2021年3月 4日 12:35
811回3月4日(木)WASABI番組後記
メッセージワードは「魚トーク」でした。
みなさん、魚にかける思いが強い!釣りをする人口も多い!メールがさばききれないほどでした。(魚だけに)
さすが、静岡、おいしい魚も多いし、釣りでもいろんな釣りができたりするんですね。
受け売り
●みなさんは、買ってきたお刺身をパックのまま出しますか?盛り付けなおしますか?
「パックのまま出す」が52%「皿に盛りつけ直す」48%でほぼ半々でしたが、「パックのまま」が、わずかに上回りました。盛り付けなおすという人の意見では「パックの刺し身、私も抵抗あります。」「刺し身をパックのまま食卓に出すのは、衛生的になのか、お行儀なのか、とにかく、ありえない」という意見がありました
●日本のお魚っておいしいですよね。太平洋や日本海など、さまざまな種類の魚が捕れます。
静岡のお魚もとってもおいしいと思いますが、「魚」が最高においしいと思う都道府県はどこなんでしょうか?アンケートでは、1位 富山 2位長崎 3位北海道 4位石川 5位福岡で、静岡県は8位でした。
9:23
「今日は何の日?」
3月4日は3と4で「ミシンの日」です。ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会が1990年に記念日としました。「ミシン」という名前は、 sewing machine(裁縫機械)のmachineが、変化して「ミシン」と言われるようになったそうです。
岐阜市にある「大映ミシン」は、ミシンの販売・修理のほか、工業ミシンや中古ミシンの販売行っている会社です。全国に広く中古ミシンの寄付を呼び掛けたところ、送料は送って下さる方のご負担にもかかわらず、多くのミシンが集まりました。
中古ミシンに同封されていたお手紙には「昭和レトロな足踏みミシンで、私と娘の服はほとんどこのミシンで作ってきました。思い入れがあるため粗大ごみにすることができません。」という手紙や「亡き母が愛用していた非常に古いミシンですが」など、本当に思いがこもったミシンが集まりました。修理された足踏みミシンは電気の通ってない中東のイラン、アフリカの方に販売され、現地の方に喜ばれたそうです。この中古ミシンの売り上げの一部は不登校やいじめに悩む親の会の活動に寄付しているそうです。
SDGSの目標のひとつに「作る責任、使う責任」があります。まずは、今あるものを修理したり、リサイクルして他の人に使ったりしてもらうのは、私達ができるSDGSの活動の一つとも言えますね。
9:28
「クローズアップマイタウン」
●島田市から「SLフェスタ2021開催」について。今年で10回目を迎えるイベントです。3/20・3/21午前9:30-午後4:00.大井川鉄道新金谷駅すぐ横。大井川河川敷に駐車場が用意されています。電気機関車運転体験は事前申し込みです。お問い合わせは0547-36-7399です。
●牧之原市から「新茶祭りの中止について」。毎年3月に行われているお祭りですが、今年は中止です。
10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
木曜日は>>>「音楽食堂」鉄崎幹人が愛してやまない音楽をあなたにお届け。
「いかにしてヒゲダンが生まれたか」の9回目です。
フォークソングからニューミュージックが出てきました。その転換期がユーミンだったのではないでしょうか。
荒井由実の「あの日に帰りたい」フォークソングのコード進行ですが、音楽はボサノバのテイスト。おしゃれさを取り入れたのがユーミンでした。
この時に行われていた「ポピュラーソングコンテスト」通称「ポプコン」。ここから出てきたのが中島みゆきさんでした。中島みゆきさんの「時代」をおかけしました。やまかなにとっても失恋ソングだったそうです。1975年の曲でもいまでも色あせない一曲です。
10:36
スパイススクーピー
焼津市の「焼津冷蔵株式会社」に倉知ゆきねがお邪魔しました。「ヤキレイ」でおなじみの会社。塩サバ・シメサバ・ウナギかば焼きなどを販売なさっています。柿の葉寿司で使われる塩サバも提供しているそうです。3月8日はサバの日。3/6-3/8は「サバフェスタ」も行われるそうです。ぜひ行ってみてね。
11:34
静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
今日は、掛川市伊達方にあります、アクアインテック株式会社 管路システム部長 増田 智也さんにお話し伺いました。アクアインテック株式会社は鋳物を作る会社の一部門が12年前に独立して出来た会社で、下水に関わる製品を作られています。約50年前に下水処理場で使われる鋳物部品を作り始めました。下水マンホールの鉄蓋、古くなった下水管やマンホールを直す材料、下水処理施設の建設や修繕の工事を手掛けています。従業員は約90名で、特許出願に力を入れているそうです。
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
JIMMYさんの「犬の怪談」です。
犬は猫に比べて怪談が少なく、どちらかという人を助ける話が多いようです。磐田に伝わる「しっぺい太郎」磐田の見附天神で悪さをするヒヒの化け物を退治して、死んでしまったことから、今ではしっぺいの太郎はゆるきゃらになってます。
人面犬も懐かしいですね。
ラジオドラマは、ラジオクラウドで過去の作品が聞けます。ダウンロードして聞いてね。
12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる「鉄分補給」。
木曜日は>>>てちゅ子の部屋てちゅこが恋や愛の難問を解決します。
今日のテーマは「寝る時、何着て寝る?」です。
一番多かったのは「パジャマ」、続いて僅差で「部屋着」、「スポーツウェア・ジャージ」、「下着・何も着ない」の順でした。
鉄崎さんは、寝るときは、下着だそうです。
投票してくださった255人の皆さん、ありがとうございました。
山葵組合の生わさび。今週はずれた人も、来週はチャレンジしてね!
今週も、いっぱーーーい笑いました((笑))
聞き逃した人、聞いたけど、もう一度、乾いた心に笑いの栄養が欲しい人は、ラジコで聞いてね。
放送から1週間以内なら聞けますよ!
タイムフリー ![]() ※オンエア後1週間限定音源 |
来週もをお楽しみに(^^)/