2021年11月10日 12:19
954回 2021年11月10日(水) WASABI 後記
メッセージワードは、「ひんしゅく選手権」でした。自分自身がひんしゅくを買わないようにきをつけなきゃ・・・」
(メッセージは12時までにお送りください。12時を過ぎますと採用率が下がります。)
<今日の放送から>
・こどもたち!ランドセルやバッグの重みよりも失恋の重みが一番だぞ!
<受け売り>
・服の色は情報発信ツールです。例えば、注目される裁判や、芸能人の釈放シーンで必ず服の色が表現されています。服の色に当事者の想いが表れていると思っているということです。そこで謝罪のときは水色がお勧めなんだそうです!水色は相手の話を聞く、傾聴力をアップする色と言われています。音の周波数を色に変換するヴォイススキャンというソフトを使うと、傾聴力の高い人の声の周波数は水色(ターコイズブルー)が多く含まれています。これは科学的にも証明されているそうで、謝るべき相手の声、言葉をよく聞いていますよ、というパフォーマンスをサポートする色が水色といえるんです。シャツやネクタイの色に活用してみてはいかがでしょう。
・小学生の3人に1人が「ランドセル症候群」になっているようなんです。
「ランドセル症候群」とは、自分の身体に合わない重さや大きさのランドセルを背負ったまま、長時間通学することによる心身の不調を表す言葉です。小さな体で3キロ以上の重さがある通学カバンを背負って通学することによる筋肉痛や肩こり、腰痛などの身体の異常だけではなく、通学自体が憂鬱に感じるなど気持ちの面にまで影響を及ぼす状態をいうそうです。
調査では小学生のの90%がランドセルが重いと感じていて、保護者も86%が「子どもにとってランドセルが重すぎるのではないか」と感じています。ランドセルの重さは平均3・97キロで、3キロ以上ある割合は69%。重く感じる児童の3人に1人が通学時に肩や腰・背中などの痛みを訴えたことがあるとわかりました
9:23 「MIRAIにエール」
「日本のベンチャー企業が「草ストロー」を開発」です。ベトナム・ホーチミンの農村で栽培されているカヤツリグサ科のレピロニアという植物。でも、植物の茎をそのままストローにするのは衛生的にちょっと・・・。と思うかもしれませんが、無添加・無農薬・保存料不使用の完全自然由来の製品で、高温殺菌やUV殺菌を行っていて、衛生検査を通過しているので、もちろん日本でも安心して使えます。20センチの長さで500本で3500円。1本あたり7円は、プラより高いのですが、環境への配慮は企業イメージのアップにもつながりますよね。
この「草ストロープロジェクト」は三人の若者によって立ち上がりました。海洋プラスチックゴミによる海への影響を何とかしたいと始まりました。「脱プラ」という取り組みだけでなく、極端に値段を下げず適正な値段で購入/販売している「フェアトレード製品」なので、ベトナムでの雇用を作り出すことにも一役買っています。しかも、草ですから使用後は、動物のエサや堆肥化することができ、「循環サイクル」も構築されているんです。日本の若者が、国をまたいで環境問題の解決へと邁進するベンチャー企業の挑戦、応援したいですね。
明日の木曜日には、リスナーの皆さんの挑戦をご紹介します。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
・「裾野市のふるさと納税」について。そば、イチゴ、米などの裾野市の特産品、ゴルフプレー券や動物園の入園券など約220品から選択できます。人気の返礼品は、富士サファリパーク入園券。これからの季節は、イエティ入場滑走券。
裾野市戦略広報課 055-995-1803
・小山町から。今年で第10回となる豊門公園もみじまつりは、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、規模を縮小し、
町内3ヶ所で もみじライトアップを行います。豊門公園は、11月19日から28日まで。宝鏡寺、嶽之下宮は、11月23日の予定です。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
NPO法人静岡県教育フォーラム理事長 ひげ熊先生こと 山下泰孝先生にこどもの不登校について伺いました。
悩んでいたら、まずは相談 静岡県教育フォーラム 0120-44-1304
10:25「県庁ニュース ふじのくに」
・インターンシップマッチング会オンラインライブについて。」11月23日10:00-13:10 14:00-17:10 詳しくは静岡県ホームページ「静岡就職net」か054-221-2573
・今こそ静岡元気旅について
専用コールセンター 0570-666-0570
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内なーこがレポート
静岡市清水区 八洲(やしま)水産グループから、誕生した「八洲男子」(やしまだんし)。おすすめのマグロ商品を紹介していただきました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「 「おい君!こんな人材どこで...ビズリーチ!」みたいな事言ってください」
次回のお題「県立ざんねん高校の先生、どんな人?」
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。参加してね。
今日のテーマは「服選びのポイントは?」でした。「値段」で決める人が一番多かったですね
明日もをおたのしみに!(#^.^#)