
- 放送後記
- その日の放送内容をまとめて紹介!
2019年9月 7日 14:08
大阪府出身の小説家 誉田龍一さんをお招きしました。
とても気さくな方で、お話し上手♪
誉田さんは25年間、学習塾の講師をされていて、小説家デビューは40代からという異色の経歴をお持ちです。
子供のころから本を読むのが好きで、塾の講師仲間から小説を書くカルチャースクールに誘われたのが小説家に転身したきっかけだそうです。
人生、どこで何がどう動くか分かりませんね。
7月に新刊を2冊。
9月10日(火)にハヤカワ時代ミステリ文庫から
『よろず屋お市 深川事件帖』を出版されます。
7月の新刊、どちらも面白くて一気に読んでしまったので、9月の時代ミステリー小説も楽しみです!
2019年8月17日 13:14
皆さん、夏を楽しんでいますか?
8月10日は、箱根仙石原にある箱根ガラスの森美術館から公開生放送で
お送りしました。
箱根ガラスの森美術館の岩田正崔館長に現在開催中の特別記念
「ピカソ・シャガールたちのヴェネチアン グラス彫刻展」について
お話を伺いました。
日本が令和という新しい時代の幕開けにふさわしい企画展です。
ピカソやシャガールの絵画がガラス彫刻という立体で観られるので、
今まで感じたことのない新鮮な感動を覚えました。
みなさんもぜひ、箱根でご覧下さいね!
2019年8月 3日 15:18
今年も裾野の夏の風物詩がやってきます。
シニアゴルフトーナメントの「ファンケルクラシック2019」!
8月23日(金)~25日(日)の3日間、裾野市にある裾野カンツリー倶楽部で開催されます。
ファンケルクラシック事務局の小高さん(中央)と富田さん(左)にお話を伺いました。
ファンケルクラシックの魅力は、まず、選手との距離が近いこと。
そして、ファンケル商品を安く買えたり、キッズパークで子供たちが遊べたりするところです。
ご家族みんなが楽しめるゴルフトーナメントは、毎年大人気♪
夏の思い出の1ページに皆さんもぜひご来場ください。
2019年7月20日 13:22
伊東市出身の美人漫画家 椙下聖海さん☆海の手配師 石垣幸二さん☆
伊東市出身の漫画家 椙下聖海さんと
椙下さんの漫画『マグメル深海美術館』の監修をしている石垣幸二さんをお迎えしました。
椙下さんは、普段メディアにお顔を出さないということで、
ご自身の漫画本で隠しています(笑)
とてもかわいい方なのにもったいないと石島は思います(本心)。
新潮社から出版されている『マグメル深海水族館』は、
今まで知らなかった深海魚の面白い生態と人間ドラマ両方が楽しめる一冊です。
読むと深い世界にすぐ引き込まれ、夢中になって読みました。
皆さんもぜひ、本屋さんで手に取ってくださいね!
2019年6月29日 13:59
三島市玉川にある鈴木農園では、「みしまマンゴー」を栽培しています。
鈴木農園の鈴木貴之さんがアーウィンという種類の立派なみしまマンゴーを持って、
お越しくださいました。
柿田川湧水のほど近くにある農園。
マンゴーたちは地下からくみ上げた富士山の伏流水をたっぷり吸収して
育ちました。
味はそれはそれは甘く、えぐみがないのがみしまマンゴーの特徴♪
皆さんにもぜひ、旬の幸せな甘さを味わっていただきたいです。
2019年6月22日 13:06
サントムーン柿田川に下田海中水族館が出現!!
ゾウリエビを触らせていただきました!
目の離れ具合が絶妙でかわいい♡
下田であがったゾウリエビ、あまり市場には出回らないそうですが
茹でるとおいしいんですって(笑)
下田海中水族館に展示されています。
夏休みに行きたいな♡
2019年6月 8日 16:06
海藻おしばを長年作っている伊豆市の野田三千代さん。
ずっと前からお会いしたい!いつかこのコーナーに出演して頂きたい!
と思っていた方です。
打ち上げられた海草を使って、おしばにしています。
海藻の色が綺麗!
陸の植物のように海藻も季節によって、葉の色を変えるそうです。
初めて知りました。
「海藻おしば」を通して、野田さんが伝えたいメッセージは、
海などの自然環境を大切にしようということ。
「海藻おしば」を入口に子供たちにも環境保護のお話をしています。
2019年6月 1日 13:46
伊豆市に美味しい軍鶏肉があるんです!
「天城軍鶏」を養鶏している「サンクソール」の堀江利彰さんに
お話を伺いました。
地元・伊豆市のわさびの葉や豆乳などを餌として与え、
狩野川の清らかな水を飲んでいる天城軍鶏。
とにかくストレスを与えないように自由にのびのび出来る
平飼いをしているそうです。
最高の環境の中ではぐくまれたお肉は美味しい!!
胸肉の生ハムをスタジオにお持ちいただきましたが、
しっかりした歯ごたえと旨味は後を引きます。
堀江さんのこだわりを食味から感じることができました。
2019年5月25日 13:27
私、ウニが大好きなんです。
あのトロっとした食感、もうたまらない。
ウニ好きでも、また違うウニ好きさんをゲストにお迎えしました。
沼津市内浦にある「あわしまマリンパーク」の小西香代子さんです。
小西さんが好きなのは〈ウニの骨格〉!!
ウニは死んでしまうと針が落ちて、身が腐り、
中からそれはそれは美しい骨が出てくるそうです。
私が持たせてもらっているのは、「たこのまくら」というウニの仲間。
お花のような模様が綺麗です。
また、むらさきウニの骨格は、全体が緑色で、順序よく並んだ水玉模様が
芸術作品のようでした。
このあまり知られていない〈ウニの骨格〉の魅力をたくさんの人に伝えたいと、あわしまマリンパークには小西さんのコレクションが展示されています。
生きたウニと共にお楽しみください!
2019年5月 4日 13:53
令和元年、初のゲストは久しぶりの登場!
フラワーアーティストの小森輝代さんでした。
小森さんには母の日にむけて、オススメのアレンジなどを伺いました。
みなさん、カーネーションの種類はどのくらいあるかご存知ですか?
およそ3000種あるそうです。
ひぇー!!そんなにあるとは知りませんでした。
ベージュのものやブルーに近い色もあるそうですよ。
進化し続けているカーネーションの世界!
アレンジでは、写真で私が持っているような、お花とぬいぐるみと合わせたプレゼントも人気だとか。
今年の母の日、珍しいカーネーションを贈って、お母さんをびっくりさせちゃうのもいいですね。