メニュー

検索

Radio*EastRadio*East

NOW ON AIR
放送後記
放送後記
その日の放送内容をまとめて紹介!

2018年5月19日 13:04

さわかのふくみみ

沼津初のキャンプイン音楽フェスティバル 「リビングブルー」

らららサンビーチでおしゃれなキャンプイン音楽イベントを!

5月19日のゲストは、「リビングブルー」実行委員長の芹澤啓介さん(奥の方)でした。

写真手前の方は、一緒に来てくださった実行委員会の渡会信介さんです。

20180519131609-0a14be2119b5ace2c89ab4960125a674f7893f25.jpg沼津市西浦にあるらららサンビーチは、海から富士山が見える最高の海水浴場です。夏に賑わう海水浴場ですが、他の季節もぜひ訪れてもらいたいということで、30代の有志の皆さんがキャンプイン音楽フェスティバルを企画しました。

地元沼津のビールやレストランが出店。

音楽を聴きながら、美味しい料理に舌鼓を打つ。

らららサンビーチのサンセットは、最高に美しいそうです。

お子さんにも楽しんでもらえるように、マリンスポーツのアクティビティも充実しています。

自宅のリビングにいるように海でくつろぐ「リビングブルー」は5月26日(土)・27日(日)に沼津市西浦のらららサンビーチで開催されます。

2018年4月 7日 13:25

さわかのふくみみ

富士カブミーティング~カブ主総会4~

新年度始まりましたね!4月7日のゲストは、富士市にある

ユニフォームのツバメヤ代表・富士カブミーティング実行委員長の竹下朋弘さんでした。

富士市から、愛車ホンダのスーパーカブに乗って、スタジオ・リスパがあるサントムーン柿田川までお越しくださいました。

20180407133354-c6e79509fb2be63b4543aee2d53db8b104bded6f.jpg

カブを愛する方々が集うイベントが「2018 富士カブミーティング~カブ主総会4」。

4月14日(土)午前10時~午後2時まで東本道り商店街・吉原商店街で開催されます。

カブのオーナーが全国から集まり、カブについて語らう。

遠い所では宮崎県から参加する方もいるそうです。

カブが商店街に150台くらい集結する姿は圧巻!

興味のある方は、ぜひお出かけ下さい。

自由参加で、カブ主でなくてももちろんOKです。

2018年2月17日 14:31

さわかのふくみみ

富士山の形をしたソファー

2月17日のゲストは裾野市にあるソファーブランド マニュアルグラフの代表 鈴木大悟さんでした。

2月23日の富士山の日を前に、お持ちいただいたのは

「富士宝永山」ソファーです。

20180217144000-e4f5f83795aff54bebf58386db9c23d36231c76c.jpg

このソファーは、裾野市東区商工振興会の地域ブランド「富士宝永山」の一つ。

裾野市からみる富士山は真ん中に宝永山が綺麗に見えます。

その様子をソファーのモチーフにしました。

続きを見る »

2018年2月 3日 13:25

さわかのふくみみ

スルガ銀行ロードバイクプロジェクト!

2月3日はスルガ銀行ロードバイクプロジェクトの中山亮介さんにご出演いただきました。

スルガ銀行では、2020年の東京オリンピックを見据えてサイクリスト向けの休憩場所「バイシクルピット」を設置しています。

20180203133049-eb6378761997c262e86a535274a19dc362465b40.jpg

バイシクルピットは、スポーツ自転車を立て掛けるラックや工具、空気入れなどを備えた場所です。

サイクリストが安心できる所ですね。

このラックが目印♪

これから東京オリンピックに向けて、東部伊豆は益々サイクリストで盛り上がります。

私もスポーツ自転車に乗って、爽快に走りたくなりました。

2017年12月23日 15:09

さわかのふくみみ

クリスマス料理にもぴったり♪わさびオイルふりかけ

12月23日のゲストは、三島市にある伊豆のわさび屋 山本食品の山本豊さんでした。

20171223151317-6e74fd74fac1e3fc1ca17ef89f4266d2aa17cd20.jpg

ダンディーな外見、そしてユーモラスな人柄☆

いつの間にか山本さんの楽しいお話に惹きこまれていました。

老舗のわさび屋さんだからこそ、面白い商品を開発したいと

生まれたのが「わさびのオイルふりかけ」です。

イメージで近いのは、食べるラー油かな。と山本さん。

オイルの中にわさびの茎やカリカリの大豆が入っていて、

サラダチキンにかけると最高に美味しい料理になります!

茹でたてのパスタやあつあつご飯にかけて食べるのもおススメだそうですよ。

2017年12月16日 14:24

さわかのふくみみ

岩山を下る「城山ラぺリング」

12月16日のゲストは、アドベンチャーサポートの根岸尚宗さんでした。

アドベンチャーサポートでは、「城山ラぺリング」という

伊豆の国市の城山の岩壁をロープで降りるアウトドアスポーツを

行っています。

大岩壁からは絶景が広がり、非日常の世界観を味わえるのが魅力の一つ。

途中岩棚に座って、コーヒーブレイクもするそうです。

気持よさそう!

ロッククライミングの経験がない初心者でもできる「ラぺリング」。

全国でも珍しいツアーで、貴重な体験は一生の宝ものになりそうです。

20171216143638-3352624a1dab70ccee73cb6b34bd2bde60911475.jpg

2017年11月18日 15:00

さわかのふくみみ

最高金賞受賞!伊豆山海おぼろ寿司

11月18日のゲストは、ふじのくに新商品セレクションで最高金賞を受賞した「伊豆山海おぼろ寿司」について、伊豆の国市にある

だるま寿司の女将・山田敏江さんにお話を伺いました。

20171118150642-29ad80ac8064b51b20e49a81961e749fc164207f.jpgとっても綺麗なお弁当♪

色彩豊かで栄養バランスの良さが高く評価されたそうです。

女将のこだわりで、具材は全て東部・伊豆でとれたもの。

特に伊豆のどんこしいたけはぷりっぷりで、まるでアワビのような触感。美味しかったですよ♡

お弁当を食べた後は、伊豆の国市を観光してもらいたいと観光マップが折り込まれています。

郷土愛にあふれた手作りの「伊豆山海おぼろ寿司(870円)」は、

JR三島駅南口、北口、新幹線ホームなどで買うことができます。

2017年10月14日 13:27

さわかのふくみみ

自転車乗りが集まるカフェのオーナー

10月7日のゲストは沼津市口野にあるチェレステカフェのオーナー

小野剣人さんでした。

20171014132948-255007e89295d9e216faad6c9af38eff4b39209d.jpg自転車乗りの初心者からオリンピック選手や世界チャンピオンまで

集まるカフェで、話している間に打ちとけ合い、みんな仲良くなってしまうそうです。

ご自身もサイクリストで、10月29日(日)に清水町卸団地で開催される「第5回清水町ゆうすいクリテリウム大会2017」に出場されます。

2017年9月 2日 16:04

さわかのふくみみ

失敗しない靴選び

靴の日の9月2日、ゲストにお迎えしたのは

沼津市にある沼津ワシントン靴店のシューフィッター山本幸伸さん。

20170902160908-0a82c4f07217a61370c522d227c909ae3d2d22c4.jpg靴を買う時に最適な時間は午後3時。

夕方だと足がむくみすぎているので、3時くらいがちょうどいいそうです。

また、立って履いた時につま先に1センチくらいの余裕があるものを選ぶこと。「立って」がポイントです。

2017年8月 5日 13:06

さわかのふくみみ

関東電気保安協会から「感電にご注意」のお知らせ

8月は「電気使用安全月間」というこで、

関東電気保安協会 沼津事業本部の五十嵐裕忠さんに

お話を伺いました。

20170805132708-6899da2c638234cdff546297fb578e647cc426da.jpg

夏は気温や湿度が高く汗をかくため、感電の危険が高まるそうです。

「例えば、ミキサーなどの電気器具のコンセント。

濡れた手で扱ってしまうと、大変危険です。」と五十嵐さん。

なにげなく使っている電気器具ですが、感電をしないように

十分気をつけたいですね。