メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2020年12月 9日 15:30

放送後記

762回12月9日(水) WASABI番組後記

20200325143759-999f5510150994f488e00a75402f196a83db16d3.jpg

メッセージワードは、「え、そんなことで?」でした。

些細なことでケンカになったり、喜んだり!!ちょっとしたことを教えてもらいました☆彡


受け売り

・天ぷらを踏んで損害賠償

スーパーで、床に落ちていた天ぷらを踏んだ35歳の男性客が転倒し、負傷したとして、140万円の損害賠償を求めて、東京地裁は店側に安全管理義務違反があったとして、57万円余りの支払いを命じた。店側は事故への対応として6万円余りを払いましたが、男性側は通院慰謝料などの支払いを求めて提訴しました。些細なことでも損害賠償なども増えていってしまう世の中になってしまうのでしょうか。

・TBSアナウンサーの決まり事「女子アナの掟」

SBSテレビでも『クイズ!THE違和感SP』で「違和感だらけの女子アナ物語」を放送していましたが、皆さんご覧になりましたか?TBSアナウンサーの決まり事「女子アナの掟」が、話題になりました。

・アナウンサーは、ストップウォッチを常に持ち歩く→急に生放送が入った場合に対応するため。

・赤い服を着てはいけない→大惨事など、人の生死を扱うニュースが急に入ったときなどに「血」を連想させるため。など。

やまかなちゃんもストップウォッチちゃんと持っていましたよ(*´ω`)


9:23 「今日は何の日」

12月9日は「タンザニア独立記念日」です。アフリカ大陸の赤道より南、インド洋に面した東側にあります。1961年に、イギリスから独立したことから「タンザニアの独立記念日」となりました。動物密度が、世界一高く、野生動物にとって、住むのに最適な国なのかもしれません。大草原の野生動物を観察するサファリツアーも人気です。タンザニアでは「スポーツは男性がやるもの」と思われてたそうです。しかし3年前に、タンザニアで初めて女性だけの陸上大会が行われ地元のテレビ局が生中継をしました。これを見た人たちからは、「女性がスポーツをする姿が格好良かったや、私もやりたくなった」などと多くの声があがり、今ではスポーツをする女性が少しずつ増えてきたそうです。SDGSの目標のひとつに「ジェンダー平等を実現しよう」があります。将来、タンザニア人の女性アスリートが国際舞台で活躍する姿を楽しみにしたいですね!


9:28 「クローズアップ マイタウン」

磐田市!!おせちに使われている海老芋はなんと磐田市が生産量日本一!!肉質がきめ細かく、とろけるような食感だそうです。子孫繁栄の縁起物で種芋を元に親芋、子芋、孫芋とたくさんふえるそうです。高級食材として人気の海老芋ですが、栽培はとても難しいそうです。とよおか採れたて元気むらや遠州中央直売所でも購入は可能になっています。コロッケや揚げ煮、カレーやシチューなどに入れて一味違う楽しみ方もできますよ★

★長泉町からのお知らせ★

ニュージーランドのワンガヌイ市は長泉町と姉妹都市です。長泉町にいながらニュージーランドを感じ・味わえる1月16日~2月14日「Eat&Feel ニュージーランド」を開催します。1月25-31日まではニュージーランド写真展。2月3日~7日は国際交流協会企画展・物販販売。ほかにも、ワンガヌイ市オンラインツアーも開催予定です。ぜひお楽しみにください(*´ω`)


10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
水曜日は>>>行ってきますのチューよりも

コソダテの学校3919について校長の野田千絵さんにお話し伺いました。

11月19日に三島大社目の前にオープンしたばかり主に水・木・金曜日が開港しているそうです。子育て講座の開催と親子で集まれるおやこカフェを行っています。一人一人が納得する「自分だけの子育ての方法」を一緒に考えていくそうです。先生の中には、野田さんの娘さんもいるそうですよ。3919(産休から育休)までを支えてくれるそうで、のネットで調べただけではわからない情報で戸惑う親をサポートしてくれるそうです。今はいろんな情報があふれていると思いますが、実際相談できる場所があるだけで嬉しいですし、安心できますよね(*^-^*)


10:25 「県庁ニュース ふじのくに」

先週12月1日は「世界エイズデー」でした。

エイズの治療方法は大きく進歩して、感染を早期に発見し、治療をできるだけ早く始めれば、エイズの発症を抑えることができ、そして、大切な人への感染を防ぐことができます。早期発見が大切です。県内9箇所の保健所で、匿名・無料で「HIV(エイチアイブイ)検査」を実施していますよ。

7月から「バイ・シズオカ」の取り組みの一環として、ネット販売していた県産品の販売が

残り1カ月あまりとなりました。海老芋"や"ドウマン"蟹、"養殖ヒラメ"に"紅ほっぺ"など旬を迎える商品が揃っています。割引特典を継続しているそうで、これから年末年始を迎えるにあたり、お世話になった方への御礼や1年間の自分へのご褒美などにぜひ、購入してみてくださいね(*´ω`)


11:34 心のバリアフリーを広めよう~みんなのQ&Aコーナー~

今日で最終回になりました!!

静岡県補助犬支援センターの川口 綾さんにみんなの質問に答えて頂きました。スタジオには盲導犬のヒマリアちゃんも来てくれましたよ。

盲導犬は2歳から10歳ぐらいまでがお仕事の期間だそうです。もちろんいつも一緒にいるので、体調管理もとても大切だそうですよ!入店拒否もあるそうで、確かにまた利用しようという気持ちにはなりにくいことも教えて頂きました。

川口さんからみんなに伝えたいことは、盲導犬を見かけたときの4か条があるそうです。

①触らない、②見つめない、③声をかけない、④食べ物を与えない、どれをとっても集中力がかけてしまい、それが事故の原因になってしまいます。もしなにかあれば、ユーザーに声をかけてくださいということでした。

全6回でしたが、みんなの質問に答えて頂きました!聴いてる大人の私達でもすごく勉強になりました。Youtubeでも過去の放送を聞くことができるので聞き逃した方は是非聞いてみてくださいね!!


12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「小学生が考えた悪徳商法教えて」

来週のお題は「機長のアナウンスがめちゃくちゃ不安・・何と言った」


12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる鉄分補給
水曜日は>>>やまかなの自由研究~これやってみようカナ~

「おでんの具、餅巾着について研究してみた~」

好きなおでんの具ランキングで、餅巾着は第5位です!!

おでんくん(リリーフランキーの絵本作品の主人公)はおでんの具の中で主人公になるのは餅巾着しかいない!ハチマキっぽい感じが、頑張ってるようにみえる!おでんの中でひと手間も二手間もかかっているからとのこと。

こんにゃくと一緒に入れる際は、凝固剤になる消石灰がふくまれているので餅がなかなか柔らかくならないので、なるべく離すのがいいそうですよ!

研究結果は8%!!あまり深く掘っても出てこなかったようです!


SBSラジオパーク2020ONLINEの募集期間は今週11日午後4時までです。

WASABIオンライントーク&ライブも沢山のご応募お待ちしています★

1月1日の掛川花鳥園の公開放送から約1年!!3人で行う初めてのライブですよー(*´ω`)

どんなトークになるか!ヤマカナちゃんのギター披露もお楽しみに(;´∀`)

今日も12:35までwasabi_logo.pngにお付き合いくださりありがとうございました。

明日もお楽しみに~(*´ω`)