
【ウワノソラ 富士市】富士山を望む展望を備えた古民家食堂と週末バルのお店!
富士市の外れに、築100年近い古民家をリノベした食堂がオープン。ランチには発芽玄米を使うこだわりのご飯、おかずは野菜たっぷりで優しい味付けと古民家の雰囲気にピッタリの内容です。
銀座グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます
最近は三島より東や静岡市内へ遠征することが多く、ぽっかりと空白地帯になりつつある富士市のグルメ。そろそろ富士へランチに行こうかと思い、これまでのストックやインスタをチェックしていると、なんとも良い雰囲気の古民家で営業する「ウワノソラ」さんを発見
なんとこちら、築100年近く経つ古民家をリノベーションして、お昼は古民家食堂として営業を始めた新店舗 また週末の夜には週末バルとして営業もされています。
もぺの大好物の新店舗を発見してしまったので、すぐさまお店に連絡を入れて翌日のランチを予約完了。ウキウキ気分で美味しい古民家ランチへとダッシュ
いやぁ、ウワノソラさん、古民家なのはインスタを見ていたのでわかっていましたが、お店のある地域がまた渋いんです。臨時の第二駐車場から階段を登ってお店に行く道、これがどこかほっとする素敵なルートですよ
ウワノソラの外観

ウワノソラさんの店舗があるのは、この細くて渋い通り沿い。夜になると人気が無くて怖そうですが、昼時はなんとも素敵な通りなんですよ

こちらがウワノソラさんの店舗。
オープン時間のちょっと前に到着した時には暖簾が出てなかったので、本当にここかちょっと心配になるほど街に同化してます。それにしても屋根が二段構造になっており、この家を建てられた時はさぞかし豪邸だったんでしょうね!
ウワノソラの駐車場

ウワノソラさんの駐車場は店舗前の屋根付きガレージ。その奥にあるオープンスペースも駐車可能。そこそこ駐車スペースがあるのですが、おそらくウワノソラさんに来るお客さんほぼ全員車でしょう。
そのため店頭の駐車スペースは満車になっちゃいます

そこで店舗の東側に臨時駐車場(赤い印)を確保してくれてます
東側といっても、車の場合はぐるりと回って向かう必要があるので、開店ダッシュの場合は店頭の駐車場を使い、遅れて向かう場合は臨時駐車場を利用するのが良いかも知れません。
またこちらは臨時駐車場(2023/11/26現在)となっております。今後変更される可能性がありますので、詳しくはお店のインスタで最新情報をご確認ください。

こちらが先程コメントした臨時駐車場からお店に向かうショートカットの階段。最近ではなかなか見かけない風景で良い感じですよね。
ウワノソラの雰囲気

オープン時間の11時ピッタリに暖簾がかけられて、お楽しみの入店に
ワクワクドキドキ

お〜お、古民家ですが天井が高くて開放感のある店内。ライトの黄色も温かくて優しい雰囲気の演出を助けてますね。
ウワノソラさん、こちらで靴を脱いであがるスタイルなので、穴が開いた靴下を履いてこなですね(笑)

こちらの部屋は床の間だった場所なのかな? クリスマスツリーが飾られる季節かぁ、一年が経つのが早いですよね

こちらがウワノソラさんのメインスペース。
写真ではちょっと暗めになっていますが、ここまで暗くないのでご安心を。もぺはおひとり様で開店ダッシュをしたので、展望の良い窓際のカウンター席をゲッツ

窓際の席から店内を見渡すとこんな感じ。
部屋の中はより天井が高くなっており、めちゃんこ良い雰囲気になってるでしょ カウンター席は7席あるので、おひとり様も楽しめると思います!

ちょっと辺鄙な場所でオープンして間もないのに、もぺの伺った日曜日には大盛況

カウンター席からの展望はこちら ちょっと前の屋根が気になりますが、、、

左手にはバッチリと富士山がどっか〜ん いつもは富士山の西側から見ているので、東側から見る富士山は宝永火口が視界にないので新鮮な感じ。

右手には海も見えちゃうんですね。
ウワノソラのメニュー

ウワノソラさんのランチはプレートで、肉と魚より選択するスタイル&
この日の肉料理は「豚の柔らか煮」で、魚料理は「ホッケの干物」とのこと。両方とも楽しみたいけど、どちらにしようかなぁ
あとランチにはドリンクとデザートを、別料金になりますがセットにすることが出来ますよ。

まずはカトラリーチェックですが、今日は使わないので触らないようにしましたよ。
ウワノソラ プレートランチ

景色を楽しんでいるともぺのランチプレートが登場
お盆の中にギッシリと小鉢が詰め込まれていますが、中でも奥にある山盛りの葉物野菜が一際目を引きますよね。

と言うわけで、まずはベジファーストでスターティン!

新鮮な葉物には既製品のドレッシングではなく、控えめな塩気にオリーブオイル。酸味も抑えめなので、野菜本来の味を大切にした味わいが

実はプレートランチで一番楽しみにしていたのが、こちらの発芽玄米+もち米と黒米入り。家でも食べたいのですが、家族が白米派なのでなかなか食べることが出来ないんっす

お、こちらの発芽玄米は柔らかめでクセも無くて
うまうま
うんうん、こちらの塩分も必要最小限って感じでいい塩梅に決まってます サラダとご飯しか食べていませんが、ウワノソラの味付けはもぺの好みな気がします
実はこの後にオカズを食べて、この予感は的中することに(笑)

味噌汁は見るからに具沢山
しっかりと野菜たっぷりなので濃いめの味噌がちょうど良く、また手作り感のある麹が効いた味わいが
うまぁ

具には大根、エノキ、なめこ、白菜などなど大満足。

メインディッシュには豚の柔らか煮をチョイス ここにズッキーニって珍しい使い方ですね。

ズッキーニはサッと煮ているためか、色合いも良くて思った通りの瑞々しい食感。こうやって食べてみて改めて気が付きましたが、そう言えばズッキーニって油と相性も良いのでありですね

本丸の豚肉は余分な脂は落ちており、プルプルでホロホロに仕上がっており
3150
しっかりと豚の旨味が残っていて、味付けも自然な感じで良いなぁこれ。ちなみにこの煮汁、めちゃんこ美味しかったので綺麗にゴクゴク頂きました(笑)

白和えには柿を添えて。
白和えって子供のことはよく見かけましたが、最近では食べることも少なく、家で作ることもないメニューですよね。

ホッとするような大豆の味わいが優しく、甘すぎない柿が
なかなかのコンビ

ぱっと見では何かわからないこちらは菊芋の醤油麹和え。

これが予想を裏切るパリパリ食感で
口内幸福
味付けも見た目ほどの濃さはなく、ふんわりと生姜がきた後に醤油麹の風味が美味いっす!

こちらは温かい冬瓜の煮浸し。

うんうん、ふんわりと優しい甘みがあり、この甘さなんか食べてるんだけど思い出せないなぁ。
ランチデザート

この日のランチデザートは、チーズケーキ・ティラミス・バニラアイスだったので、チーズケーキを選択してみました

わ、しっかりと焼かれたエッジ部分が香ばしくカリッとした食感。一方で内部はホロホロしてそうですが、食べるとしっとりと良い感じに焼き上がってます。
チーズケーキって酸味が強かったりしますが、ウワノソラさんのチーズケーキは隠し味程度の酸味で、これめちゃんこもぺタイプですわ
ウワノソラの情報
ウワノソラさんのお料理、おそらく見た目ではなかなか想像がつかない品が多いんじゃないかな どの料理も控えめな味付けなんですが、物足りなさがないように工夫されてます。
車でないと行けない場所ですが、きっとウワノソラさん人気店になりますよ!
もぺ的には星
★★★★★★★★☆
新着記事
- 2025.03.18
- 【揚子江菜館 神保町】元祖冷やし中華発祥のお店は文豪に愛された中国料理店!
- 2025.03.14
- 【佐野鮨 港区芝】ミシュラン一つ星に輝く藤田水産のマグロが凄いお店!
- 2025.03.12
- 【老酒舗 上野】御徒町の高架下で本格中華の朝食がリーズナブル過ぎた!
- 2025.03.11
- 【せきの 沼津港】早朝営業で市場関係者のお腹を満たす大衆食堂!
- 2025.03.09
- 【げるぽあ 日本橋】昭和の雰囲気でほっとする老舗喫茶店は喫煙可能な都会のオアシス!
※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。
静岡県グルメの中でも、特に東部を中心活動しているもぺこです。ソウルフードのようなローカル店から静岡を代表する予約困難店まで、幅広くなんでも美味しく食べる雑食ぶり。ブログではお店の良い点を引き出すことに心血を注いで活動中。