2021年9月15日 12:48
922回 2021年9月15日(水)WASABI 後記
メッセージワードは「もしも・・・」でした。
<今日の放送から>
・(やまかな)ドリフのメンバーは「志村けんさん、加藤茶さん、・・・・高木ペー?」
<受け売り>
●コロナによって恋が実らなかった悲しいエピソードをご紹介しましょう。
(1)大事な3回目のデートがリスケ
(2)県をまたぐ移動は常識知らずと思われてフラれた
(3)ダラダラLINEに飽きた
(4)マッチングしていた男性が続々彼女持ちに
(5)リモート続きで会えず
●「第54回ミス日本コンテスト2022」。今年は水着審査なしで、「エア書道」「エア着付け」などが行われました。
9:23「今日は何の日~365日のSDGS~」
今日、9月15日は「日本初の缶ビールが発売された日」です。昭和33年の今日、現在のアサヒビールが、
日本で初めて缶ビールを販売しました。当時の宣伝ポスターによると、「瓶よりも早く冷えて冷蔵庫にも楽に入る」と謳っています。容量は350mlで価格は75円。
アサヒビールではアパレルブランドと協力して、持続可能な取り組みを始めました。今年7月、廃棄されたコーヒー豆を使ってクラフトビール「蔵前BLACK」を作りました。原料はテスト用などにとり寄せて廃棄されるはずのコーヒー豆。東京都台東区のコーヒー豆の焙煎店から回収作業をするのは、台東区の福祉作業所の障害を持った人たち。地域の雇用にも貢献し、地域循環型の活動としても注目されています。東京墨田区や千代田区のアサヒビールグループの飲食店などで数量限定で販売したそうです。また、機会があったら、行って味わってみたいですね。2030年までに達成したいSDGSの17の目標のひとつに「陸の豊かさを守ろう」があります。こんなふうに、おいしく飲んでSDGsに貢献できるプロジェクトなら、私でも楽しく続けられそうです
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●裾野市から「ふるさと納税版クラウドファンディング」について。
ふるさと納税版クラウドファンディングを利用し寄付を募るのは、令和4年裾野市制カレンダーを制作費に充てるため。市では40年以上、毎年四季折々の富士山を撮影した写真を募集しカレンダーを製作。寄付は「ふるさとチョイス」のガバメントクラウドファンディングから。お礼の品によって金額が違う。返礼品をお付けするには寄付の額は7000円から。お礼の品は無くなってしまうが2000円、3000円などの寄付も可能。
返礼品には富士宝永山ソファ、フラットポーチ、クッション、市のゆるキャラすそのんグッズとお菓子の
詰め合わせなどを用意。裾野市 戦略広報課 055-995-1802
●松崎町から。9月26日から11月7日まで、伊豆の長八美術館で、第21回全国漆喰鏝絵(こてえ)コンクールの入賞作品展を開催します。開館時間は午前9時から午後5時まで。入館料は、大人500円 中学生以下は無料です。松崎町役場 企画観光課 0558-42-3964、 一般財団法人 松崎町振興公社0558-42-1881まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
毎月第3水曜日のこの時間は、体も心もほっとする沖縄の情報をお届けします。今日は、全国展開している沖縄物産のお店「わしたショップ」静岡店 店長の伊波里紗さんにうかがいました。
●オリオンビールのチューハイシリーズ「WATTA(ワッタ)」の新商品「トロピカルグァバ味」204円。
● オキハムの「じゅーしーの素」453円
●JAおきなわの「蒟蒻ゼリーシリーズ。」167円。新しい味「アセロラ味」と「カーブチー味」
※琉球伝統歌舞集団 琉神 のイベント情報!沖縄の伝統舞踊「エイサー」をベースに、琉球獅子舞・琉球古武術・島唄を取り入れた舞台芸術集団で、静岡を拠点に国内をはじめ海外でも数多くの公演をされています
9月20日(月・祝)エスパルスドリームプラザの海側デッキで「11時・13時・15時と3ステージ。
10:25「県庁ニュース ふじのくに」
静岡県庁から県政情報をわかりやすくお届けします。静岡県庁広聴広報課の眞殿さんにうかがいました。
・8月から開始したふじのくにLGBT電話相談について。
LGBTとは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字を並べた言葉です。
電話相談では、性のあり方に関するさまざまな悩みや困りごとについてご相談をお受けしています。
本人だけでなく、ご家族、職場や学校関係者の方々もぜひご利用ください。
相談は月に2回、第1火曜日と第3土曜日の午後6時から10時まで受け付けています。0120(279)585
・ひとり親の方の家賃支払支援制度について
県内にお住まいの児童扶養手当を受給している方などで、母子・父子自立支援プログラム策定機関において、プログラムの策定を受けている方が対象。静岡市にお住まいの方は静岡市母子寡婦福祉会、静岡市以外の市町にお住まいの方はひとり親サポートセンターで策定します。静岡県社会福祉協議会のHPをご覧いただくか、静岡県社会福祉協議会 生活支援課 054(254)5244 までお問い合わせください。
10:36 スパイススクーピー
浜松市中区の「バインミーカフェ ハドラ」のテイクアウトを、秋田さちかが紹介しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「そんなシーンをスローモーションにするな!」
次回のお題「乳しぼりされているとき、牛は何を考えている?」
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。
今日のテーマは「暗記している電話番号の数は?」でした。「0」「1-5」「6-10」「それ以上」の四択でした。「1-5」が一番多かったですね。みなさんは、いくつおぼえていましたか?自分の携帯とパートナーの携帯番号。家の電話番号ぐらいという方が多かったようですが、中には「チケットとるために回しつづけたプレイガイドの番号」という方もいました。昔は、友達の家の電話番号もいくつも覚えていたのですが・・・。
明日もをお楽しみに!(#^.^#)