圧倒!勇ましい武芸「流鏑馬」の迫力
静岡県東部に位置する富士宮市。富士山世界文化遺産の構成資産が市内に点在しています。
今回は、浅間大社の伝統行事「流鏑馬まつり」をご紹介します。

鎌倉武士の装束を着た愛好家が、走る馬の上から弓でわずか55センチ四方の的を射る武芸「流鏑馬」を披露します。祭りの始まりはなんと800年以上前にも遡ります!

鎌倉時代初期、源頼朝が、富士の裾野(現:富士宮市)で巻狩を行った際、浅間大社に流鏑馬を奉納し、天下泰平などを祈願したことが祭りの始まりとされています。



富士山本宮浅間大社 福井宏和 権禰宜:歴史ある流鏑馬祭ぜひご来社お待ちしております。
勇ましい流鏑馬の迫力に圧倒されますよ!

<DATA>
■富士山本宮浅間大社
住所:静岡県富士宮市宮町1-1
TEL:0544-27-5240(富士宮市観光協会)
(2024年5月4日放送)