ブログ記事一覧
2024年1月29日 12:55
メッセージワードは、「うまくいかない」でした。
<受け売りなんですけど>
●実は2023年に離婚していたと知って驚く有名人ランキング!
1赤西仁&黒木メイサ
2羽生結弦(プロフィギュアスケーター)
3宮野真守(声優)
4位粗品(霜降り明星)
5位宇賀なつみ(フリーアナウンサー)
●よろずーニュースの
子どもにさせたい習い事ランキング
1位そろばん
2位スイミング
3位体操
4位書道
9:23 「MIRAIにエール」
神奈川県の一般社団法人NELD(ネルド)代表・三田さん、24才は高校時代に、地元・横須賀市の近くに「消滅可能性都市」が存在することを知り、その寂しさや課題意識から『地域』に興味を持ちました。大学時代に地域活性化事業を展開する学生団体を起ち上げ、空き家をシェアハウスにして運営管理をしたり、商店街の空き店舗の改装事業をしてきました。そんな三田さんは大学3年生になると、周りが就活をし始めます。『就活をせず起業に逃げた』と思われるのがいやで、自身も就活をし、内定をもらいましたが、やはり地域課題解決への思いが強く内定を辞退。最終的に法人の運営に力を注ぐことを選びました。NELDは現在、これまで続けてきた空き家対策事業以外にも、横須賀市を舞台とした映画制作やファッションショーを手がけるなど、地域活性事業を多岐にわたって進めているそう。地域を盛り上げたいという三田さんの挑戦、応援したいですね!
9:28 「クローズアップマイタウン」
●森町から「アクティ森 きさらぎまつり」について
2月3日(土曜日)から2月13日(火曜日)まで、「きさらぎまつり」を開催します。期間中の10日・11日・12日の3日間は、アクティ森のスタッフが作った体験見本や試作品をお手頃価格で販売する「創作雑貨市」を開催。このほかにも、創作体験工房では、陶器でひな人形を作る「陶びなづくり」などを体験いただけます。森町体験の里アクティ森(電話 0538-85-0115)まで。
●藤枝市から、2月23日(金)から25日(日)まで、藤枝市生涯学習センターで「藤枝市文化芸術祭」を開催します。文化団体の作品や藤枝市民文化祭で上位の三賞を受賞した作品の展示も同時開催します。NEWスポーツであるミニサッカーグランドゴルフなどのイベントも実施しますの
で、是非お越しください。作品は、23日・24日は午前10時~午後5時まで、25日のみ午後4時まで
ご覧いただけます。
詳しくは、藤枝市 街道・文化課 電話054-643-3036
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
新企画スタート!
WASABI杯「時代にチョップ踊ってみた」インスタコンテスト!
2月1日から20日までインスタのリールで受付!
踊ってみて!
ハッシュタグをつけることを忘れないで!
詳細はこちら
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー太田あかりが、島田市の島田商業高校の生徒さんの考えた島田・藤枝の観光ツアーをご紹介しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
バードウォッチングは、おじさん仲間を頼りましょう。きっと良い情報を教えてくれますよ。
行き逃した方は、ポッドキャストで聞いてね!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
気になるチョコレートを紹介。
モロゾフとミッフィーコラボ。ショコラサンドやザッハートルテなど。みなさんのお気に入りはなんですか?
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2024年1月25日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「冬あるある」でした。
<受け売りなんですけど>
●付き合ってはいけない男は「3B」、美容師にバーテンダーにバンドマンなんていわれましたが「3C」なんてのもあるようです。カメラマンにクリエーター、それから「カレーをスパイスから作る男」!
たまにカレーをスパイスから作るのはいいんですが、市販のルーを決して認めようとしない男性は、普通のカレーを作りにくくなり、ゴリ押ししてくるところに"モラハラ臭"を感じます
●まじで寒さが苦手な人あるある
朝が来たことに絶望。ふとんが心地良すぎて出られない
外出はサバイバル感覚。一度はバイトを休もうかと思う
心地よいこたつはまさに沼。ずっとここで暮らしたい
まるで雪の女王!どんな防寒対策しても手足が氷状態
冬の風、大都会のビル風が強すぎる
9:23「MIRAIにエール」
「島田市の魅力発信への挑戦
今日は、今年選ばれた「島田の逸品」から、株式会社カネス製茶の「ボトリングティーIBUKI」「ボトリングティーKOUSHUN(こうしゅん)」について株式会社カネス製茶の小松元気さんにお話伺いました。
ボトリングティーは特別な製法で茶葉のポテンシャルを最大限に引き出し、ボトルに詰めたリキッドタイプの高級茶です。洗練された茶葉の品質を最大限まで高めるための製造方法「フィルタード・コールドブリュー製法」を採用することにより、非加熱による殺菌で素材本来のうまみと繊細な味わい、香りを実現しています。使用する茶葉は、それぞれ島田市の金谷(かなや)いぶき」、伊久美(いくみ)地区の 「香駿(こうしゅん)」を使っています。
ワインのようなボトルで、高級感もありますし、ハレの日、お祝いの席で飲みたいお茶として御好評いただいていおります。お酒が苦手な人へのプレゼントにも喜ばれています。カネス製茶で検索してください。
9:28「クローズアップマイタウン」
●富士市から「富士山かぐや姫ミュージアム 第60回企画展「東海道にかける富士の橋」」について。1月20日から3月10日まで。開館時間は午前9時から~午後4時30分。観覧料は無料。休館日は毎週月曜日(祝日は開館)、2月13日(火)休館。富士山かぐや姫ミュージアム0545-21-3380
●沼津市から。沼津にお住まい、または沼津市に通勤している18歳から39歳までの方々に、沼津の魅力にハマって・"沼ってもらえる"体験講座「沼津に沼ろう!」を実施中。
「沼津市青年養成講座 沼津に沼ろう!」のHPでご確認ください。検索ワードは「沼津で沼ろう」です。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「ご飯のお供」について
ご飯のお供専門家 長船クニヒコさんに伺いました。
長船クニヒコさんの新刊が出ました!山口恵以子×長船クニヒコ共著 「めしのせ食堂」
書籍の中には「ふりかけ」「海の幸」「お肉」「佃煮」「海苔と昆布」「おかず味噌とラー油」「珍味」「漬け物」の8ジャンル40種類のご飯のお供を紹介。
・ジャンル:ふりかけ ぶっかけ海苔めし(千葉県) ※試食あり(醤油をかける)
・ジャンル:お肉 ご飯にかけるハンバ具ー(岐阜)※試食あり
・ジャンル:漬け物 まぜちゃい菜(滋賀県)※試食あり
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー内野なみが、沼津市の「大型犬ふれあいカフェLOA」にお邪魔しました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
浜松市に本社があります株式会社ティーアールシィー高田(たかだ)
常務取締役 髙田 順也さんに伺いました。
「株式会社ティーアールシィー高田」は1965年設立で今年で59年目。祖父が創業、現社長は3代目。
設立当初から輸送用機器部品の製造。主に、4輪車用ボディーパーツのプレス溶接部品を製造で、ガソリンタンク、排気系部品などの機密性が高い部品も製造。
金属部品事業をされる中、新しい事業も展開
1 バッテリー事業
2 自動化設備製造事業
ティーアールシィー高田では今、一緒に働く人を募集
働いてみたい、と思った方、TRC高田のHPからお問い合わせしてください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> てつざキッチン
「鮭めんたいマヨ」とその他の野菜を使って・・・。
今日は、チョコバット兄さん、ウッチーアンドたき爺さん、けいさんがおすすめしてくれた
「鮭めんたいマヨパスタ」に決まりました!作ってインスタにアップしてくれるかな〜?
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
好きなお母さんキャラクターについて〜
●第3位 サザエさんの磯野フネさん
●第2位 あたしンちのお母さん
●第1位 クレヨンしんちゃんのお母さん・野原みさえ
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2024年1月24日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「出た!」でした。
<受け売りなんですけど>
●ビートルズの1965年の主演映画『ヘルプ!4人はアイドル』の撮影現場を撮影した未公開映像が現在、オークションに出品されています。オークションによりますと、出品されているのは、映画撮影中に、制作スタッフまたはビートルズ関係者と思われる人物によって撮影された8mmモノクロ無声フィルムのオリジナル・リール 3分17秒です。
●一番可愛いと思う動物ランキング!
1ハムスター
2リス
3ネコ
4位イヌ
5位ウサギ
9:23 「MIRAIにエール」
「島田市の魅力発信への挑戦」
「島田の逸品」として選ばれた、井上玩具煙火株式会社のブランド花火「結華(ゆっか)」のご紹介。
井上玩具煙火株式会社井上慶彦さんに伺いました。井上玩具煙火株式会社は、創業約100年の歴史を持つ花火製造会社。国内産花火にこだわり、海外では、我が社の製品は「美しい日本の花火」として好まれています。自社ブランド花火となる、高級花火の詰め合わせ「結華(ゆっか)」が、今回島田の逸品に認定されました。島田市の「市の花」である『バラ』に着想し、花束のように贈り、花のように花器に入れて飾り、時がきたら花火として美しい火花を鑑賞できる、花火の楽しみ方を提案しています。
オンラインショップでも販売していますので、興味がある方はぜひご覧ください。
「井上玩具煙火株式会社」で検索してください。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●沼津市「戸田(ヘダ)深海魚大学」について
「戸田」は深海魚の聖地と言われています。戸田深海魚大学は3月10日(日)、沼津市戸田にある道の駅「くるら戸田」2階大会議室で午前9時30分から昼12時まで「第7回 戸田深海魚大学」を開催します。2月8日(木)まで参加者を募集しています。Facebookアカウント「深海魚の聖地 戸田(へだ)」の投稿をご覧いただくか、広報ぬまづ1月15日号に掲載されているQRコードからお申込みいただく、もしくはお電話でも受け付けております。定員は60名で応募者多数の場合は抽選となります。参加料は中学生以上が1000円、小学生が500円、小学生未満は無料です。沼津市水産海浜課
電話番号 055−934−4753
●藤枝市から。2月23日(金)から25日(日)まで、藤枝市生涯学習センターで「藤枝市文化芸術祭」を開催。23日・24日は午前10時から午後5時まで、25日のみ午後4時まで。藤枝市街道・文化課 電話054-643-3036 まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は、元出版社記者の鍋倉紀子さんに伺いました。
これまで、「手紙の書き方」や「暑中見舞いの書き方」、「花嫁の手紙の書き方」や「両家代表謝辞の書き方」など、様々な文章の書き方についてお話を伺ってきました。
今日は「一言文章」の書き方について伺いました
・その人とのエピソードを盛り込む
・これからもがんばっての応援だけでなく、いなくなると淋しいという言葉も添える
短い文章のなかにそんな思いを込めてくださいね
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー藤井ゆかが富士市の「やきとりの三冠王」から中継しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「この歌手、なんかイライラしてるな。なぜそう思った?」
次回のお題は「ワンランク上の犬、どんな犬?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは
『初対面の人の顔、ついつい見ちゃうのはどこ?』
目元
口元
鼻
髪の毛
目元を見る人が多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2024年1月23日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「やっと◯◯」でした。
<今日の放送から>
・笑いの寒波は乗り切れん。笑いのスタッドレス履いとらんし・・・(うまい!)
・ファーストキスのあと、彼女が泣いてしまったら、なんていう?
鉄崎さん「ありがとう」←気持ち悪いよby堀
堀「えーなんでー」とポップに言ってほしい!
<受け売りなんですけど>
●ガラケー世代で、相手がいつ読むかわからないメールの文化を引きずっている大人は、挨拶から入り要件を伝えて結びの言葉、と文章が長い。でもリアルタイムでのやりとりが当たり前の若い世代は、句読点を一切使いません。句読点に、『かしこまっている』という印象や威圧感、怒りの感情を読み取ってしまうそうです。
●経済産業省は昨日、提出用の記録媒体として定めていた「フロッピーディスク」などの表現を廃止したと発表しましたた。
フロッピーディスクのほか、「CD―ROM」なども廃止します。「電磁的記録媒体」といった文言に改め、行政手続きのオンライン化を後押しします。
こうした媒体が使われていないことや、オンライン化が広がっていることを踏まえた改正となりました。
9:23 「MIRAIにエール」
「島田市の魅力発信への挑戦」
「島田の逸品」の緑茶部門で選ばれた「島田茶、深蒸し煎茶つゆひかり」と、一般部門で選ばれた「茶お!」をご紹介しました。株式会社高森商店 常務取締役・高森茂幸さんにお話伺いました。
ティーバッグの「茶お!」は、島田で摘まれた新茶の特上な茶葉をティーバッグにして、誰もが「こんなおいしいお茶初めて」と思うような商品をコンセプトに開発しました。パッケージは大井川の蓮台越しを現代風にイメージしたもので、まさに現代版北斎といったインパクトのあるデザインです。年齢、男女、国籍問わず手に取りやすく、お土産にもおすすめです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「富士宮市」から。富士山の伏流水を使った地酒が楽しめるイベント「上野の里まつり 酒蔵めぐり」について。富士宮市北部「上野」地域で開催される冬の祭典で2月4日、日曜日 午前9時30分から午後3時に開催します。牧野酒造、土井ファーム、富士正酒造の3つの会場でそれぞれ、地酒や富士宮グルメが味わえ、散策しながら楽しめる人気のイベントです。100円11枚綴り1000円のお酒チケット(有料試飲・お酒購入に利用可能)を販売する形式に変わりました。上野の里まつり 酒蔵(サカグラ)めぐり実行委員会 事務局電話 080−3323−9973
●掛川市から。2月4日(日)午前10時から午後2時まで、掛川市横須賀地区国道150号沿い
イオンタウン大須賀東側で「第36回遠州横須賀凧揚げまつり」が行われます。
掛川南部観光案内処 電話 0537-48-0190 まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡県内の企業と中高生が一緒になって静岡県を切り拓くためのプログラム、「シヅクリ」について、一般社団法人 シヅクリ 代表 山下由修さんに伺いました。
具体的には、協賛してもらっている静岡県内の企業(29社)と参加している静岡県内の中学校・高校(27校)が一緒に静岡県を探求して新しいプランを考える。これまでの社会見学や出前授業とはちがう。企業が一方的に授業をするわけではない。一緒に・協働することがシヅクリのポイント静岡カップ セカンドステージは1月28日(日) 午前の部は9時10分~午後の部は1時半~
しずぎんホール ユーフォニアで開催です。こちらは一般の方も入場可能です。
ぜひ中学生・高校生のエネルギー溢れたプレゼンを聞きに足を運んでみてください。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー フミエッティが三島市東本町のキシメン専門店「ハタトタ」から、本場名古屋のキシメンのもっちもち、コシコシの様子をレポート。コシコシって・・。
11:34 TEAM BUDDY
非常食を使って日常のおかずにアレンジ!
「お餅入りミネストローネ」
[ 材 料 ]
●材料1人分 ●調理時間5分
・レンジでおいしいごちそうスープ ミネストローネ1袋
・切餅 1/2個
・パセリ お好みで
●作り方
[1] 「レンジでおいしいごちそうスープ ミネストローネ」を袋の表示通り温めます
[2] 切餅は3等分に切り、温めたトースターで焼きます
[3] 器にミネストローネを注いで加熱したお餅をを加え、お好みでパセリをふって完成
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
好きなクナイプの入浴剤ランキング〜バスタイムミュージックに乗せて
3位ラベンダー
Good Enough feat.kiki vivi lily/
唾奇×Sweet William
2位オレンジリンデンバウム菩提樹の香り
I TOOK A PILL IN IBIZA IBIZA/MIKE POSNER
1位グーテナハト ホップ&バレリアンの香り LONELY W/BENNY BLANCO/Justin Bieber
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
誰の123?(今日は1月23日)クイズでした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2024年1月22日 12:55
メッセージワードは、「口ぐせ」でした。
WASABIでは、これから「めんごめんご」「だびょん」を使っていこう!と言ってましたが、果たしていつまで続くことやら・・・。
<受け売りなんですけど>
●仕事中でもばれない暇つぶし方法。
1. かな入力の練習
2. 仕事のマニュアルを作る
3. 筋トレ
4. ひたすら掃除する
5. 資格の勉強をする
●男性が思わずキュンする「女性の口グセ」。
受け答えのはじめに「うん」と相槌
感謝を伝える「ありがとう」
「おねがい!」と可愛くおねだり
語尾に方言をさり気なくつける
9:23 「MIRAIにエール」
「島田市の魅力発信への挑戦」。
島田市商工課 商業・まちなか活性化係 主事・戸成加奈さんに伺いました。
島田市の魅力をもっと発信しようと、「島田の逸品」を2年に一度決めています
「島田市の歴史、文化、伝統、自然が表現されているか」「島田市の認知度を向上させることができるか」など、5項目あります。また、「緑茶部門」と「一般部門」で分かれていて、厳選なる
審査の上で認定されています。
詳しくは明日以降このコーナーで「島田の逸品」に認定された認定品をご紹介しまします
9:28 「クローズアップマイタウン」
●沼津市から「沼津市青年教養講座 沼津に沼ろう!」について
沼津市に居住または、通勤している 18歳から 39 歳の青年が対象です。熱中する・夢中になるという意味を持つ「沼る」という言葉を使って、「沼津に沼ろう!」というスローガンのもと、沼津が持つ沢山の魅力に、ハマってほしいとの想いで実施しています。
2月3日(土)・10日(土)の2週連続で、フェンシング体験講座を開催。2月20日(火)はお家でもできる!沼津を味わうイタリアン講座を開催します
詳細や申し込みについては「沼津に沼ろう!」の Instagram より、講座の詳細をチェック・予約してください。沼津市の HP にも情報がありますのでご覧ください。
沼津に沼ろう!事務局 株式会社シード 055(988)0705
●富士市から富士市の富士山かぐや姫ミュージアムでは、
富士川かりがね橋の架橋(かきょう)と富士川橋開通100周年を記念して、
富士市域の東海道に架けられた橋の歴史を紹介する企画展示を開催しま
す。
開催期間は3月10日(日)まで、時間は午前9時から午後4時30分、
休館日は平日の月曜日と2/13(火)です。観覧料は無料です。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡市清水区真砂町にある、 こだわりの眠り屋 石川寝具ランドの代表、石川 彰さんに伺いました。石川寝具ランドは、創業100年以上!オーダーメイドまくら・マットレスのコンサルティング販売、
ふとんのリフォーム、などお客様一人一人に合った寝具をご提案。ねむりでお困りの方の為の「ねむりの相談室」も開設。
枕を選ぶ時に特に重視すべきポイントは最も大切なのは「高さ」材質よりも高さが重要だそうです。
HPは「石川寝具ランド」で検索!
HPから「ねむりの相談室」で睡眠に関するお悩み相談にも乗っていただけます!
10:36 SBSラジオオンエアサポーターズ中継
キャスタードライバー 太田あかりが森町の森町商工会館内の森のシロくま堂の足立さんに伺いました。
店内で、SBSラジオを流してくださっているそうです。ぜひ、行ってみてね。SBSラジオの番組表も置いてくださってますよ。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
トンボじゃないトンボ。
見た目はトンボのようだけど実はトンボじゃない生き物を紹介しました。
ツノトンボ、ヘビトンボはトンボといっていますが、とんぼではありません。
聞き逃した方は、ポッドキャストで聞いてね
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
「石川県を応援したい!」でした。震災の影響がほぼ出ていない金沢市での宿泊キャンセルが相次いでいます。ぜひ、震災の影響がない場所へは観光に行ってくださいということで、金沢のおすすめスポット紹介。
兼六園 21世紀美術館 近江町市場 茶屋街 石川県立図書館 食べ物としては和菓子も有名です。能登スタイルストアで、能登の名品をお取り寄せしてくださいね。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆