メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年10月12日 13:05

放送後記

937回 2021年10月12日(火)WASABI 後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「ラッキー、アンラッキー」でした。

ラッキーもアンラッキーも紙一重ということ、ありますね


9:23 「MIRAIにエール

ここ数年、秋の魚の代表格「サンマ」の不漁が続いています。水産庁は今年6月、サンマやスルメイカ、サケ、この3種類の記録的な不漁の主な原因は地球温暖化とする報告書をまとめました。残念ながら、不漁は長期的に続く可能性もあるとも指摘されています。サンマ漁業者がマイワシなど他の魚を取る「マルチ漁業」の促進も打ち出しています。サンマ不漁危機に対する国をあげての挑戦は、まだまだ始まったばかりです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●富士市から「バスで巡る親子市内観光ツアーの参加者募集」について.
静岡県在住の親子限定。参加者は小学生の親子が多い。半分くらいは富士市内から、半分は市外から。工場や車両見学など、普段は入れないところに行ける。子供たちが喜ぶのはもちろん、手作り味噌を持ち帰れるなど、大人にとって楽しめる要素も多い。
開催日:11月3日(火・祝),14日(土),28日(土)、12月5日(土),12日(土)定員:各20名(応募者多数の場合は抽選)対象:静岡県在住の親子  
参加費:1人1,500円[税込]※大人・子ども同一料金、3歳以下無料。
電話または専用応募フォームにて、富士川楽座旅行センターに申し込む。受付期間:10月17日(日)23:59まで。
富士川楽座0545-81-5556 

●焼津市ディスカバリーパーク焼津天文科学館では、オーロラ写真家・中垣哲也さんを招き、オーロラ・トークライブを開催します。12月4日午後3時30分からと、午後5時30分からの2回で、各回75分間です。観覧料は、16歳以上の大人が1,200円、小学生から15歳の子どもが500円。11月6日午前9時より電話または窓口にて受付を開始します。ディスカバリーパーク焼津天文科学館
054-625-0800まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

『HONDA"カブ"の魅力!!』
浜松市の天竜を中心に活動しているポンポンCLUB浜松の代表 宮地 武夫さんにお話し伺いました。
「ポンポンCLUB浜松」はどポンポン(バイク)の発祥地・浜松の天竜でバイクの面白さ、また、故・本田宗一郎さん の功績をたたえたり、偉業を若い世代に伝えたりする活動をしています。「HONDAのカブ」一番身近な"スーパーカブ"でいうと初代モデル「スーパーカブC100」が誕生したのは1958(昭和33)年です。ホンダ創業者の本田宗一郎氏のもと、「誰でも扱えるバイク」を目指し開発されました。現在でも基本の形や設計は変えず、改良に改良を重ねて、今もなお、多くの人に愛されています。発売からおよそ60年かけて販売1億台を突破した。
カブ好きが集まるイベントが来月開催予定
11/14(日曜日)9:00~受付 9:30~午後3時 浜松市天竜区 天竜壬生ホール駐車場にて。様々な種類のカブが集まる予定です!HONDAのOB高山正之さんの講演会もあり。


10:36  スパイススクーピー

テイクアウトランチみ~つけた。浜松市西区入野町「ストローク」のキッシュやサンドイッチ、スープなどのテイクアウトを倉知ゆきねがご紹介しました。


11:35

静岡新聞SBSのプロジェクト「Team Buddy(チームバディー)」
静岡市葵区にある安東北部自治会が独自の防災マップを作成したということについて、安東北部自治会 自主防災会の防災担当 内田 輝行さん にうかがいました。加入する約330世帯を隣近所の数世帯単位でグループ分けし、それぞれの一時集合場所に集まった上でグループごとに避難所の安東小に移動する避難方法を採用した。今後協議しながら「防災マップ」の精度を上げ「向こう三軒両隣」の意識を高めて行きたい。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

プロ野球歴代新人王ベスト3 です

聞き逃した人はラジコで聞いてね


12:24  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

今日は「ラララクイズ」でした。


明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに!(^^)!