リキュールやお菓子などの商品化も
伊豆半島の南部に位置する自然豊かな町、南伊豆町。春は河津桜や菜の花などを目当てに、春に向けて多くの観光客が訪れます。今回紹介するのは、全国的に稀少なみかん・九年母(くねんぼ)。生産数の少ない幻のみかんを守るために、ある取り組みが行われていました。


この九年母、南伊豆町では昔からの食べ方があるそうです。

番組スタッフ:味噌の味もちゃんとするんですけど、九年母の香りが鼻に抜けてさっぱりしていてご飯にすごくあいますね。

(2025年1月11日放送)
「しず推し!」では、静岡を元気にする人、スポット、活動を紹介しています。静岡の多彩な魅力が詰まった静岡愛を感じられる番組、ぜひご覧ください!SBS YouTubeチャンネルでも発信中です!
関連タグ
<しずおか市町対抗駅伝>南伊豆町チーム、南伊豆町立南中小学校6年の遠藤汐選手に聞きました!
SBSラジオ ふくわうち
船越堤公園で自然観察!毎月行われている天体観測と公園の植生を調査してきた。
歩けば心も晴れる青空市!毎月1回七間町で開催されている青空市を取材してきた。
「問題ない」という認識が既に古い!? 無自覚で行われている危険も!就活ハラスメントとは
SBSラジオ IPPO
お正月のこたつに欠かせないみかん。今年もたくさん食べたいです。
【西ヶ谷蜜柑農園 恋蜜cafe】みかん農家が営む、清水のみかんスイーツ限定カフェ
SBSテレビ 静岡発そこ知り
市民活動の拠点『番町市民活動センター』と、 そこで開催されている『まぁるいしずおか・えもなトーク』を取材してきた。
【速報】南伊豆町で火災、焼け跡から1遺体
静岡新聞DIGITAL
自然と調和する“世界に誇れる景観” 駿府城堀の水質調査が行われていたと聞き、その詳細を調査してきた。
「建物から炎と煙が見える」未明に住宅全焼火災 焼け跡から1遺体 住人男性か 身元確認急ぐ=静岡・南伊豆町
SBSテレビ LIVEしずおか
【サッカーの国際審判員誕生!】「強豪国には良いレフェリーがいる」ってどういうこと?「王国復活」へとつながる静岡サッカー界の取り組みを紹介!
SBSラジオ ゴゴボラケ
“聖地巡礼”は一体いつから行われていた?実写とは違う、アニメの舞台を訪れる魅力とは
SBSラジオ トロアニ
「野球の指導がしたい」教員を辞めて起業。部活動の地域移行受け、中学軟式クラブ「ノバエーラ浜松野球クラブ」発足
トロライターズ
焼津の「福一漁業」が手掛ける「南まぐろと本まぐろ 静岡本店」が5月23日、静岡市にオープン!
アットエス編集部
なぜパンダは中国に帰るの?パンダ中国返還について
SBSラジオ IPPO
静岡初上陸!札幌で行列の生ドーナツ「MILK DO dore iku?」が浜松市にオープン
アットエス編集部
<浜松>パン・菓子のヤタローが「ヤタロー地産地消工場店」を4月24日オープン!人気アウトレット商品や地域特産品も勢ぞろい
アットエス編集部
【まぐろ丼 ぶんた】静岡駅から直結!高品質な海鮮をリーズナブルに堪能できると大人気!/静岡市葵区
SBSテレビ 静岡発そこ知り
清水エスパルスのDF山原怜音が“復帰戦”で感じたこと「一人の人間として『幸せだな』と思った瞬間だった」
静岡新聞運動部
ジュビロ磐田のハッチンソン監督、0−3で完敗した大分トリニータ戦後の会見「正しい道を進んでいる。問われるのは自分のところ」
静岡新聞運動部
『新幹線変形ロボ シンカリオン』『新世紀エヴァンゲリオン』に『ゆるキャン△』も!アニメと鉄道の関係に詳しくなれるおすすめ本
SBSラジオ トロアニ
焼津・昭和通りの『七夕まつり』『ハロウィンカーニバル』が今年度以降、開催中止に
アットエス編集部