しめる!朝メニューの食べ比べ(清水町堂庭)
- 2025.09.21
- お月見茶会で、ほぼ満月と沼津茶をどうぞ。中秋の名月イブにびゅうおでまったり。お月見茶会は10月5日。
- 2025.09.20
- 【ぬまつーグルメ】背脂ひさしぶり。来来亭リコー通り店でギョーザ定食、食べてきた。梅干しもおいしい。(沼津市北高島町)
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)