メニュー

検索

Radio*EastRadio*East

NOW ON AIR
放送後記
放送後記
その日の放送内容をまとめて紹介!

2019年4月20日 13:19

さわかのふくみみ

ゴールデンウィークは伊豆市へ!

まもなくゴールデンウィーク!

伊豆市では静岡デスティネーションキャンペーンの一環で、様々イベントがあります。

4月20日のゲスト、伊豆市産業振興協議会の大川真央さんに

伊豆市でこれから開催されるクルージングと護摩堂ヨガのお話を伺いました。

20190420132441-e937039bd2b7c20f6dd2ffa44f339105724dceb2.jpg

土肥港から出発するデイクルージングでは、海の上から3667mの富士山全体の姿を見ることができるそうです。

ゴールデンウィークの豪華なクルージング、最高の思い出が作れる予感♪

パワースポットで行われるヨガは女子旅にぴったりです。

2019年4月 6日 13:24

さわかのふくみみ

犬の幼稚園 ラルミエール代表の山本理佳さん

入園・入学の時期です。

4月6日は「犬の幼稚園」について、沼津市にあるラルミエール代表で

ドックトレーナーの山本理佳さんにお話を伺いました。

20190406132759-b5b593ea6ea7ef7289117663751128aba512e953.jpg

幼いころから盲導犬になりたいという夢を持ち、動物関係の大学で

勉強された山本さんは、学生時代に訪れた保健所でのことがきっかけで

「ドックトレーナー」になったそうです。

それは、咬む・吠えるなど、自分の手に負えなくなってしまった飼い主が

保健所に連れて行き、犬が殺処分になってしまうという現実でした。

そういった悲しい現実を無くすためにはどうしたらいいのか。

犬のトレーニングを通して、しつけをし、困っている飼い主さんの力になりたいと「ドックトレーナー」になりました。

「犬の幼稚園」は、しつけだけでなく、犬同士のコミュニケーションも犬自身が学べるそうです。

子犬から成犬まで受け付けOK!

我が家のわんちゃんのことで困っている方は、話を聞いてもらうだけでもほっとできるそうですよ。

2019年3月 9日 15:46

さわかのふくみみ

伊豆市プレゼンツ ラジオイースト! 

3月9日は、伊豆市プレゼンツで番組丸ごと伊豆市の話題を

お送りしました。

20190309155629-1119c0a27dec14fd2831fd349702c6b1ce31c0c4.jpg

左から伊豆市役所の相原さん、櫻井さん、酒井さん、内田さん!

皆さん、明るい方々で伊豆市の情報を楽しくお話いてくださいました。

伊豆市は5月25日(土)に自転車ロードレースのツアー・オブ・ジャパンが。

そして、2020年東京オリンピックでは自転車競技が行われます。

美しい自然、美味しい食べ物、自転車など話題盛りだくさんの

伊豆市に皆さんぜひお出かけください!

2019年2月23日 13:33

さわかのふくみみ

高校生が作った田農牛乳♪

富士山の日の2月23日、ゲストに田方農業高等学校 

動物科学科3年の新谷茉子さん(奥)と牧野有紗さん(手前)をお迎えしました。

20190223135356-29d293159c19b2358c22494419ddc28ed15eb7cd.jpg

付き添いの坂本先生も一緒に記念撮影。

高校生の皆さんが牛の世話から、パック詰めまでを学校で行っている

「田農牛乳」が去年の11月に「しずおか食セレクション」に認定されました。

こだわりの低温殺菌で仕上げた牛乳は、コクのある甘みで本当においしい!

校内の売店で販売すると大人気で生徒が殺到するそうです。

一般の方は、JA三島函南の直売所フレッシュで毎週木曜日に買うことができますよ。

価格は1本90円。

高校生が一生懸命作ったおいしい牛乳をぜひ一度ご賞味ください。

2019年2月16日 14:42

さわかのふくみみ

フィールドホッケー日本代表選手

私たちが放送しているサテライトスタジオ・リスパは、清水町にあります。

ここ清水町は、フィールドホッケーのメッカ。

2月16日のゲストは、フィールドホッケーの日本代表 膳棚大剛選手と日本代表候補 黒川大地選手、そして清水町ホッケー協会の大瀧敦子さんでした。

20190216144956-7891893c59604f07f866bdfa7c4363c1592989c0.jpg

膳棚選手の胸に輝いている金メダルは、2018年アジア大会で優勝した時のものです。

日本は、男女ともにフィールドホッケー強豪国。

でも残念ながらあまり知られていないスポーツなんです。

人工芝を濡らして行うというフィールドホッケーは、

ボールが時速150キロで飛ぶ、スピーディーさが魅力。

「魅力を多くの方に知ってもらい、フィールドホッケーに興味をもってもらいたい」と3人。

ぜひ2020年東京オリンピックでも、ご注目ください!

2019年2月 2日 14:26

さわかのふくみみ

第6回 沼津ジャズフェスティバル

2月に入りましたね。

寒さが続いていますが、体調は崩していませんか?

さて2月2日は、2月24日(日)に沼津市民文化センターで開催される

「第6回 沼津ジャズフェスティバル」について、

沼津市民文化センターの村松幸代さんにお話を伺いました。

20190202143228-4291ec5946b4c504422ac549eb12f181b9363b90.jpg

普段東部を中心に活動しているバンドの皆さんが登場して、

一日中楽しめるジャズのフェスです。

往年の名曲はもちろん、ジャズ初心者でもわかりやすい曲が

披露されるそうですよ!

そして、ロビーでは美味しいイタリア料理やスイーツを食べることができます。

私・石島、今回初めてこちらのジャズフェスの司会を

させていただくことになりました。

ぜひ、会場でお会いしましょう!

2019年1月19日 15:48

さわかのふくみみ

ミニボートピア富士おやまから公開生放送!

1月12日は、小山町にあるボートレースの場外舟券発売場ミニボートピア富士おやまから

公開生放送でお届けしました。

20190119155043-1d263cf3650459bf51c1f9fb53f1ad530f9bda0a.jpg

ゲストはそのまんま美川さんと元ボートレーサーで現在解説者の

秋山基裕さんでした。

美川さんの面白トークに美しい歌声。

そして、秋山さんの分かりやすいボートレースの説明で

2時間があっという間。

もっともっと、お2人と話をしていたかったです。

2019年1月 5日 13:45

さわかのふくみみ

新春初笑い!笑いヨガ!

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします!

さて、新年初放送なので、このコーナーでは初笑いをお届けしました。

1月5日にスタジオにお越しいただいたのは、裾野ラフタークラブの

事務局長 志田瑞代さん(ラフターネームみーちゃん)でした。

20190105135057-5f87f70b7f5802ea05e175f062bae31196f4ef3b.jpg

裾野ラフタークラブはインドのお医者さんが考案した「笑いヨガ」の

活動をしています。

「笑いヨガ」とは、笑うことによって心も体も健康になろうというもの。

私たちがしているポーズは笑いヨガの一つで、「自分を笑う」。

何か失敗をして落ち込むのではなく、そんな自分を笑って元気になっちゃおう!という考えです。

方法はご覧の通り、人差指で自分をさしてワッハッハッ!

面白くなくても笑うことで人間の脳は勘違いし、楽しくなってしまうそうです。

2019年も笑って楽しく過ごしましょう♪

2018年12月22日 14:23

さわかのふくみみ

みしま祖父母手帳♪

メリークリスマス!

スタジオリスパがあるサントムーン柿田川は、

クリスマスプレゼントを買い求めてか、たくさんのお客さんで賑わっていましたよ。

そんな中、12月22日は三島市役所子育て支援課の岩崎淳子さんに

「みしま祖父母手帳」についてお話を伺いました。

20181222142928-8588b3f544bc05eb7c34882616c93388bd207cdf.jpg

以前から子育て支援課には、パパママ・祖父母の間で子育てに関してのジェネレーションギャップについての相談があったそうです。

そこで、皆さんのお力になりたいと生まれたのがこの「みしま祖父母手帳」。

例えば、子育ての昔・今のページでは、「抱っこ」に関して、

昔は、抱きぐせが付くと抱っこをせがんでよく泣くようになるといわれていました。

しかし、今は、安心感で満たされ、心の成長につながるので泣いたらすぐに抱っこします。

と記載されています。

昔の常識と今の常識をわかりやすく説明してくれているので、

パパママ世代・祖父母世代がお互いの子育てを理解できる作りになっています。

なんて素晴らしい1冊なんでしょう!

去年製作されましたが、県外からもこの手帳が欲しいという

要望があるそうです。

そういう場合は郵送してくれます。

年末年始、家族親戚があつまる機会にみんなで読んで

ハッピーな子育てに役立てるのもいいですね!

2018年12月15日 15:32

さわかのふくみみ

観音温泉から公開生放送、オープニングは玄関前!

12月8日は、伊豆奥下田にある観音温泉から公開生放送でお送りしました。

20181215153924-2230ef58c200df18f2b711d85ec6721cab124f1a.pngこの日は特別バージョンで、休憩室の特設スタジオに行く前に

正運館の玄関前からオープニングをスタート♪

観音温泉の社長・鈴木和江さんと明るく賑やかにお届けしました!

強アルカリ超軟水という泉質の「奇跡の温泉」で

世のため人のためになることをいつも追及している鈴木社長。

その語りは、パワフルかつ温かい。

今回もたくさんのメッセージ、そして、会場に遊びに来てくださった方々、

ありがとうございました!