
- 放送後記
- その日の放送内容をまとめて紹介!
2007年7月21日 00:00
今回公開放送でお邪魔した、河口湖オルゴールの森には
貴重なオルゴールが多数展示してあります。
その中でも注目していただきたいのが、こちらの大きなオルゴール!
「ペイラード・シリンダーミュージックボックス コロンビアモデル」です。
スイスのペイラード社が1892年に制作。
アメリカのシカゴで開催されたコロンビア博覧会の為に作られました。
蓋の上には、スイスの女神とライオンの彫刻が施されています。
まさに芸術作品。
美しい。
蓋を開けてみると、何百年と経っているとは思えないほどの
眩いシリンダーが輝いていました。
そこから流れ出す音色は、優しく、とても清らか~♪
小さなピンが繊細な「くしば」をはじくと、小鳥のさえずりにも似た
なんともいえない音楽が奏でられます。
箱の下にある引き出しを開けてみると・・・。
シリンダーが他に3本入っていました。
シリンダー1本になんと6曲入っているそうです。
小さなピンは職人さんが1つ1つ松脂で貼り付けたという
究極の手作り!
先人の匠の技に驚かされます。
一見の価値アリ・・・または・・・一聴(?)の価値アリ。
ぜひ本物の音色を聞きにいらしてくださいね!
河口湖オルゴールの森
山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
電話0555-20-4111
http://www.ukai.co.jp/musicforest/index.html

2007年7月14日 00:00
すごくおいしいハムを作っているお店があるんだよ!という
噂を聞きつけて、やってきました「第一ハム」。店内には、
手作りのハム・ソーセージなど、ずらりと並んでいました。
その数、なんと20種類~25種類。
主人の楠原秀高さんは脱サラをして2年間ドイツへ修行に行き、
そして昭和50年からお店を始めたそうです。
今回は、食感が楽しいハム「フロマージュ」をご紹介します!
「フロマージュ」とは、ブタの肩肉を茹でて、塩味をつけ
茹で汁と企業ひみつのスープ、ゼラチンをまぜて固めた物です。
こう文章にすると簡単な作業のように思えますが、
とても根気の要る仕事だということが分かりました。
豚肉はやわらかくなるまで2時間煮込み、
アツアツを鍋から取りだして手作業で脂身をはずしていきます。
(脂を取り除くことでさっぱりとした味になるのだそう。)
そしてスープの入ったゼラチンと合わせてから型にいれ、
ボイルして、長時間冷やし固めるので仕上がるのは次の日です。
こうして完成した「フロマージュ」のスライス、きれいですね~♪
透明なゼラチンの中に鮮やかなピンクのお肉。
ぷるぷるしています。口の中に入れるとゼラチンがとろ~んと溶けて、
スープのコクが広がります。
お肉部分は、噛むとほろりとほどけてコンビーフに似ている食感。
まるで高級レストランのオードブルを頂いているようです。
おしゃれで、美味!「フロマージュ」は100グラム、262円。
私はレタスの上にのせて食べてみました。
塩味が割としっかりしているので、お野菜と一緒に食べてもGOOD!
冷やした白ワインにとても合うそうです。
他にこちらで人気なのは、添加物を使っていないポークウインナー。
体に優しく、お子さんにも安心な商品をみなさんで手作りしています。
ちなみに店の名前、なぜご自分の名前を付けなかったんですか?
と伺ってみたら「お店を始める時に大変お世話になった
冷蔵庫やさんの名前の一部をいただいたんです。」と楠原さん。
なるほどだから「楠原ハム」ではなく、「第一ハム」。
笑顔あふれる、元気なお店でした!
第一ハム 三島市大社町7-51
電話 055-972-4284
