2020年6月 9日 15:05
657回6月9日(火)WASABI番組後記
メッセージワードは「あんまりうれしくない」でした!
子供は可愛いんだけど、あげるって言われるものは、自分がいらないものがまわってきたりしますよね!(^^)!
9:23「今日は何の日」
「ロック(69)の日」でした。鍵のほうですよ~世界でもっとも古いといわれてる鍵は「エジプト錠」で木製の鍵だそうですよ。
鍵はトイレにも必ずありますよね。2030年までに「安全な水とトイレを世界中に」が目標の一つです。下水施設が整っていないと衛生状態も悪くなったり、大きな問題にもつながるので、普及していくといいですね!
9:28 「クローズアップ マイタウン」
「御前崎市」の"DEMAEZAKI"について紹介していただきました。
御前崎市内で宅配やテイクアウトサービスを提供する飲食店を紹介しているそうです。御前崎市が、一括して情報提供しているそうで安心できますね★実際に利用されているお客さんも増えているそうです。ぜひ活用みてはいかがでしょうか?
☆湖西市からのお知らせ☆
市内に移住・定住される方を応援しています。
ライフステージごとに補助金を用意してくれるそうです。条件はありますが、
「新婚さん「こさい」へおいでん新生活応援金」10万円を交付していますよ!
10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
火曜日は>>>男の偏差値
今日は「虫の魅力」です!田貫湖ふれあい自然塾の"ちょびひげ"こと小野さんにお話し伺いました!
You虫部(ユーチューブ)もやっていますよ★
虫プログラムは親子で体験してほしいそうです!大人になってはダメになるのは、小さい頃は身近に虫もたくさんいたけど、大人になると虫は遠い存在になり、どう接するかは、わからなくなって怖い存在になるそうです。子供の時は好奇心があるから平気ということもあります。
仲良くなるためには、人間と虫は違いだらけだからそれを逆に楽しむ!
"なんで?脱皮する""なんで?あしがたくさんあるの?"など楽しんでいくと仲良くや面白く感じるそうです。環境に合わせて生きているから、どんな生き様を見られるかや隠れている虫を見つけられるかなど知恵比べで楽しんでみるのはいかがですか?
11:34 TEAM BUDDY
自然災害ではなく人的災害も捉える動きがあるそうです。今日は新型コロナ感染症から受けた心のストレスについて静岡大学の教育学部教授 静岡県公認心理士協会 災害支援委員 香野さんにお話し伺いました。
みんな何かしら心のストレスを受けています。いつものことが困難になったり、気が付くとコロナのことばかりなど周囲の人と共有しながら、解消することが大切です。大人だけではなく、子供たちの心のケアも大切にしてくださいね。
12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング 俺の好きな港ベスト3でした!
1位 神戸港...夜のライトアップがロマンチック。横浜に似ているけど規模が小さいから程よい広さ。トロリーバスで一日乗車してみてね顔(;´∀`)
2位 小樽港...小樽運河が美しくてロマンチック!レンガ造りで絵になる場所。
3位 長崎港...坂道と港が雰囲気があって面白い!修学旅行の思い出場所
共感率8パーセントでした!ひ、低い...('ω')ノ
12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる「鉄分補給」。
火曜日は>>>「耳をすませば」今日は逆再生クイズ!!
「空も飛べるはず/スピッツ」と「犬のおまわりさん」でした!
今日もにお付き合いくださりありがとうございました。
明日もお楽しみに~♪