2025年1月28日 12:55
第1619回 2025年1月28日火曜日 編集後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「長っ!」でした。
<受け売りなんですけど>
●高知で行われている「ハガキでごめんなさい」。あの日言えなかった「ごめんなさい」を文章やイラストで伝える全国コンクールです。
●のど飴をなめすぎで何が起こるのでしょうか。
飴をなめたとき最初に出てくる唾液はのどの粘膜を保護する成分が含まれていることが明らかにされています。そのため短期的に免疫が上がりますが、ずっと続くわけではないようです
まず「のどの粘膜の抵抗力の低下」です
2つ目は「唾液がべたつき、のどが渇きやすくなる」こと。
唾液がべたつくと、のどの潤滑性が低下して乾燥を感じたり、痰も絡みやすくなってしまうそうです。
最後は「虫歯のリスク」があります。
ポイントは「常に加湿をする」こと
こまめに水分をとること、マスクをつけること、
マスクは常に潤いを保つのにとても有効なアイテムだそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
今週は一週間を通して、中電ウイングの「イチゴ栽培の事業化」への挑戦をご紹介しています。
今週は中電ウィングから香りと酸味、甘みのある、ウイングいちごの「よつぼし」をふんだんに使った「ウィングジャムギフトセット」を10名の方にプレゼント。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●藤枝市から
岡部宿大旅籠柏屋で2月6日(木)から4月6日(日)まで開催する「かしばやのひなまつり」では
日本最大級を誇る等身大の雛人形や、京都御所の様子をいきいきと再現した藤枝市指定文財の「御殿飾り(ごてんかざり)」のほか様々な雛飾りが観られます。
藤枝市 街道・文化課
電話 054−643−3036
●富士市では、2月1日(土)から4月10日(木)まで、
「絶景★富士山 まるごと岩本山」を開催。岩本山公園からの富士山の
眺望と、満開の梅や桜を楽しめる毎年恒例のイベントです。
詳しくは富士山観光交流ビューローHPをご確認ください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
イマドキの就活はどうなっているのか、静岡新聞社のキャリア支援サイト「しずおか仕事図鑑」編集長で、キャリアコンサルタントの岩上和樹さんにお話うかがいました。
就活を控えたお子さん、お孫さんの様子を理解できる内容でしたね。
静岡新聞社が運営している「しずおか仕事図鑑」は、自分にあった仕事やキャリアを見つけるWebメディアです。県内で働く人々の「働くこと」への価値観、「仕事への思い」を第三者である静岡新聞社が取材して、記事や動画を通じて情報発信しています。これをエピソードマッチと名づけました。
今週末の2月1日(土)に「保護者の方向け就活準備セミナー」を静岡新聞社本社で開催します。お子さまにどのような就活の支援ができるのだろうと心配されている保護者のみなさま、
「今知っておくべき現在の採用現場」を企業の人事担当者から話を聞き、学生の就職活動の実態と支援のノウハウをキャリアコンサルタントがナビゲートします。
詳細および申し込み方法は「しずおか仕事図鑑」のホームページか、公式インスタグラムをご覧ください。
そして3月9日(日)には「1日で完結!本気の就活対策フェア!」をアクトシティ浜松で開催します。エントリーシート添削等もありますので、就活に取り組む学生さんのご参加をお待ちしています!
就活中のおこさん、お孫さんにもぜひお伝え下さい。聞き逃した方はラジコで。
10:20 スパイススクーピー
キャスタードライバー内野なみ、なみへいが浜松市篠原地区の
「(株)コンファーム」より村松さんと
お届けしました。新玉ねぎ、「プレンシャスホワイト」の話題でした。
11:34 TEAM BUDDY
防災食レシピ
「餃子の皮で マンゴーとクリームチーズの包み揚げ」でした。
概念としてはおかずとしての餃子でしたが、中身はマンゴーとクリームチーズで、デザート感覚の餃子でした。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
「名ツッコミ ベスト5」
5位 バイキング小峠 「なんて日だ」
4位 千鳥ノブ「クセがスゴイ」
3位 タカアンドトシ「欧米か」
2位 クリームシチュー上田「竜王戦か」
1位 フット後藤「高低差ありすぎて耳キーンなるわ」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!