2022年6月13日 12:55
第1075回 2022年6月13日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「都道府県トーク」でした。
静岡あるあるや、他県からみた静岡の印象など。いろいろでしたね。
<今日の放送から>12時過ぎたら、堀ちゃんの、おなかの音が、マイクにしっかり乗ってました(笑)
<受け売りなんですけど>
●トレンドに敏感なZ世代女子にきいた2022年上半期トレンドランキング。
流行った言葉2位「ぎゃる」、流行ったコト・モノ2位「平成ギャル」、3位「ルーズソックス」など、平成で流行したものがリバイバル。また、「Tiktok」で流行した「ぎゃる」や「LOVE DIVE / IVE」が実際にランクインするなど、TikTokからでたものがトレンドの中心になっています
流行った食べもの3位「トゥンカロン」といった韓国発のグルメを始め、アーティストの「BTS」「IVE」などが上位にランクインするなど、今や韓国発のものがZ世代の定番になっています。YouTubeやInstagramといったSNSの発信もポイントとなっている傾向がわかりました
● 都道府県のご当地あるある
青森県
・県外の人に津軽弁をベラベラ言うと外国語に聞こえる
・雪深いと思われるが太平洋側はそんなに降らない
・一家に一本必ず源タレ
・ねぶたとねぷたを混同されたくない
静岡県
・小さな頃から大きな地震がもうすぐ来ると言われて育った
・富士山周辺で生まれ育つと、写真や映像を見てすぐにどこから見た富士山かがわかる
・富士山の絵を描くと、右側がぽこっとなった絵になる
・おでんは駄菓子屋で売っているのが当たり前だと思っていた
・県外からの来客は必ず炭焼きレストランさわやかに連れて行こうとする
愛知県
・喫茶店でコーヒーを注文すると必ずお菓子の豆などが付いてくる
・名古屋出身と言うとミャーミャー言うの?と聞かれる
・名古屋駅のことを、「めいえき」と呼ぶ人が多い
・お店のオープン時に、お祝いの花輪をみんな持って帰るので数分で何もなくなる
・トヨタ車が断然多い
石川県
・お正月の鏡餅は上が赤で下が白の紅白の鏡餅
・冬は天気が変わりやすいので、傘は必須
・ガソリン満タンで入れる時、つるつるいっぱいと言う
・出身地を聞かれて石川県ではなく金沢と答えてしまう
9:23 「MIRAIにエール」
「とろみ付き自動販売機で誰もが外出しやすい社会への挑戦」という話題。
年を重ねると、食べ物や飲み物を飲み込むための嚥下(えんげ)機能が低下してきます。嚥下機能が低下した方や、その方の介護をする人は外出する時には予め調理したとろみ付きの飲み物や、とろみ材を持ち歩かなければなりません。愛知県にあるアペックスという会社が2018年に、飲み物に「とろみ」をつけることができる自動販売機を開発したんです。この自動販売機は、コーヒー、ココア、お茶などの飲み物に「薄い」「中間」「濃い」の3種類のとろみをつけることが可能で、現在、医療・介護施設をはじめ、高速道路のサービスエリアなど、全国約200台設置されています。「誰でもどこでも何歳になっても、好きな飲料を好きな時に楽しめる社会にしていきたい」という思いから開発に挑戦した「とろみ付き自動販売機」。この自販機の存在によって助けられる人は、これからもどんどん増えていくでしょう。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●南伊豆町「ユウスゲ公園 」について
奥石廊の池の原にある、海岸から山にかけての草原に群生するユウスゲを一望できる公園。例年、
6月下旬から8月上旬にかけて花が咲く。公園の眼前には海が広がり、夕日がきれいに見える。
南伊豆町 商工観光課 0558-62-6300
●菊川市内田の稲荷部地区で今年で15回目となる「田んぼアート菊川」が開催。
また、開催期間の6月11日から8月15日の土日・祝日は、高さ6mのやぐらから田んぼに描かれる色鮮やかなアートを楽しめます。やぐらの解放時間は午前9時から午後4時まで。
ただし、8月13日土曜日から15日月曜日は毎日開催します。観覧料は200円です。
詳しくは田んぼアート菊川事務局 電話090-7910-7296 まで。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する
堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」
今日は、静岡の放送局巡り!遠巻きに外観だけ見てレポート!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内ななこが吉田町の中華料理屋「王府」に行きました。
なんと、平日ランチは1品頼むとランチバイキングになる!からあげやチャーハンなどなど。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、カタツムリについて。
かたつむりは、陸生の「貝類」です。殻のあるのがかたつむり、ないのがナメクジ。
正式には「マイマイ」です。カタツムリは雌雄同体で、どちらにもなるそうです。不思議な生き物ですね。
来週もカタツムリについて続きをお伝えします。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、リオのカーニバルの妄想中継でした。わかりました?
明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆