メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2025年1月29日 12:55

放送後記

第1620回 2025年1月29日水曜日 編集後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「良いこと言って下さい」でした。

<今日の放送から>僕の9割は、愛と恋愛でできているby鉄崎(10:38)

・(鉄崎さんに)じいちゃんがんばれ!byなみへい(11:44)

・(なみへいにむけて)スマホは捨ててしまえ!Wi-Fiは切れ!by鉄崎(11:48)


<受け売りなんですけど>

●「下道ドライブ」とは、有料道路を使わず一般道だけを走るドライブのことです。
下道ドライブを充実させるには、自分なりの「ルール」を決めることがおすすめです。

①有料道路は使わない

②燃費を意識した運転をする

③走行距離を無理なく設定
1日の目安は多くても300~400kmほど。

下道ドライブを始める前に知っておきたいこと
①国道をメインに選ぶ

②バイパスや自動車専用道路を活用

③観光スポットも取り入れる

下道ドライブの魅力は、道中の予期せぬ発見があり、ちょっと立ち止まって体験できることでしょう。

●Xにポストされたペンギンのイラストと、格言めいたコピーが心に響くとバズっている「案ずるペンギン」さん。

<うまくいかない? そりゃ、うまくいく途中だからね。>はいいね33万、リポスト3.7万にも上り、「なにこれ初めて見たけど最高」「この画像に、泣きそうになりました」など、共感や賛同するコメントも多数寄せられています。


9:23 「MIRAIにエール」

今週は一週間を通して、中電ウイングの「イチゴ栽培の事業化」への挑戦をご紹介しています。

今週は中電ウィングから香りと酸味、甘みのある、ウイングいちごの「よつぼし」をふんだんに使った「ウィングジャムギフトセット」を10名の方にプレゼント。

詳しい応募方法はこちら


9:28 「クローズアップ マイタウン」

富士宮市から、富士山周辺には、江戸時代から富士山の豊富な伏流水を使って酒造りをしている酒蔵が点在しています。そのひとつ「牧野酒造」で蔵開きが 開催されます。

寛保3年(1743年)の江戸時代中期創業以来、自然豊かな上野の里で能登杜⽒の伝統技術を結集し、ユネスコ無形文化遺産にも登録された伝統ある酒造りをしています。代表銘柄は「富士山」と「白糸」。富士山の伏流水を使い、飲み進めるごとに旨味が深まり、お料理と一緒にじっくりと楽しめるお酒に仕上げています。2月2日 日曜日 10:00~14:30に開催します。
牧野酒造 0544−58−1188 まで。

●藤枝市から。2月22日(土)から24日(月・祝)まで、
「びじゅつじょろん7(なな) 六感」を、藤枝市民会館で開催。
びじゅつじょろんとは、子供たちに芸術文化をつなげていくことを目的に、
展覧会にワークショップなどの要素を加えたイベントです。
チケットは、藤枝市民会館にて500円で販売中。
藤枝市街道・文化課 電話054-643-3036


10:00~

先月12月1日(日)に行われました、
トヨタユナイテッド静岡主催の「鉄崎幹人のWASABI」出演をかけたオーディションに参加してくれた
子どもっちと一緒に「トヨタユナイテッド静岡プレゼンツラジオオーディションイベント」をお届けします!小学校3年生の増本萌衣さんと、澁谷匡祐さんに来てもらいました。

「2025年にがんばりたいこと」作文を紹介してくれました。

20250129114453-e444ee5a84fffa9603e4bde874a5d3d05396e08c.jpeg


10:20 スパイススクーピー

静岡市清水区で清水瓦(しみずがわら)という伝統産業を紡いでいる「長澤瓦商店」を紹介。清水で地域産業として瓦がかつては全国有数の産地だったそうです。長澤瓦商店3代目の長澤れいなさんにうかがいました。長澤さんは、鬼瓦を作る「鬼師」で、県内には女性は一人だそうです。

オンラインショップで瓦の商品の掲載もありますよ!詳しくは Instagram 長澤瓦商店 で検索を!


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「2025のメガネをして浮かれているやつにビンタして一言」

次回のお題は「100年の恋が冷める恋人の寝言とは?

当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。

『取りたい・興味のある資格はある?』
どんな資格かも教えていただきました。

資格をとりたいとおもっているみなさん、多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg