メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年11月15日 12:36

放送後記

956回 2021年11月15日(月) WASABI 後記

2021.04.jpg

メッセージワードは、「パーツトーク」でした。みなさんの好みのパーツは様々ですね。

<今日の放送から>

・女は男の胸に顔をうずめたい。男は女の腹に顔をうずめたい・・・。


<受け売り>
・千葉県で、耕作放棄された農地などを活用してエビの養殖が行われています。高齢化が進む地域では、農業の担い手が不足しているのが深刻な問題です。そこで、空いている農地を活用。護岸工事に使う、箱型の鉄製枠で囲い、遮水シートで覆って、水槽を作りました
ハウスと港を90往復して200トンもの海水を運びました。浄化槽で海水を循環させる持続可能な仕組みです。原則排水しないので環境負荷をかけず、一回入れた海水をずっと使える仕組みを作りました日本で生まれた画期的な養殖エビ。今後は、海外からも注目されそうです。
・体のパーツによるキスの意味。まぶたにキス...あこがれ。耳にキス...誘惑したい。鼻...大切にしたい。腕...恋慕の気持ち。 すね...つくしたい。お腹...癒しなどなど、意味があるようですよ。


9:23 「MIRAIにエール

今日の挑戦は「ドローンや空飛ぶクルマ、安全走行」です。いま、空飛ぶクルマの開発がものすごいスピードで進んでいて、去年の8月愛知県豊田市で、人を乗せた有人飛行が行われています。開発関係者は、2023年には島と島との貨物輸送に利用したり、2025年開催の大阪・関西万博では会場となる人工島・夢洲と関西、神戸両空港間で、2人から5人用の空飛ぶ車を運行する計画があるそうです。政府は、ヘリコプターや小型無人機のドローンや、空飛ぶクルマなどの飛行による衝突を回避するため、運行管理技術の開発を進めることを発表しました。来年度から、通信によって機体の位置情報や周辺状況をスピーディーに把握する技術で空の安全を守るというわけです。地上の基地局に情報を集め、状況に応じて航行を指示したり、混雑している状況だったら、機体同士が互いの位置を把握し自動で衝突を回避するシステムが作動したりするそうです。空の道の実現に向けた夢のある挑戦といえそうです!

木曜に皆さんからのチャレンジを大募集!採用された方の中から抽選でなんか良いもの差し上げます!


9:28 「クローズアップマイタウン」

・「油山寺の紅葉」について。
遠州三山のひとつ医王山油山寺は、多くの人々に親しまれる真言宗の古刹。目の霊山。
秋の油山寺は、美しい紅葉で知られる。約1,500本のモミジが山門や参道を覆い尽くし、多くの参拝客をお出迎え。広い境内にはモミジの他にもさまざまな種類の木があり、紅・黄・緑の美しいグラデーションの景色が広がる。見頃は例年通り11月下旬~12上旬になる予定。油山寺 TEL:0538-42-3633
・函南町から12月19日。かんなみ知恵の和館で、親子で楽しめる「冬休みわくわくまつり」を開催します。対象は函南町在住者。入場は無料。参加には事前のお申し込みが必要です。11月23日から先着順で受け付けます。お問い合わせは、午前の企画は函南町子育て交流センター、午後の企画は函南町立図書館までどうぞ。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「注目の便利グッズ」

・丸めると太巻きサイズになるアウトドアシューズ「サバキューストア」で検索して「GYMshock」ジムショックスを見てみてください

・「サバキューストア」から「2層刃鼻毛カッター」


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねが白糸の滝からレポート

皆さんは、もうチャレンジしましたか?富士山構成資産巡りバーチャルスタンプラリー。素敵なプレゼントも当たりますのでぜひ挑戦してみてください。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

土曜日に行われた TOYOTAソーシャルフェスで、アカウミガメについて取り上げました。御前崎ではアカウミガメが産卵に来ます。メキシコから20年かけて帰ってきます。ところが最近のニュースで死んだアカウミガメの2割が釣り糸や、ごみを間違って食べてっしまったことによる死でした。そして、産卵場所が減っているということ。
気温の上昇によるメス化も絶滅の要因になります。改めて私たちは人間目線ではなく、自然目線で考えないといけませんね。

保護ではなくエゴにならないように。


12:24 午後のTEPPAN

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生

小学生習った漢字で難読漢字!

百足・・むかで

山茶花・・・さざんか

十六夜・・・いざよい

みなさん、読めましたか?



明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに!(^^)/