メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年7月15日 12:41

放送後記

887回7月15日(木)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「サブにスポットをあてよう」でした

サブがいるから、メインが光る!メインはサブへの感謝を忘れてはいけませんね。

<今日の放送から>
・かざりじゃないのよ はじかみは!
・やまかな「大谷選手は誰と結婚するのかな~。大谷選手、私と気が合うと思うんだけどなぁ~。出会えない~」


<受け売り>

●男の子のママは自分と性別が違うせいなのか、我が子ながら息子の生態や習性が理解不能、謎だと感じることがおおいようです。
・食べ方がとにかく汚い
・つねに何かと戦っている
・不思議なプライドを持っている
・何かを集めずにはいられない
●フライドポテトがおいしいと思うハンバーガーチェーン店ランキング 
第3位:ロッテリア
 高温で揚げることで、表面はカリッとしていて中はホクホクなポテトに仕上げています。
第2位:モスバーガー
 太切りポテトに「生命の塩」と呼ばれるパタゴニア・ソルトをふって味付しています。
第1位:マクドナルド
 色も長さも徹底管理されたポテトは、工場で下揚げされることで独特の食感を生み出しています。
静岡ではチェリビ(チェリービーンズ)のポテトが人気のようです。やまかなのおすすめは御殿場プレミアムアウトレットのシェイクシャックのポテトだそうです。


9:23「今日は何の日?~365日のSDGS~」

今日、7月15日は、「ファミコンの日」です。今から38年前の1983年に任天堂からファミリーコンピューターが発売されたことから、「ファミコンの日」。ファミコンは発売後、徐々に人気となって1年間で300万台以上を販売。その後4年足らずで1千万台を突破しました。
Switchの人気ゲームソフト「あつまれどうぶつの森」(通称あつ森)。無人島に移住し、スローライフを満喫するゲームです。そこに水上都市「フローティングシティー」が建設されています。島の中にはアフリカゾウなどの絶滅危惧種をモチーフにした動物たちが暮らして、絶滅危惧種の昆虫などをとり過ぎると注意されるそうです。
SDGsの目標のひとつに「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」があります。
環境問題について学ぶことができるので、あつ森をお持ちの方は、フローティングシティーへ行ってみてはいかがですか?


9:28「クローズアップマイタウン」

●伊豆市の「キャンドルナイト」について
8月16日(月)、22日(日)、28日(土)、29日(日)19:00~20:00。
開催場所は修禅寺境内。伊豆市が誇る観光名所「修善寺温泉場」の中心に位置する古刹。
修禅寺の境内や山門が、温かなろうそくの灯りに照らされる。
感染症拡大防止のため入場制限あります。修善寺温泉旅館組合加盟旅館宿泊客は、旅館で事前に予約を受け付け。[料金] ①8月16日(月)・22日(日)は500円(天城連峰太鼓なし)②8月28日(土)・29日(日)は1,000円(天城連峰太鼓あり)※天城連峰太鼓の演奏は、28日(土)、29日(日)のみ実施。入場料は祈願ろうそく付き。

修善寺温泉旅館協同組合 電話0558-72-0271 
●KADODE OOIGAWAのマルシェのスムージースタンドでは、新鮮な農産物を使用したスムージーを販売しています。カフェでは、新鮮なフルーツとMANDARA GREEN TEAを掛け合わせた見た目もかわいいフレッシュフルーツティーが人気です。
0547-39-4073まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

てっちゃん自腹企画、しずおか見聞録

今日は森町をご紹介
小國神社の神木。ことまち横丁でわらびアイスを食べたり、森駅では3人の重鎮にお会いし、森町の歴史を伺いました。なかなか放送できない山中さんのお話など。重鎮曰く「森町は昭和を大事にしている町。情緒を大事にしている町。遠州の小京都とも呼ばれている」とのこと。最後は半夏生が群生しているところにお邪魔して終了。


10:36 スパイススクーピー

静岡市 新東名SAネオパーサ静岡上り内のしずおかマルシェに大内なーこがお邪魔しました。静岡土産だけでなく、県外のお土産をそろえていたり、最近では冷やし焼き芋(1本250円)の販売がはじまりました。とってもおいしいし、アイドルみたいにかわいい森さんに会いに行ってくださいね。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

浜松市東区神立町の 株式会社 栄商会の藤田悦子さんと鈴木孝輔さんに伺いました。株式会社 栄商会は、昭和23年に浜松市で創業したものづくりの会社。メガネに関する製品の製造を一貫して続けています。メガネケースやスタンド、クリーナーなどオリジナル商品の開発から製造をしています。
ほかにも透明マスク「ルカミィ」や、水に浮かぶランドセル「ウクラン」なども手がけ、従来のお取引業界とは全く違う業界との取引も進んでいます。
気になった方は「株式会社 栄商会」と検索!鈴木孝輔さんは YouTuberとして、チャンネルを開設して動画で見ることができます!


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

今回はご自宅でできる魔除け方法。除霊方法。
・トイレットペイパーなどにお塩を置いて、そこに、すべての黒いものが入り込むようにイメージします。巾着のように絞って、トイレの水に流してください。水はすべてのものをきれいにしてくれます
・塩といえば盛り塩などもありますが、汚れたらすぐ取り替えてください。1週間くらいが目安です。盛り塩は、人を呼び寄せます。商売やさんはいいのですが、一般のご家庭にはおすすめしません。余分なものも呼び込んでしまうので。
・自分自身を浄化するにはお風呂。
ボディソープもいつもより多く使いもっこもこの泡で身体を洗ってください。最後に頭から水を流してすべてのものを清め、排水溝に流してしまうイメージで。
・大事なことは怖がらないこと。モンスターズインク然りゲゲゲの鬼太郎然り、怖がることが彼等の糧となってしまいますので、なにより心を強く持ってください。


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

今日は、【長崎弁】について~!
《長崎弁でこれなんて言ってるでしょうかクイズ~~~!》でした。
スペシャルサンクス!井手春季アナウンサー!!!でした。長崎弁、わかりましたか?

「~と、と、と?」「と、と、と。」←この会話わかりましたか?

(答え、「~(新聞など)とってるの?」「とってるよ」)


今回は、番組後記のアップが遅くなってごめんなさい。そんな日もたまにはあります(#^^#)

来週もwasabi_logo.pngをお楽しみに。(^^)/