2020年10月 6日 14:40
725回10月6日(火) WASABI番組後記
メッセージワードは「変わったな~」です!
食の好みが変わった、久しぶりの再会で印象が変わったなど、変わったな~って思う出来事ありますよね!
受け売り
・世帯年収400-600万の実情。お昼はカップ麺。というのが話題。
カップ麺なんて贅沢品や前日のご飯をお弁当にして持っていったら?などという厳しい意見があったそうです。カップ麺=貧乏という意味で書いたと思われるが、世間はそういうイメージじゃなくなってきたのかもしれません。
・商品のネーミングを変えたらヒットした商品。
缶入り緑茶⇒おーいお茶。モイスチャーティッシュ⇒鼻セレブ。売上は3-6倍アップしたそうですよ。ネーミングセンスが問われますね!小林製薬の「熱さまシート、のどぬーる、トイレその後に」などもそのままのネーミングですが、絶妙にインパクトも残りますね。
9:23「今日は何の日」
今日は「石油の日」です。石油の重要性やガソリンスタンドの社会的意義を多くの人に認識してもらうことを目的としてるそうですよ。自家発電設備を備えたガソリンスタンド「住居拠点SS(サービスステーション)」が全国に設備っされているそうです。こちらを使えば、停電時等でも給油がスピーディにできるそうです。災害時にガソリンスタンドの長蛇の列ができてニュースも見かけますよね。SDGsの目標のひとつ「住み続けられる街づくりを」があります。静岡県はおよそ190か所!防災の備えとして被災時に給油できる住協拠点SSを確認しておきましょう。
9:28「クローズアップ マイタウン」
今日は河津町!!河津バカテル公園では秋のバラシーズンが開幕。約6000株のバラを植栽してるそうです。イベントは、11月14-29日、土日祝午前11時~詳しくはHPで確認してください。秋に咲くバラは、800品種2000-2500ぐらいあるそうです。世界に二つとないフランス式庭園で絵画のように演出する技法だそうです。
★牧之原市からのお知らせ★
牧之原市細江の新明神社で行われる「御船神事」が今年は中止になりました。江戸時代の終わりころに廻船問屋や猟師たちが海運興隆と海上安全を願って始めたそうです。3メートルほどの御船を激しく上下させて荒波を乗り越えるように表現しているそうです。来年以降は実施されるといいですね。
10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
火曜日は>>>男の偏差値
浜松餃子の魅力について浜松餃子学会の花枝一則さんにお話伺いました。
浜松餃子祭りを開催してたり町おこしをしているそうです。浜松には街に餃子屋台がたくさんあったと言われたり、キャベツが近場で取れるということもあったといわれているそうです。浜松餃子の特徴としては、モヤシというイメージでしたが、野菜多めで、皮が薄めであっさりジューシーと言われいます。2020年の餃子購入ランキングで浜松市は4位で残念ですが、餃子で町おこしの団体としては、こうやって話題に上がるのはありがたい。でももっと浜松市民のソールフードとしてこれからも親しまれてほしいそうです。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー安藤沙織が「株式会社MYU」にお邪魔しました。ウルトラ車検の看板だそうですよ。
https://twitter.com/WASABI1404/status/1313319276917395457
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング 俺の苦手な女子ベスト3!
1位 友達めっちゃ多い女子⇒誰かをイメージしてる?明るく誰でもウェルカム!
2位 ヒロイン体質女子⇒私を見て!一番になるタイプ。涙を武器にするタイプ。
3位 セレブ体質女子⇒高級志向のお金がかかるタイプ。ボケない。
共感率5%でした!
12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる「鉄分補給」。
火曜日は>>>「耳をすませば」さあ、サウンドクイズに挑戦!
①掃除機の音 ②ドライヤーの音の違いでした!簡単だったみたいです( ;∀;)今までで引っ掛けみたいな感じでしたもんね!
今日も12:35までにおつきあいくださりありがとうございました。明日もお楽しみに!