2020年8月26日 15:30
702回8月26日(水)WASABI番組後記
メッセージワードは「それじゃだめだわ~」でした!
お父さんの薬のあげ方とかってやりがちっぽいですよね!
恋愛ネタでも彼女作りにくい理由もあ~わかるっていうメッセージがありましたね!
受け売り
・2025年の大阪・関西万博の公式ロゴマークが決定し、その見た目が大きな話題
「いのちの輝き」をテーマに、1970年大阪万博のDNAを受け継いだ「セル(細胞)」を意識して、赤い球体をつなげた作品らしいです。
ネット上では、ポジティブな反応が52%、ネガティブな反応が48%あり、「気持ち悪い」「怖い」など、ロゴのデザインが不気味だとの声やロゴを称賛する声も寄せられていて、「良い」「面白い」「『キレイ』としか言えないようなロゴよりも、ずっと面白い作品」などの反応。マークの制作者は「いろんな形になって、いろんなところに定着していけば、すごく面白い」とコメントしていますよ。
・パートナーは、何人兄弟の何番目ですか?
女性が結婚したい兄弟構成アンケートでは、
1位は「中間子」、2位「第一子」、3位「末っ子」、4位「ひとりっ子」でした。
中間子を選んだ理由として「三兄弟の真ん中が1番しっかりしている気がする。真ん中が間に挟まれて親にも1番面倒見てもらえなくてしっかりしている事が多い」「要領良い人が多いから」など、「中間子は、要領がよく、しっかり者が多い」という意見でした。幼い頃から上と下に揉まれ、理不尽な思いをして育った中間子は、高度なコミュニケーション能力を備え、人間として成熟した人が多いと予想され『結婚相手として安心感がある』と好印象を持つ女性が多いのかも。
9:23「今日は何の日」
イギリス生まれの自動車「MINI」が誕生した日で今年で61歳。
FF方式というのは、フロントエンジン・フロントドライブ方式と呼ばれる前輪駆動システムのことで、日本の車の多くにも採用されています。FF方式がすごかったかというと、まず、FR方式よりも部品点数を少なくすることができたことで「車体の軽量化」「燃費の向上」につながりました。シャフトがない分、「車内スペースの拡大」も実現しました。SDGsの目標「産業と技術革新の基盤をつくろう」のように、イギリスでFF方式のMINIが誕生して、それからさらに技術がすすんで、今の快適なエコカーにつながっているのですね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
下田市にクローズアップ!!下田市では海水浴場を開設し、ニュースでも話題になりました。「下田モデル」といって市民や観光客の安心・安全を守る取り組みをして健康管理の呼びかけや発症者の際の対応などを示したものを市が作成しました。海水の浴場の浜に入る際の検温やシャワーの使い方、飲食や宿泊施設での対応も共有していたそうです。市民と観光客が力を合わせて観光を楽しめたと思います。また白鳥麗子のポスターを使い、しっかり対策してお互い楽しめたのはよかったですね( *´艸`)
★焼津市からのお知らせ★
ディスカバリーパーク焼津天文科学館では毎週土・日夜7時から「星空観望会」を開催しています。確実25名限定で、先着順で受付しています。観覧料は4歳以上お一人100円!!雨天・曇天は中止です。実際の星空で星探しや最大の大型望遠鏡を使って天体観測を楽しめるそうですよ。ぜひ参加してみては、いかがでしょうか?
10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
水曜日は>>>行ってきますのチューよりも
言いたがり主婦 望月やすこさん 登場。
飯マズ問題について、その時ご主人の言い方についてでした。
たまたま出てきたインゲン豆のきんぴらが堅かったときに、インゲンかたくない?と言ったら、それから奥さんが機嫌が悪い時にインゲン豆のきんぴらが入ってくるそうです。手料理に感謝しつつ、俺好みで美味しくなると伝えてると、自分で作るという解決法がネットではあったそうです。
やすこさん的には「場が温まってから言うべき」ということでした。仕事から帰ってきていきなり文句を言うよりは、向こうが言いたいことを言った後などを受け入れてもらえるかと。。
飯マズ嫁が世の中に存在するそうです。そういったお嫁さんを持つご主人たちでスレッドがたって、色々な会話で盛り上がっているそうです。
最後にリクエストの根に持っていますの曲をかけましたよ!
10:25「県庁ニュース ふじのくに」
今日は「県庁で働く獣医師」の魅力をCSF対策室長の吉田さんにお話し伺いました。
「畜産物の生産振興」や「人の健康や衛生的な生活環境の確保」に取り組んでいるそうで、「安全・安心な畜産物の生産」のため、家畜の病気の発生予防や、動物病院・動物用医薬品の指導、畜産技術の研究開発や畜産農家の方々の経営支援や、人の健康や衛生面では、「食の安全・安心の確保」のため、食品の製造所や販売s店に対しての監視指導や、食肉の検査を行っているそうです。
またCSFは、豚とイノシシが感染する病気で人には感染しません。治療法はなく、発生した農場の豚は、全て殺処分しなければいけないそうなので、蔓延防止対策として、感染した野生イノシシのフンにも混ざっているので、山に入った方の靴底や車のタイヤなどに付着した土により運ばれる可能性も!!養豚場での感染を防ぐために、山をおりたら土をよく落とすように私達ひとりひとりが注意しなければいけないですね!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー堀内恵梨が焼津市三和にある 「堅魚屋」にお邪魔しました!!鰹節を使った商品がいろいろと販売されていますよ!
https://twitter.com/WASABI1404/status/1298446869899563008
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は『犬が悟りを開くとどうなる?』
来週のお題は『私の家政婦「サナギさん」が絶対やってくれなかった事』
挑戦は当日昼11:30まで受け付け。一人5作品まで。1メールに5作品書いてね~♪
12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる「鉄分補給」。
水曜日は>>>やまかなの自由研究~これやってみようカナ~
今日は、速読術を研究したそうです。
コツは、
1.感情を入れて読まない
⇒小説など心を入れて読みたくなるそうですが、NG!文章を細かく理解しようとするのではなく、要点だけささっと理解すればいいそうです。
2.写真としてページをインプットする
⇒視野を広く持ったまま1ページ2秒ぐらいで写真として頭の中にいれるそうです。文字を瞬時に捉えてブロックごとに読むそうです。
速読を取得するには半年かかるそうです。やまかなちゃんが3日間トレーニングしたら1.4倍になったそうです。
鉄崎さんの研究は7点でした。
今日も12:35までにおつきあいくださりありがとうございました。
明日もお楽しみに~(=゚ω゚)ノ