
- 放送後記
- その日の放送内容をまとめて紹介!
2017年6月10日 14:38
6月10日のラジオイーストはスペシャルバージョン♪
ゲストに「沼津ラクーンよしもと劇場 三瀬章裕支配人」をお迎えし、
よしもとのウラ話を伺いました!
千原兄弟の元マネージャーさんだった三瀬さん。
せいじさんとジュニアさんの兄弟愛の秘話も聞かせてくださいました。
面白いお話や感動するお話をありがとうございました!!
三瀬さん、またお待ちしています♪
2017年6月 3日 15:55
5月27日のゲストは、新東海バスのバスガイド中村遥花さんでした。
新東海バスでは自転車を載せられるバス「サイクルラックバス」の
運行が始まりました。
お勧めは天城路をサイクリングしながらバスを所々利用するコース。
緑がきれいな季節ですから、天城のサイクリングは気持良さそうです。
途中で疲れてしまっても、バスに乗れる安心感。
利用してみたい!
2017年6月 3日 15:28
5月20日のゲストは、NPO法人みしまびとの宮澤さんでした。
NPO法人みしまびとは地域を元気にしたいと活動しています。
活動の一つが映画作りのサポート。
その映画が三島市を中心に製作された「惑う~After The Rain」です。
「惑う~After The Rain」がこのたび、アメリカのユニバーサル多文化映画祭長編部門でグランプリを受賞しました。
おめでとうございます!
受賞を記念して、8月には地元三島市で上映を予定しているそうですよ。
2017年5月 6日 15:13
皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
5月6日のゲストは清水町観光協会長の仲田崇浩さんでした。
5月13日(土)14日(日)午前10時~午後4時まで
清水町柿田川公園で開催される「第2回かわせみマルシェ」についてお話を伺いました。
清水町の若手の皆さんで街のにぎわい作りと柿田川湧水公園の素晴らしさを広く知ってもらおうと昨年、1回目を開催。
大盛況で2万人が訪れたそうです。
ハンドメイド雑貨のアクセサリーや苔玉、グルメではおいしいラーメンも人気。
とにかくゆったりゆっくりと空間と時間を楽しんでほしいとハンモックに自由に
寝っころがることもできるそうですよ。
豊かな自然に囲まれて、のんびりとしたひとときを過ごしてみませんか?
2017年4月22日 13:08
もうすぐゴールデンウィークですね!
4月22日の「さわかのふくみみ」は、ずっと気になっていた
富士宮市にあるまかいの牧場の「日帰りグランピング&富士山BBQ」について
お話を伺いました。
まかいの牧場の津々木匠さん。男前な方!
日帰りグランピングは、薪でコーヒーを沸かし、マシュマロを焼いて、
おしゃれなテントとハンモックでゆっくりくつろげるというもの。
女性グループに人気で、女子会として楽しむ方が多いそう♪
そして、4月から始まったばかりの富士山BBQは、新しくできたウッドデッキで
富士山を眺めながら富士山麓ブランド牛の岡村牛や
同じく地元ブランド豚の幸寿豚をおいしく焼いちゃおう!というBBQです。
自家製パンや搾りたてのミルクで作ったソフトクリームもついてきます。
あ~、想像するだけでお腹がすいてきます。
ゴールデンウィークが楽しみですね。
2017年4月 8日 14:09
4月8日は、月に一度のゲストコメンテーター 静岡産業大学総合研究所所長の
大坪檀先生にご出演いただきました。
今回の「さわかのふくみみ」は、アメリカのトランプ大統領と中国の習近平国家主席の首脳会談で注目されている「フロリダ」について焦点を当てました。
温暖な気候で老後を過ごしたいとアメリカの方に大人気な州だそうです。
またキューバから移ってきた方も多く、英語に加えスペイン語も飛び交う街です。
大坪先生に「写真を撮らせてください」とお願いすると、
なぜかオッケーマークのポーズ♪
明るくてお茶目な大坪先生は大人気です!!
2017年4月 1日 13:46
3月25日は、長泉町本宿にある池田病院にお邪魔して、
副院長の池田聡先生にインタビューさせていただいた様子をお届けしました。
まるでホテルのロビーのよう。
ラグジュアリーでくつろげる空間です。
平成28年度から長泉町はがん検診を無料化し、池田病院は全面協力しています。
特に胃がん検診、大腸検診についてお話を伺いました。
胃がんの原因であるピロリ菌は、50歳以上の方で50%の方に見つかるそうです。
多いですね。そのピロリ菌を検診で見つけて、除菌することで胃がんのリスクを低くすることが大切だそうです。
また日本人に多い大腸がんも、大腸検診で早いうちにポリープを見つけて治療すれば、
がんを予防することができるそうです。
池田病院では、大腸CT検査を取り入れているので、
苦痛がなく検査を気軽に受けることができるそうです。
池田病院
2017年3月 4日 14:49
3月4日(土)のゲストは、「被災していない僕たちが頑張る!東日本大震災
チャリティーイベント第6弾in酪農王国オラッチェ」について、酪農王国オラッチェの杉田裕紀さんに伺いました。
飲食・マッサージ・写真スタジオなど様々な店舗が参加し、売り上げの40%以上を義援金として石巻日日こども新聞に送るそうです。
飲食ブースは、イタリアン・フレンチ・中華・アジア料理と多彩!
みんなで楽しみながら応援するこのイベントは
3月12日(日)、午前10時~午後4時まで函南町にある酪農王国オラッチェで開催されます。
2017年1月28日 14:17
1月28日のゲストは、富士宮市にある「奇石博物館」の学芸員 春原健壱さんでした。
現在、奇石博物館では「クローズアップ展示 胃石」を開催しています。
胃石とは、恐竜のお腹の中にあった石のこと。
スタジオに1億年前の恐竜の化石から見つかった、胃石をお持ち頂きました。
私が持っている丸っこい石が胃石です。
河原の小石のように角がとれて、つるつるしています。
草食恐竜は歯で食べた物を細かくするのではなく、石を食べて
胃の中ですりつぶしていたと考えられています。
現代の生き物で言うと、ワニやにわとりも同じことをするそうです。
今年は酉年。
鳥の祖先は、恐竜だといわれています。
脈々とその体の機能は受け継がれているのですね。
奇石博物館では、2月11日(土)・12日(日)に化石チョコ作り体験を実施します。
春原さんが持っているアンモナイトそっくりのチョコレートを作ることができるそうですよ!
2017年1月 7日 15:25
1月7日のゲストは1月21日(土)22日(日)に伊豆の国市韮山文化センター(韮山時代劇場)で開催される「パン祖のパン祭」について、実行委員長の杉大一さんにお話を伺いました。
日本ではじめてパンを焼いた幕末の江川太郎左衛門英龍の功績を伝え、
パン発祥の伊豆の国市を全国に発信していること。
そして、お祭の中で開催されている「全国高校生パンコンテスト」などパンの文化・継承などの取り組みが評価され、昨年、サントリー地域文化賞を受賞しました。
21日、22日は全国有名店のパン即売会やパンを使ったゲーム体験など
内容盛りだくさん!!
私は22日に行われる「全国高校生パンコンテスト」の司会を務めさせていただきます。
皆さん当日、会場でお会いしましょう!