2022年1月 6日 12:58
986回 2022年1月6日(木) WASABI 番組後記
メッセージワードは「自慢話」でした。
静岡ですと、サッカー選手やちびまる子ちゃん関係、広瀬姉妹とのエピソードなど自慢することがたくさんでした。
<受け売り>
●オーストラリアで中年男性が、人間そっくりに作られたロボットに恋をしました。
ジェフさんはたまたま見かけた人型ロボットに関する記事を見て、「僕も買おう」と心に決めました。価格は日本円で約50万円と高額でしたが、美しいロボット「エマ」を購入しました。いくつかの言葉を発し、優しくほほ笑み、頭や首を動かすこともできるエマ。ジェフさんの孤独は癒やされ、すぐに恋愛感情を抱き、しだいに「エマと結婚したい」と強く願うようになりました。ジェフさんは、ダイヤの指輪を購入してロボットの指にはめ、「いつかは彼女を妻にしたい」「僕以外の人にも、ぜひロボットを(結婚相手の)選択肢に入れてほしい」と地元メディアにコメント。多くの人を驚かせました。
●全国の20代から50代の男女、各都道府県100名 合計4,700名に「自慢の自県出身の芸能人・スポーツ選手を聞きました。静岡県は、広瀬すずさん、伊藤美誠さん、愛知は武井えみさん、浅田真央さん、埼玉は佐藤健さん石川遼さんでした。みなさんが静岡県出身者で思いつく人は誰ですか?
9:23「MIRAIにエール」
「eスポーツに熱中するシニアたちの挑戦」
「eスポーツ」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、電子機器を使って行う
娯楽、競技、スポーツ全般のことです。eスポーツの大会は、現在、国内外問わず盛んに行われています。さらに最近では、若者だけでなく高齢者のプレーヤーも増えてきました。「シルバーeスポーツ」と呼ばれるジャンルが生まれているんです。埼玉県さいたま市の「さいたま市民シルバーeスポーツ協会」には、発足から3年ほどで40人の会員が集まり、最高齢は88歳!画面を見ながら相撲のゲーム、周囲の人が「そうだ、そこだ!押せ押せ」などプレイヤー以外も盛り上がっているそうです。週に一度通っているメンバーは「今までゲームには縁がなかったが、定年後に夢中になった」「新しいことに挑戦するのは楽しい」といっているそうですよ。ゲームのあとのコーヒーとおしゃべりタイムも楽しみのひとつだそうです。年齢の壁を超えて、多くのプレーヤーがeスポーツにチャレンジし、成長し続けているというわけです
9:28「クローズアップマイタウン」
●「令和4年函南町成人式」について新成人の兼久 拓也さんに伺いました。 函南町の成人式は、
開催日:1月9日(日)2部制。第1部:9時30分から10時30分まで(受付9時から)
対象:函南中学校出身者。第2部:11時30分から12時30分まで(受付11時から)。
対象:東中学校出身者。会場:函南町文化センター大ホール。
函南町教育委員会 生涯学習課 055-979-1733
●東伊豆町から。1月20日から3月31日まで、「第25回 雛のつるし飾りまつり」を開催します。
お細工物には、一つ一つに、健康、良縁など、それぞれの意味と願いが込められています。
現在でも雛段の両脇に飾られ、受け継がれている伝統工芸です。イベント期間中は、「文化公園雛の館」他町内4カ所にて雛のつるし飾りを展示しています。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。
熱海を取材してきました!カラスミや秘宝館について楽しくご紹介しましたが
半年前の災害場所がその後どうなったのか、お話を聞いてきました。被災した皆さんのお話は、胸に詰まるものがありました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー秋田さちかが「腹ペコランチ探検隊」で鉄崎隊長におすすめのランチを紹介。
磐田市海老島の「キッチンカフェどんぐり」から煮込みハンバーグをご紹介しました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
静岡市駿河区豊田「平金産業株式会社」 健食素材事業部の中里 曜さんに伺いました
昭和12年3月に創業、昭和35年7月に設立した会社。「ひらきん」は肥料事業の他に、フィッシュミール事業、健食素材事業をおこなっています。ペットフードも製造。「HIRAKINのマグロシリーズ」は、世界遺産の富士山の麓の清水港・焼津港から水揚げされたマグロ100%素材の純国産ペット用健康補助食品です。気になった方は、「ひらきん」で検索して下さい。「平金産業株式会社」のウェブサイトがでてきます。
「HIRAKINのマグロシリーズ」と検索していただければ販売サイトや調理法を紹介した動画を見ることもできますので是非ご覧ください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
WASABIミステリーハンターZEROさんに「 2022年の占い 」を伺いました。
リスナーさんの2022年の運勢ランキング
12位10月生まれ
11位12月生まれ
10位 6月生まれ
9位 1月生まれ
8位 2月生まれ
7位11月生まれ
6位 8月生まれ
5位 7月生まれ
4位 4月生まれ
3位 3月生まれ
2位 5月生まれ
1位 9月生まれ
鉄崎さんは 土台つくりの一年。常に忙しく過ごす年。後半はストレス発散を心がけて。
大槻さんは 目の前のことを着実にこなしていきましょう
山崎さんは 相手の気持ちを試すようなことはしてはいけません。仕事は好転します。
12:24 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は、【七草粥について】
中国では、1月7日に、「七種菜羹」という七種類の野菜を入れた汁物を食べて、無病息災を祈っていたそうです。その風習が日本に伝わり、かつてお正月に若菜を摘んで食べる「若菜摘み」という風習と結びついて、現在の七草粥のスタイルになったといわれています。
今回は、七草粥をおいしくアレンジするレシピをいくつかご紹介します☆
●トマトリゾット風七草粥
1、ベーコンやミックスベジタブルを炒めます。
2、トマトソースをコンソメを入れて煮立たせます。
3、温めた七草粥をいれて、最後にチーズをたっぷり入れます。
●たこ焼き風七草粥
1、七草粥とたこ焼きミックスを混ぜます。
2、卵や水、チーズやお餅など、好きな具材を入れ混ぜます。
3、フライパンに油を敷き、豚肉を置いてその上に2を乗せます。
4、焼き色がついてひっくりかえしたら出来上がり
●シフォンケーキ七草
1、シフォンケーキの材料に、七草や抹茶を入れます。
2、メレンゲも加えてさっくり混ぜます。
3、オーブンで焼いて、冷ましたらできあがり
せっかくならおいしく食べましょう!
今日も
におつきあいくださいましてありがとうございました。来週もお楽しみに(^^)/