メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2022年6月14日 12:55

放送後記

第1076回 2022年6月14日(火)WASABI番組後記

メッセージワードは、「へこんだ話」でした。

今日、凹んでも、WASABIはあなたを応援し続けます!


受け売り

●寄生虫「アニサキス」による食中毒が相次いでいます。 厚生労働省の発表では、患者はここ数年で急増し、今年は5カ月余りで、10年前の患者数を大きく上回っています。熊本大学が"アニサキス殺虫装置"を開発。 仕組みは、1万5000ボルトという雷レベルの電圧を、100万分の1秒という一瞬だけ流すというもの。これでアニサキスは、99.9%死んでしまうそうです。

●「男性が言われても嬉しくない褒め言葉」。

・可愛いよね 
・細いね
・女友達みたい
・意外と男らしいよね
・いい人だね
  


9:23 「MIRAIにエール

愛知県名古屋市にある金城学院大学の女子大生2人が繰り返し使えるマイ傘袋「U‐bag」を企画しました。この傘袋には大阪の企業の協力を得て、ICタグをつけました。大学の建物の入口に設置した端末にかざすとポイントが付与される機能を持たせ、そのポイントは福祉施設に寄付される仕組みを考えました。プラごみ削減と社会貢献の両側面で役立つ傘袋になったというわけです。商品化を目指してクラウドファンディングで資金集めを行ない、後輩たちも先輩の思いを受け継ぎ、今も普及活動を続けています。憂鬱な雨の日の気持ちを上げてくれる女子大生の素敵な挑戦ですね!


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●湖西市「今切体験の里 海湖館 ~夏の海湖館について~」について

恒例イベント「うなぎつかみ、魚つかみ、釜揚げしらす体験」を開催。開催日時:10月16日までの土・日・休日9時〜14時。夏休み期間(7月23日~8月28日)は無休で開催。料金:うなぎつかみ・蒲焼き体験:1匹4,000円事前予約制。魚つかみ体験は魚種により400円〜800円(20分)。しらす釜揚げ体験も開催。水揚げされた生しらすを、大鍋で茹でて釜揚げしらすを作る。1,500円(生しらす200g)。プラス200円でしらす丼用のご飯も用意。

問い合わせ 海湖館内 きらく市食堂 090-8186-1217(榊原)
海湖館きらく市食堂では、スズキのフライを乗せた出世丼や生シラス丼を味わえる。

●藤枝市郷土博物館・文学館では、現在、県内初開催となる「ノラネコぐんだん展」を開催中です。
「ノラネコぐんだん展」は7月31日まで開催。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

『近年の理容師あれこれ』

静岡市清水区にある理容室ヘアショップハヤシのオーナーで
静岡県理容生活衛生同業組合理事長の林 敏也さんにうかがいました。

江戸時代のちょん髷を結っていた髪結いさんたちが「断髪令」に合わせて西洋理髪をまなび横浜で第一号店が開業して150年になります。理容室は、癒しのサービスを提供する事で、お客様の心のケアも合わせてさせていただく、そんな業態にバージョンアップしていきます!


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 倉知ゆきねが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチをおすすめ。

富士市石坂の「蘭豆(らんず)」のハンバーグランチを紹介してくれました。


11:34 TEAM BUDDY

焼津市に本社がある、FPKナカタケでは万が一の避難所生活でプライバシーを確保できるようにと、間仕切り板を開発しました。しかも、日常生活でも活用できる間仕切りです。
代表取締役社長の中根正雄さんにうかがいました。

90センチ×90センチ、厚さ9ミリ、小学校低学年でも動かせるもの、地域の避難所をつくるときに、子どもたちも率先して手伝えるものしていて、体育の授業に使っているそうです。

WASABIの公式Twitterに写真をツイートしているのぜひ見てみてください。
小学校高学年はお泊り防災訓練で間仕切り板としても使っているそうですよ。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

今日は、ガールズバンド(洋楽編)ベスト3です。

全員が女性のバンドの中で、鉄崎さんが好きなベスト3

3位 サハラホットナイツ「Walk on the wire」

2位 チェリーボム「Better this way」

1位 ザドナス 「Take it off」


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

今日は、最近の小学校の運動会でかかっている曲のイントロクイズでした。

YOASOBIや、エメの残響散歌、アレキサンドロスのワタリドリなど、今のはやりのポップスでした。


明日もWASABI聞いてね。


今日のおさらい202204